こんばんは、ウイス吉です♪

 

 

 

ここのところ忙しかったのと、金欠であんまり飲めてなくて、ご無沙汰してました(笑)

で、少し思い出したことがあって、昔書いていた話を、昼に更新しました(甲乙つけがたい)

 

 

 

思い出したきっかけの話。

ある国産ウイスキーの裏ラベルを見ると、原材料のところに「グレーン、モルト、スピリッツ」と記載がありました。

気になって、ジャパニーズウイスキーの二大メーカー、サントリーとニッカの中で一番コストを抑えたもの(ブラックニッカクリアと、トリスクラシック)の裏も見ました。

どちらも、「モルト、グレーン」の表示。

 

基本的には、書かれている順にブレンドされている量が多いんですが、

正直、ブラックニッカクリアとか、トリスクラシックあたりは、グレーンの方が多いと思ってました。

製造コストは、モルトウイスキーの方が高いからです。

(恐らく、熟成年数の短い原酒が多いんだと思います)

 

で。

「グレーン、モルト、スピリッツ」表記の国産ウイスキー。

安く作れる「グレーンウイスキー」の割合が一番多くて、

それよりも安く作れる「スピリッツ」も入っている。

さらに、値段は二大メーカーのものよりも高い。

(前者が700mlで700円くらい、後者は500mlで900円くらい)

その上、パッケージは、二大メーカーのハイエンド商品をイメージして作ったようにそっくり。

 

美味しければ、なんの文句もないんですが、まあ、手を出してみる気になれません(笑)

 

 

 

 

マッサンが、日本に本格的なウイスキーを持って帰る前の「ウイスキー」の名残が、

いまだに残っていることに、少し違和感を覚えています。

熟成が3年未満のものもウイスキーと呼ぶことは、良いとして(スコッチウイスキーを手本としているなら、そこも準じて欲しいんですが)

スピリッツを混ぜたものまでウイスキーと呼ぶのには、かなり抵抗があります。

それこそ、ビールと発泡酒のように、「別物」として分類してしまえばいいんじゃないのかな、と思うことすらあります。

そんな思いで、甲乙つけがたいという話とか、ウイスキーの分類の話とかを書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな話の流れから(笑)

 

少し気になっていた国産ウイスキーを買いました。

キリンの「富士山麓」です。

 

この1本についてのあれこれや、飲んだ感想はまた別の機会に書きます(笑)