日に日に気持ちは落ちていく中

今日は精神科の通院日真顔

 

 

心因性がいそうの事

言うべきか否か・・迷う

 

 

待ち時間がとても長かったから

余計に悩み続けていたら

3人小さい子供を連れたギャルのママが来て

 

末の1歳くらいの子に

歩くとピーピー鳴るサンダルを履かせ

そこら中走らせているもやもや

 

響き渡る音、患者たちの顔も歪む

 

だ~め~よ~  

じゃなくて

頼む捕まえておけ

と思いつつ、お蔭で悩むことを忘れられたイヒ

 

 

診察では、調子がとっても悪い事

心因性がいそうでは と言われた事

咳を止めたいなら、精神科でって言われた事

全部伝えた

 

 

先生は、

 

原因がないと精神的なものになるからね~

そう言われてもね~(笑)

 

 

笑ってる場合かよもやもや

 

 

それでレスリン2つ増やそう

咳も止まるかも知れないね

と言う、かるーい感じな事に。

 

 

それでも試すしかないショック

レスリンは副作用で

足がむずむず脚になるから

止めたのにな。。

何故レスリンなのか聞いても

はいと言わざる負えない説明をされる

あんまり効かないのに。。

 

 

結局、私医者じゃないし

医者を信じられなくても

信じなくてはならないえーん

ここが精神科医との難しい所

一度良い先生を経験してしまったから

真剣じゃない事が手に取るように分かる

 

 

でも今、通ってる病院で

一番マシな精神科医は

今の先生なんだろう

 

 

今日、入院の時に一緒だった

お婆さんを見かけた

その人も鬱病だったけど

もう、何も分からなくなったみたい

なんにも

 

あの頃は一緒にカードゲームしたり

鬱以外はしっかりしてたのに

 

口を開いて 大きな窓から空を見上げ

笑っていた

手にしていた紙コップから飲み物が

床に流れ落ちていた

看護師さんが駆け寄って注意していたが

ボーっとしてた

 

少し離れた所で泣いてしまった

合わない、とはそういう事

そんな風に見えてしまった

私が入院してた時

お婆さんは

「どんどん薬が増えて嫌だ」って言ってた

 

 

患者が自分と合う医者を見つけるのは

とてもとても大変

医者も患者を選べないのかな

やる気、入らなくても

仕方ない事もあるのかな真顔

 

 

 

早く抜け出したいと焦り自分を責める

それが一番よくない

分かってる

けど性格?性分?病気?

 

 

焦らないなんて無理だなあ

なんとかしないとねー