大宮氷川神社1 | 本能の赴くままに ~いかるの生存日記

本能の赴くままに ~いかるの生存日記

ただ単に、ブログやってみたかったんじゃ~

んなわけで、行ってきました。

遠いわ(笑)



東京に住んでるオイラですが、昔の区画で行くと、東京はもっと広大な面積で武蔵国とされてました。

埼玉も含む形だったため、神社庁が定めた武蔵国一宮は埼玉県にあるんです。

だがしかし、武蔵国は一宮が2社ある珍しいとこでもあるのだよ。

多摩市にある小野神社が該当するのだが、そちらも年内に参拝します。


てかね。自分の住んでるエリアの一宮に全く参拝してなかったというね(笑)
こんなに神社に馬鹿みたいに行ってるのに。


尚、本日の大宮氷川神社は、高校時代に参拝してます。友達が与野に居たので、泊まりに行ったことがあって、正月だったから初詣ってね。


残念なことに、一の鳥居は新さいたま駅の方らしいので、また参拝する際に潜らせて頂くことにしました。
写真は三の鳥居。

一つ前の写真に朱塗りの鳥居が写ってて、それが二の鳥居。そちらから潜らせて頂きましたよ。
二の鳥居は、明治神宮から譲り受けた鳥居らしく、とてもパワーがあるとか♪♪


氷川神社は、朱塗りが綺麗よね。
今日の大宮氷川神社も、素晴らしい楼門でしたよ。

興味が無かった高校時代の参拝故、記憶がほとんどなかった(笑)


拝殿は、初詣仕様に!

ちなみにこの拝殿・本殿の造りは出雲大社と同じ造りです。


ただね。
悲しいかな、参拝し始めたら、隣で参拝し始めた男性が神道の方なのか?オリジナルでやってるのか?
柏手の後、祝詞読むんだ……
こっちがお礼かねがね心の中で言ってるのに、集中できなくなりまして。
小さく声出して参拝という、間抜けなスタイルになりましたよショボーンショボーン


続く