子供の服。


一番捨てられないもの。


保育園アイテムは流動的なので、ひとまず置く場所として、たんすにしまわずカゴに入れていたのですが、それが部屋を汚す原因でした。


それを解消すべく、まずたんすの中を見直し。


ロンパースが好きで、たんすの奥にはバブちゃん時代のロンパースがいっぱい。


さすがにもう着ないしサイズ的にも着せられないのでサヨウナラ。


最近おねえさんぱんつで終日過ごせるようになったので、トレパン(過去記事)もサヨウナラ。

てゆーかトレパン、いらなかったし!

買わなくてもイケた。

失敗しちゃっても拭けばいいだけのことだし、第一トレパン履いたところで漏れないわけじゃないし。


どちらにしても漏れるから、いつか使用しなくなるトレパンの分を、普通のパンツ買えばよかった。



あとは今シーズンで着納めだなと思っていた夏服もサヨウナラ。



サヨウナラといっても、思い入れのある娘の服は捨てられるわけがなく、クローゼットの上のところにまとめて仕舞ったのです。



捨てられません。



第二子が、どうか女の子でありますように!
(妊娠していませんが今からそう願う。)



だから上記はダンシャリではないのですが、気に入って買ったそのカゴと、けっきょく1回も着なかった服は、バザーに出すことにしました。



70センチのユニクロのメッシュインナーも、捨てました。


お股のボタンをつけられなくなっても、裾長めのインナーとして、保育園に行く夏場は去年も今年も毎日着せていたもので、そんな思い入れから捨てる勇気が出なかったのですが(肌着ごときに)、肌着は消耗品だし、思いきって捨てました。



消耗品の肌着ごときでこの捨てられなさだから、本当に捨てられないのです。



今回は思い切って捨てたほう!

自分をホメてあげたい!!


そのうち家中が処分できない子供服でいっぱいになっちゃうかも(*>o<)
(いやすでになってる。)





どうか第二子も女の子でありますように。




↑そこか?





ダンシャリ7へ続く

 

 

 

 

 

数年前に清里に行った時の写真。

カレーで有名なROCKは今夏焼失。

復活したら絶対行くんだから♪