☯「朝鮮/韓国/在日・これからの催し」(反核79年[2024年]3月11日・旧暦=月暦2月2日) | 猪飼野セッパラム文庫イモヂョモ

猪飼野セッパラム文庫イモヂョモ

猪飼野セッパラム文庫から「朝鮮/韓国/在日これからの催し」ほかをお届けします。

ヨロブン、オットッケ チネセヨ? みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

【猪飼野セッパラム文庫の催し】
■コリアン・マイノリティ研究会第232回月例研究会
「熊野の朝鮮人を追悼するー植民地主義の犠牲者と向き合って生きる」
  斉藤日出治(熊野・朝鮮から歴史をつむぐ会・大阪産業大学元教授)
3月23日(土)17:00~19:00(終了後、懇親会。奥庭で七輪炭火焼肉[実費])
猪飼野セッパラム文庫
1000円・会員800円・学生・院生・U25無料 
  【要予約】090-9882-1663 masipon2023@gmail.com(懇親会への参加の有無も)
主 催:同研究会(猪飼野セッパラム文庫内)
    https://sepparam-bunko.jimdo.com https://ameblo.jp/ikaino-sepparam/

■「熊野の朝鮮人追悼集会」バスツアー(コリマイ研第233回月例研究会)企画中
4月27日(土)~28日(日)1泊2日

新企画! コリアタウンと言うよりはアジアタウンの新今里で「日本語教室」を開講し
ます! お近くに対象者がいらっしゃいましたらご紹介ください。随時募集!
■マルマダン/ことばの広場「日本語教室」
 一緒に日本語を勉強しましょう! 友だちをつくりましょう!
日 時:毎週金曜日19:00~20:30
場 所:猪飼野セッパラム文庫(生野区新今里2-9-16)
対象者:日本語(よみ・かき・きき・はなし)を勉強したい人
参加無料 申込み:090-9882-1663 masipon2023@gmail.com
主 催:猪飼野セッパラム文庫

★「猪飼野セッパラム文庫」(生野区新今里2-9-16)開館:毎週土・日12:00~18:00 
※来館前にご連絡をいただければ幸いです。もちろんふらっと寄っていただいてもかま
いません。090-9882-1663(こうのすけ)masipon2023@gmail.com
※開館日以外についてはご相談ください。可能な限り対応いたします。
※「猪飼野セッパラム文庫」は会費とカンパで運営しています。みなさんも会員になっ
てください。移転1年目、蔵書検索システムを導入します。ご協力お願いします。
年会費:正会員6000円・賛助会員3000円・図書貸出会員1000円特典(貸出:会員限定。
何冊でも可能な冊数・期間1ケ月/関連事業参加費の割引/「これからの催し」配信)
【郵便振替】NPO法人猪飼野セッパラム文庫 00960-5-235693
【ゆうちょ銀行】〇九九(ゼロキュウキュウ)店(099)当座0235693

掲載いただきました。お読みください。
★「NPO法人猪飼野セッパラム文庫「みんなの居場所・まちの人権図書館 朝鮮/韓国/在日を知ろう―猪飼野から世界へ⇔世界から猪飼野へ」」『現代の理論』2024冬号 
VOL.37 https://gendainoriron.jp/vol.37/rostrum/fujii.php


●古代史百済と倭の交流、友好と親善の薯童祭りへのご招待
  https://seodong.iksan.go.kr/main/inner.php?sMenu=main
 韓国益山/イクサン市では薯童祭りが5月3日から6日まで開かれます。祭りを主催する
益山文化観光財団では、日本からの参加者を募集します。ただ【韓国仁川までの飛行機
代は個人負担】ですが、【益山までの貸切バス、益山市内での宿泊費、食費はすべて観
光財団で引き受けて】くれます。
薯童祭りのパレードが3日の午後3時に始まりますので、2日に日本を発って余裕をもっ
て到着し、全州の韓国式家屋か群山の植民地期の日本式寺院東国寺を訪問しようと思い
ます。宿泊は益山ウェスタン観光ホテルに2泊。
3日の午前は細川の農場家屋と大場駅(1912)春浦駅訪問、午後は昼食の後、パレードに
参加、ホテルに移動してウェスタン観光ホテルで歓迎晩餐会。
4日の午前は国立益山博物館で百済の歴史、昼食の後、宝石博物館、王宮里博物館、薯
童の生家跡及び祭りの現場訪問し農村村体験活動。
5日は益山を出て公州、扶余の観覧を調整中。宿泊は公州
6日公州出発、仁川国際空港
先着順20名ほどの参加者を募集しています。
問合せ:李洋秀/イヤンス 090-3591-4408  yangs★nifty.com

必見!
●毎日放送『記者たち~多数になびく社会のなかで~』(3月3日放送、49分)   
  https://tver.jp/episodes/ep8zb6rg50...
必聴!
●「モノに宿る暮らしの記憶を伝える~東日本大震災から13年」
  https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html...
リアス・アーク美術館
「東日本大震災の記憶と津波の災害史(1F常設展示)」があります。
  https://rias-ark.sakura.ne.jp/2/
気になる新聞連載
●「鍬を握る 満蒙開拓からの問い」『信濃毎日新聞』
https://www.shinmai.co.jp/news/list/kuwawo_nigiru?fbclid=IwAR1uiKsdaqwG6jBytRaIp1Qq_vhVr91bz3UevzyWyPWxYTyEGAo6JSrySTA


●2024在日朝鮮学校奨学金
 人権平和運動家金福童/キムボクトン奨学生募集 しめきり:3月29日(金)
http://kimbokdong.com/2994?fbclid=IwAR36FEfyvMrbinZwzr-zCMJ-AWHutO_Glpm7lUY3t0xb1d3ppRC-XWsZUWg&ckattempt=1
●一般財団法人在日韓国奨学会(KSFJ)
  https://ksaj56.stars.ne.jp/application/
●公益財団法人朝鮮奨学会
  http://www.korean-s-f.or.jp/02-02.htm

●日本学術振興特別研究員募集 5月13日(月)17:00まで
  https://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
●独立行政法人国立文化財機構アジア太平洋無形文化遺産研究センターアソシエイトフ
ェロー(国際交流・総務)公募(契約)3月5日まで
勤務地:大阪府
  https://partner.jica.go.jp/recruitdetail?id=a0L2t00000DccYYEAZ&mode=DETAIL


●STAY GREEN~GREENのブログ~「テレビ放送の紹介」
  https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803
●京都部落問題研究資料センター「人権関係テレビ番組情報」    
  http://shiryo.suishinkyoukai.jp/tv/index.htm
●レイバーネット「イベントカレンダー」         
  http://www.labornetjp.org/EventItem
●関西共同行動「集会・行動案内」 
  http://www17.plala.or.jp/kyodo/
●「京都大学アジア研究教育ユニット」メールマガジン     
  https://formok.com/f/wwhhyz1g?(掲載無料)
  http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/
●大阪市市民活動ポータルサイト
  https://kyodo-portal.city.osaka.jp/? 

☯「朝鮮/韓国/在日・これからの催し」(反核79年[2024年]3月11日・旧暦=月暦2月2日)をお届けします。あなたにとっての“とっておきの催し”が見つかるかもしれません。【転送・転載歓迎!】

★以下、各地の催し★
■第13回江古田映画祭~3.11福島を忘れない~
  https://www.facebook.com/photo/?fbid=907538754710285&set=a.545754830888681
開催中~3月11日(月)
ギャラリー古藤(練馬区栄町9-16 武蔵大学向かい)
  http://furuto.info
主 催:江古田映画祭実行委員会
後 援:みどりのまちづくりセンター
協 力:グリーンピープルズパワー
     https://www.greenpeople.co.jp/

■浅野健一教授解雇10周年記念シンポ
「パワハラが蔓延の大学と報道・司法の現在を考える―同大浅野教授解雇の事例から」
  http://blog.livedoor.jp/asano_kenichi/archives/35196691.html
  井戸謙一(弁護士・元裁判官)・田中圭太郎(『ルポ 大学崩壊』(ちくま新書)著者)
  浅野健一(元同志社大学教授)
討論パネリスト:堀和幸(弁護士)・森松明希子(原発賠償関西訴訟原告団代表)
リレー・トーク:京都大学吉田寮生・水戸喜世子・鵜塚健・李洙任/リースーイム(龍谷大学名誉教授)(リモート出演)
特別公演:フォークシンガー・中川五郎ライブ
3月11日(月)13:30~20:30
京都弁護士会館地下ホール(中京区富小路通丸太町下ル)
1000円
主 催:3・11大学シンポ実行委員会
後 援:浅野ゼミOB・OG会・人権と報道・連絡会・たんぽぽ舎
連絡先:堀和幸法律事務所 075-241-1092

■朴保ライブ
アラーの神よ、キリスト様、お釈迦様 我らの兄弟を、子供たちを、自由と未来を見捨
てないで! POE https://www.pakpoe.com
■3月11日(月)14:00~ 福島震災・原発事故から13年
経産省前テント広場(永田町)
POE 朴保(vo,g)
■3月22日(金) 
  http://www.wood-corp.com/terra/
POE 朴保(vo,g) 宮下恵補(b) 品川“Kay-cHan”圭介(eg) 柴田エミ(key) 伊藤孝喜(ds)
Live Spot Terra(西荻窪)

■企画展「魅惑の朝鮮陶磁」
 特別企画「謎解き奥高麗茶碗」 朝鮮陶磁から唐津へ
  https://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html
開催中~3月26日(火)
根津美術館(東京都港区青山6-5-1)
主 催:同館

■特別企画展「傾~在日朝鮮人たちの語り」
  https://www.utoro.jp/2133/%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b720240301104904
 この特別展は、在日コリアンや日本人の青年学生たち(日朝友好青年・学生ネットワ
ーク)が共同で行った、ウトロに生きた同世代の在日朝鮮人たちへの聞き取りをもとに
製作された展示です。
開催中~4月29日(月) 開館:金・土・日・月10:00~16:00
ウトロ平和祈念館
   https://www.utoro.jp
500円・高校生以下100円
主 催:日朝友好青年・学生ネットワーク  nittyouyuukou★gmail.com

■企画展「君が代丸に乗ってきた済州人:済州ー大阪直行航路開設100年」
  済州民俗自然史博物館・済州大学校在日済州人センターとの共同企画  
  https://oktmuseum.or.jp/
開催中~
大阪コリアタウン歴史資料館(生野区桃谷4-4-11)
300円・学生100円
※常設展示リニューアル

■ドキュメンタリー映画『アリラン・ラプソディ~海を越えたハルモニたち~』(金聖
雄/キムソンウン監督/2023年/125分)https://arirangrhapsody.com/
K's cinema 上映中
CINEMA Chupki TABATA  3月14日(木)~31日(日)
京都シネマ 3月29日(金)~
第七藝術劇場 3月30日(土)~
元町映画館 4月6日(土)~
参考 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65d0af3de4b043f1c0ab48eb
■『花はんめ』(金聖雄監督/2004年/100分)の上映も決定!
  https://kimoon.net/works/hanahannme/
3月30日(土) 12:30~ 金聖雄監督のアフタートークあり
3月31日(日)~4月5日(金) 12:00~
4月6日(土)~12日(金) 上映時間未定
第七藝術劇場
4月6日(土)~1週間限定 上映時間未定
シアターセブン

■題名のない講演会 弁士ソンが世のニュースを独自の視点で語る時事漫談会です。
第111回 3月15日(金)15:00~16:30
第112回 4月5日(金)18:00~19:30
第113回 4月19日(金)15:00~16:30
絵本のあるハーブティールーム「・オリーブガーデン・」(東淀川区菅原5-3-10)
06-6328-5969   
  阪急淡路駅徒歩5分・JR淡路駅徒歩1分
800円+1ドリンク 申込み不要、気軽にお越しを!
問合せ:090-8210-8741(ソン)『月刊ソン・ジャーナル』発行

■EMPATHY=DO 外国につながる高大生による小中学生支援のためのサポーター育成プロ
グラム2024
 日本に暮らす外国につながる小中学生に学習支援等の活動を通して寄り添うことがで
きる、ロールモデルとなる外国につながる高大生を育成するプログラムです。自文化や
異文化を見つめ直し、自分の生き方を考えます。
 また、活動を通して散在する外国につながる高大生が出会い、そのつながりと活動が
居場所となり、社会にポジティブな変化をもたらすきっかけになればと考えています。
③3月16日(土)、④3月23日(土)9:00~12:00
いくのパークA棟2階
参加無料 申込みはこちら:https://forms.gle/pCAWgSAs85ZfF8iz6
主 催:NPO法人IKUNO・多文化ふらっと・NPO法人クロスベイス・にほんごこどもサポ
ート

■映画『すべて、至るところにある』(Everything,Everywhere)監督:リム・カーワイ
/2023年/88分/日本 https://eiga.com/movie/100535/ 
  https://natalie.mu/eiga/news/545863

■映画『カムイのうた』(監督:菅原浩志/2023年/126分/PG12/日本)
公式サイト:https://kamuinouta.jp/
予告編:https://www.youtube.com/watch?v=00fy8Kwpcck
差別に抗いながらアイヌ文化を後世に残すために尽力した知里幸恵(ちりゆきえ)の短
い生涯を描いたドラマ。

■映画『Firebird』(2021年/107分/R18+/イギリス・エストニア合作)全国ロードショ
ー https://eiga.com/movie/98671/
冷戦時代のソ連占領下のエストニアを舞台に、2人の青年の秘められた愛を実話に基づ
いて描いたラブストーリー。

■映画『風よあらしよ[劇場版]』
 野枝、生きます。
  https://www.kazearashi.jp/

■映画『カムイのうた』(監督:菅原浩志/2023年/126分/PG12/日本)
 差別に抗いながらアイヌ文化を後世に残すために尽力した知里幸恵(ちりゆきえ)の
短い生涯を描いたドラマ。
  https://kamuinouta.jp/
  https://www.youtube.com/watch?v=00fy8Kwpcck

■ドキュメンタリー映画『かづゑ的』(監督:熊谷博子/2023年/119分/G/日本)
 できるんよ、やろうと思えば
  https://www.beingkazue.com
  https://www.youtube.com/watch?v=N7lc9sDhRhs
ポレポレ東中野

■【wam常設展示】「日本軍「慰安婦」、基本のキ」
 「日本軍『慰安婦』制度って、本当はどんなものだったの?」
 マスコミやインターネットの情報だけではわからない、日本軍性奴隷制度の実態を知
りたいと思う来館者が、老若男女問わずwamに足を運んでくれます。
 そこで、日本軍「慰安婦」制度の基本がわかるパネルをセレクトした「基本のキ」を
常設展示にすることにしました。
 日本軍「慰安婦」制度のしくみ、日本軍から性暴力を受けた各国・地域の女性たちの
証言や元日本軍兵士の証言、アジア太平洋地域に広がった慰安所の地図と日本軍の公文
書。教科書では触れられてもほんのわずかな日本軍「慰安婦」制度の被害と加害の概要
を伝えます。
開催中~
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)(新宿区西早稲田
2-3-18 AVACOビル2F)
開館日:金~月13:00~18:00 ※「祝日」休館は、天皇由来の4日を除きます。
主 催:同館 https://wam-peace.org/

【朝鮮学校関連】
■火曜日行動(大阪)
毎週火曜日12:00~12:30
大阪府庁南側
無償化連絡会・大阪 http://renrakukai-o.net/
■朝鮮学校への「高校無償化」「幼保無償化」適用を求める火曜アクションin京都
毎週火曜日18:00~19:00
京都市四条河原町交差点  
https://www.facebook.com/kayouaction/
朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こっぽんおり)  
http://blog.goo.ne.jp/kopponori
■金曜行動(東京)
毎週金曜日16:00~17:00
文部科学省前 東京朝鮮高校生の裁判を支援する会  
http://mushokashien.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
※韓国金曜行動は毎金正午から1時間日本大使館前と全国各地で開催。

■大人の遠足~京都の中の朝鮮を歩く〈嵯峨野と渡来人秦氏の遺跡〉ー蚕ノ社から嵐山
までー
  趙龍燮/チョリョンソプ
蚕ノ社→大酒神社→広隆寺→嵐電乗車→昼食:嵐山「良彌奥の庭」花良彌生湯葉せいろ
蒸→大堰・大井神社/石人像(湯豆腐嵯峨野店前)/石碑「法輪寺道昌遺業大堰阯」
3月24日(日)9:30~15:00 
阪急西院駅集合 
7000円
■チャン・クァンスン珊瑚朝鮮図画房 絵画教室
4月5日(金)か、6日(土)
  金17:30~19:00、土14:00~16:30
ギャラリーSalto(生野区桃谷3-7-4 YSビル2階)
1万2000円
主 催:ギャラリーSalto 06-6718-4537 
     https://www.instagram.com/gallerysalto_/

■難民カフェ
毎月第三火曜の夜は、大阪市内の古民家カフェで、難民をテーマに語り合う交流会を開
催しています。予約不要でどなたでも参加でき、RAFIQメンバーに気軽に質問もできる
機会です。難民当事者が参加することもあります。
3月19日(火) 19:00~21:00
サロン・ド・アマント天人(大阪市北区中崎西1-7-26)
1500円(カレー・チャイ付き難民支援カンパ)
●公開学習会「難民に聞く スーダン内戦から1年」
 スーダンでは2021年10月に軍事クーデターが起きました。その後2023年4月15日から
政府軍と準軍事組織のRSFとの市民を巻き込んだ内戦が続いています。日本大使館をは
じめ各国の大使館も撤退しました。
 内戦から1年、報道が少ないスーダンの今の状況を支援難民から報告してもらいます

 RAFIQではスーダン難民を十数名支援しています。難民不認定取消訴訟も行っており
、この4月下旬に本人尋問も行われる予定です。裁判を傍聴される方も、裁判所には行
けない方も、学習会に参加してこの国の現状を学びませんか?
3月26日(火) 19:00~21:00
オンライン(Zoom)で開催 要予約
参加無料 先着80名 3月20日締切 予約:https://forms.gle/2Dy68tNUnCfkqZ5R6
主 催:RAFIQ
参 考:国連UNHCR協会【スーダン危機】わずか3か月で300万人が避難する緊急事態 
  https://www.japanforunhcr.org/appeal/sudan

■第5回いくの万国夜市
@いくのパーク(@ikuno_park )
3月23日(土)〜24日(日)16:00〜21:00(屋台L.O.20:30)
▶︎多国籍屋台村では14ヶ国の食文化やお野菜の販売などが楽しめます。
▶︎生野区ゆかりのアーティスト・DJのライブパフォーマンス
大阪コリアタウンに隣接する
いくのパークにてお待ちしております!

■朴一南/パクイルラム展ー心象ーLINE
  http://citygallery2320.com/WW/assets/images/202403aa.jpg
開催中~3月24日(日)12:00~19:00(土日月火OPEN)水木金休み
city gallery 2320(長田区二葉町2-3-20)078-611-4959
  http://citygallery2320.com/
入場無料

■トッカビ50周年記念
  https://tokkabi.org/50th-aniversary/
トッカビの歴史をふりかえるオンラインイベント(全4回)各回19:30~20:30
「民族クラブとトッカビ」小川徹
3月14日(木)
「プレハブ時代の活動」韓秀根/ハンスグン
3月28日(木)
「トッカビと学生の関わり」北川知子
4月25日(木)
「ベトナムルーツの人たちとの出会い」高橋佳代子
5月16日(木)
参加無料 要申込み
■50周年記念セレモニー
8月31日(土)
八尾市文化会館プリズムホール5Fレセプションホール
*詳しいイベントの内容などは現在検討しているところです。
主 催:トッカビ 

■記憶を語り継ぐ阪神・淡路大震災DVD刊行記念上映会
<刊行にあたって>2024年、神戸は阪神・淡路大震災から29年を迎えます。阪神・淡路
大震災の記憶を忘れず、次世代に伝えるため、エフエムわいわいと関西学院大学総合政
策学部研究班は、2020年以来、記憶継承のための共同研究にとりくみ、2023年秋、その
成果の1つとして動画番組『記憶を語り継ぐ阪神・淡路大震災』を制作しました。そし
て、このたび、その番組のDVDが、関西学院大学総合政策学部より刊行されました。
この番組では、大震災の実像をできるだけ多面的に伝えるために、被災者自身の証言、
震災時に記録されたビデオ映像、統計数値や地図などの客観的データの3つの異なった
素材を組み合わせる試みが行われ、60分の動画にまとめられました。
制作に当たっては、多くの方々からご支援ご協力をいただきました。インタビュー出演
してくださった被災者の方々をはじめ、記録映像やデータの提供、ナレーション、イラ
ストレーション作画、撮影、ドローン操作、編集、DVD制作など、多岐にわたる制作過
程でご協力をくださった方々、そして学生のみなさんにあらためて心から感謝を申し上
げます。
3月15日(金)15:00~
カトリックたかとり教会聖堂
主 催:エフエムわいわい https://tcc117.jp/fmyy/ 078-737-3196 

■●知ろう、「こども基本法」学習会
  宋恵淑/ソンヘスク(在日朝鮮人人権協会・幼保無償化を求める朝鮮幼稚園保護者
連絡会代表)
3月15日(金)18:30~20:00
PLP会館5階大会議室(大阪市北区天神橋3-9-27)またはオンライン(zoom)参加
500円
参加方法:会場・オンライン(zoom)の両方で参加できるハイブリッド開催です。
・オンライン参加はhttps://musyouka-osk240315.peatix.comからお申込みください。
主 催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪 
     ol.musyou.osaka★gmail.com(オンライン学習会担当)
     公式HP http://renrakukai-o.net/

■第11回在日コリアン高齢者生活支援ボランティア養成講座「モヨラ」
https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/047909e0d630611bf38f81aea06db243
「当事者の思いを聴くために~傾聴のすすめ~」
  長谷川美津子(吹田傾聴「ほほえみ」代表)
「ボランティアのすすめ」
  鄭熏炳/チョンビョンフン(旧コリアボランティア協会代表代理)
3月16日(土)13:00~16:30
生野区社会福祉協議会2階多目的室(生野区勝山北3-13-20)
参加無料 要申込み 3月13日までに maumderobu★helen.ocn.ne.jp(久保)

■映画「福田村事件」鑑賞会・ヘイトクライムを阻止するために何ができるか、森監督
と考える
  https://www.fukudamura1923.jp/
3月16日(土)13:00~
  15:30~ 森達也監督とのアフタートーク 丹羽雅雄(弁護士)
       コーディネーター:大橋さゆり(弁護士)
大阪弁護士会館
入場無料 定員500名・参加申込み https://www.osakaben.or.jp/
問合せ:大阪弁護士会人権課 06-6364-1227

■関東大震災時の朝鮮人虐殺、新資料から読み解く―姜徳相・山本すみ子共編『神奈川
県関東大震災朝鮮人虐殺関係資料』をめぐって
http://mswwres.meijigakuin.ac.jp/~prime/wordpress/wp-content/uploads/2024/02/event20240316.pdf
挨拶:山本すみ子(関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会)
報告①「震災朝鮮人虐殺のタブー・摂政裕仁の責任をめぐって」
  前田朗(東京造形大学)
報告②「神奈川における朝鮮人虐殺の背後にある植民地戦争経験を読み解く」
  愼蒼宇/シンチャンウ(法政大学)
コメント①藤野裕子(早稲田大学)
コメント②李圭洙/イギュス(東農文化財団姜徳相資料センター)
質疑応答と総合討論
3月16日(土)13:30~17:30
明治学院大学白金校舎本館10階大会議場
参加無料 申込み不要(*対面参加のみ)学内外どなたでもご参加いただけます。
主 催:明治学院大学国際平和研究所(PRIME)研究プロジェクト「多文化主義と分極
化」
共 催:関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会

■早稲田大学 映画上映会&講演会「シリアの物語、女性、祖国」
  http://www.projectwatan.jp/archives/activities/activities-3470
  https://www.waseda.jp/flas/rilas/news/2024/01/31/12286/
第1部 14:00-16:00
『カーキ色の記憶』上映
第2部 16:00-18:00
「開かれた物語へ:祖国と私」
  イブラヒーム・サミュエル(短編小説家)
「シリアにおける女性と祖国」
  リーム・ホーリー(ジャーナリスト)
モデレーター:岡崎弘樹(亜細亜大学)
通 訳:森晋太郎(アラビア語通訳)・司 会:岡真理(早稲田大学)
3月16日(土)14:00-18:00
早稲田大学戸山キャンパス33号館132教室
  https://waseda.app.box.com/s/lwwbo30xn58b1mjoahvthnmbrad5xqrm
入場無料 予約不要
主 催:科研費基盤研究(A)「トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性を
めぐる人文学的、領域横断的研究」(研究代表者:岡真理)/科研費若手研究「近現代
アラブ思想・文学における「共存」構想とその実践」(研究代表者:岡崎弘樹)/科研
費基盤研究(A)「空間・暴力・共振性から見た中東の路上抗議運動とネイション再考
:アジア、米との比較」(研究代表者:酒井啓子)
問合せ:projectwatan3★gmail.com
後 援:早稲田大学総合人文科学研究センター

■映画『戦雲/いくさふむ』(監督:三上智恵/)
  https://ikusafumu.jp/
 『標的の村』『沖縄スパイ戦史』でキネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位を受賞し
た三上智恵監督の6年ぶりの最新作『戦雲(いくさふむ)』がいよいよ完成。
3月16日(土)~
大阪・第七藝術劇場
東京・ポレポレ東中野ほか

■【RESPECT図書企画】『東北記録映画三部作』を観る
 東日本大震災で被災した方々の語りにフォーカスを当てたドキュメンタリー。この映
画は震災の記録にとどまらず、記録を撮る、証言を撮ること自体への内省に貫かれてい
る。「東日本大震災」の出来事から遠く離れた2024年の生野から「東日本大震災」およ
び「記憶/記録」について、考える。
上映作品:『なみのおと』(142分)・『なみのこえ 気仙沼』(109分)・『なみのこ
え 新知町』(103分)
3月17日(日)10:00~18:00
いくのコーライブズパーク1階多目的室(生野区桃谷5-5-37)
参加無料 先着20名 要申込 https://forms.gle/x7spGANKEaPmRv6R9    
主 催:大阪大学未来共創センター
共 催:いくのふらっとだいがく実行委員会

■3・8国際女性デー マイノリティへのヘイトスピーチを許さない社会
       ~杉田水脈議員の「慰安婦」歴史否定発言と差別扇動を問う~
小川たまか(ルポライター)
アピール:上瀧浩子( 弁護士・フェミ科研費弁護団)
在日女性の立場から 多原良子(一社メノコモシモシ代表)オンライン
3月17日(日) 14:00~16:30
ドーンセンター5階大会議室2
500円・学生・障がい者無料
主 催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
      https://www.ianfu-kansai-net.org/

■KON(朝青京都・留学同京都・韓青京都)情勢講演会
「緊迫する朝鮮半島情勢~今後の動向と展望について考える~」
  金昌五/キムチャンオ(在日韓国民主統一連合副委員長)
3月17日(日)15:30~
キャンパスプラザ 第4講義室
500円
主 催:KON

■●PTSDの日本兵家族会・寄り添う市民の会・関西3月定例会
「在日朝鮮人から見た「中国脅威論」 中国と戦争できない理由、北朝鮮と戦争できる
理由」
  宋実成/ソンシルソン(「題名のない講演会」弁士)
3月20日(水/休)13:30~16:00
福島区民センター(大阪市福島区吉野3-17-23)
  阪神野田駅・環状線野田駅
参加無料
どなたでも今回1回だけでも参加できます。歓迎します!
★オンライン参加できます。申込み qqkc6av9★ceres.ocn.ne.jp(黒井秋夫)
主 催:同会  https://www.ptsd-nihonhei.com

■日本基督教団関西3教区共同イベント
  共通テーマ:大阪・関西万博を考える―「排除」「自然」「歴史」
  https://www.facebook.com/events/3727478900807589/
第3回「歴史」
「虐げられた者たちの声を聴け―大阪・関西の博覧会史を掘り起こす」
  原口剛(神戸大学)
3月20日(水/休)15:00~17:00
日本基督教団東梅田教会

■緊急 上映会!名取事務所公演 パレスチナ演劇上演シリーズ『占領の囚人たち』
 2023年2月に、名取事務所により上演されたドキュメンタリー演劇「Prisoners of 
the Occupation」東京版と「I, Dareen T. in Tokyo」の録画を上映します。
 イスラエル人の劇作家で俳優、また人権活動家でもあるエイナット・ヴァイツマンが
、パレスチナ人政治囚らと協働で作り上げた作品です。イスラエルの刑務所でなにが行
われているのか、ぜひご覧ください。
3月22日(金)18:30~21:10
ギャラリー古藤(東京都練馬区栄町9-16)
  西武池袋線「江古田駅」南口から歩いて6分
1500円 申込み hikari_ryochi-info★yahoo.co.jp  
  参加費および寄付金から経費を除いた金額をパレスチナ支援団体に寄付します。
企 画:石原燃・くるみざわしん
協 力:渡辺真帆・名取事務所

●外国人労働者のためのなんでも電話相談
  https://rink-osaka.com/2024/02/2403nandemosoudan/
労働組合や弁護士などの専門家・専門機関が相談を受けます。
  労働相談・法律相談・入管手続き相談・社会保険・年金相談
  その他なんでも相談してください。
相談無料 秘密厳守 警察や入管とは関係ありません。弁護士などと会って相談もでき
ます。
英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、フィリピノ語・タガログ語
、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語の通訳があります。
3月22日(金)~24日(日)15:00~20:00
  外国人労働者のためのなんでも電話相談 06-6949-0005

■ふれあい芦屋マダン
https://www.facebook.com/people/%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%8A%A6%E5%B1%8B%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%B3/100064672482000/
3月23日(土)10:30~12:30
芦屋市立打出浜小学校体育館
入場無料
主 催:同実行委

■●キリスト教オープンセミナーFUNI氏「生きる・スキル・身につける ラップパフォ
ーマンス」
第1部 FUNI氏によるラップ・パフォーマンス
第2部 ワークショップ“皆さんもラッパーに!”
3月23日(土)14:00~16:30
大阪南YMCA(天王寺区南河堀町9-52、JR 天王寺駅北出口徒歩5分)
及びオンライン
参加無料 申込み https://forms.gle/YKbSHFA88z5BbAYG8
※中高生から大人までテーマにご関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
主 催:大阪南YMCA  06-6779-8370(担当:川端・矢島)

■第32回三一文化祭
  https://www.facebook.com/sillakangsoofesta191931
3月24日(日)10:30~15:30
福岡市立香椎浜小学校
入場無料
主 催:同実行委

■ヘグム教室Hyang生徒コンサート
https://www.facebook.com/mihyang.lee.756/posts/pfbid0fkXQEh7MoKmqNyRkZYR6Z5zb1scU3r1NkmZmuMff3hYquiqQ5DaHTbqJW3uuQj1fl
3月24日(日)12:30~16:00
なら100年会館中ホール
入場無料
主 催:同教室

■木戸衛一講演会「私たちが変える社会は 世界はーヨーロッパ・ドイツから見たニッ
ポン」
3月24日(日)14:00~16:30
PLP会館5階大会議室
500円
主 催:3.24集会実行委員会 080-1453-8950(黒石)

■CHILLAX Under The Moonlight
PUSHIM with 韻シスト
3月24日(日)18:00~
十三グランドサロン(淀川区十三本町1-16-20)
7500円
LIVE
PUSHIM
韻シスト
ZERO movement
チケット情報 https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=49400

■●3.25院内集会「強制動員問題の解決を! 韓国原告の家族・遺族の声を聞く集い」
原告の家族・遺族の訴え
 李春植/イチュンシク(日本製鉄訴訟原告)長女李杲?/イゴウン
 故・鄭昌喜/チョンチャンヒ(三菱広島訴訟原告)長男鄭鐘建/チョンヂョンゴン
 梁錦徳/ヤングムドク(名古屋三菱訴訟原告)の三男朴相雲/パクサンウン
  ・国会議員のご挨拶
  ・特別報告「韓国における強制動員訴訟の現状」林宰成/イムヂェソン(弁護士)
対企業要請の結果報告-各訴訟の支援団体
外務省要請の結果報告-強制動員問題解決と過去清算のための共同行動事務局
質疑応答(メディア関係者など)
3月25日(月)16:00~18:00
衆議院第二議員会館多目的会議室
会場参加(120名まで)+Zoomウェビナー参加(500名まで)
      参加申込 https://forms.gle/W4HLhxCVevR96jL3A
参加無料 ただし、賛同金(1口1,000円)へのご協力をお願いいたします。
  〔振込先〕郵便振替口座 名義:過去清算共同行動 番号:00210-5-142184
主 催:強制動員問題解決と過去清算のための共同行動 
https://181030.jimdofree.com/
       181030jk★gmail.com 090-2466-5184(矢野)

■万人坑問題の講演・学習会
  青木茂(中国人強制連行と万人坑に関わる著書多数)
3月30日(土)14:00~
国労大阪会館
  http://kokuro-kaikan.jp/06/04_guide.pdf 
800円
主 催:日中友好協会大阪府連合会・同堺支部
(補足)万人坑という言葉は一般にはほとんど知られていないと思いますが、万人坑問題というのは、中国本土における中国人強制連行・強制労働の話であり、被害者が4000万人、そのうち犠牲者(死者)は1000万人だと講師(青木)は考えています。ナチのホロコーストの犠牲者600万人より多数の中国人を、軍隊(日本軍)ではなく、日本の民間企業が殺しているのではないかという重大問題です。万人坑を知る旅 http://yaris9304.starfree.jp/ 

■第13回「南北コリアと日本のともだち展おおさか展」
  http://tomodachi10.net/osaka/
開催中~3月31日(日)10:00~17:00
いくのパーク
入場無料
主 催:同実行・大阪国際交流センター

■第86回多言語化現象研究会
①【事例報告】「伝統芸能は地域言語を支えられるのか?」
  前田達朗(大阪産業大学)
②「在日朝鮮人と朝鮮語100年史 ① 済州(チェヂュ)島方言編」
  宋実成/ソン・シルソン(「題名のない講演会」弁士・猪飼野セッパラム文庫スタ
ッフ)
3月31日(日)14:00~17:00
関西学院大学梅田キャンパス1406番教室(アプローズタワー14階)
  阪急「大阪梅田駅」茶屋町口から5分。JR「大阪駅」御堂筋口から10分
  https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
500円
参加無料(どなたでもご参加いただけます)申込み:webmaster★
tagengoka.sakura.ne.jp宛に、名前・所属と、懇親会参加有無を明記のうえ、送信して
ください。懇親会会場の予約、資料準備などの必要があるので、お早めにお申込みくだ
さい。
主 催:同研究会 http://www.tagengoka.sakura.ne.jp

■第10回在日を知る会
  http://www.waneibunkasha.com/event-zainichi
「朝鮮人元BC級戦犯問題を知っていますか?」
  姜秀一
3月31日(日)18:00~
喫茶美術館
1000円 要予約  waneibunkasha★yahoo.co.jp
主 催:同館

■創立30周年記念 朝鮮舞踊教室HANA 第10回発表会~ひとつの花~
  小太鼓の舞・チャンゴの舞・パラの舞・扇の舞・ソナム・仮面舞・農楽他
3月31日(日)18;00~
クレオ大阪中央大ホール
要整理券(全席自由) ※当日の「入場整理券」は有りません。
主 催:朝鮮舞踊教室HANA http://hana-dance.seesaa.net/
問合せ:090-9719-6891(金里美)

■「唐子と朝鮮通信使」
  http://www.shimokamagari.jp/facility/gochiso.html
開催中~4月8日(月)
朝鮮通信使資料館御馳走一番館
主 催:(公財)蘭島文化振興財団

■<神戸港 平和の碑>の集い2024
  https://ksyc.jp/kobeport/202404syuukai.pdf 
 2008年7月21日、KCCビル前に<神戸港 平和の碑>が完成しました。アジア・太平洋
戦争の時期に神戸港で強制労働を強いられた朝鮮人・中国人・連合国軍捕虜の歴史を刻
んだものです。「神戸港における戦時下朝鮮人・中国人強制連行を調査する会」では、
石碑建立以降、毎年4月に<神戸港 平和の碑>の集いを開いています。
 石碑前での集会ののち、講演会を開きます。講師はPOW研究会の田村佳子さん。昨年
末に刊行された『捕虜収容所・民間人抑留所事典』(すいれん舎)に神戸の捕虜収容所
について執筆されています。田村さんの調査・研究によってその全体像が明らかとなり
ました。
4月13日(土)
①小集会 14:30~14:45 石碑前で
②勉強会 15:50~16:30(参加費&資料代1000円)
「神戸におけるアジア・太平洋戦争下の連合国軍捕虜収容所」
  田村佳子(POW研究会会員)
KCCビル10階(神戸華僑歴史博物館のあるのがKCCビルです)中央区海岸通3-1-1
③懇親会 17:00~ 雅苑酒家(南京町)参加費4000円・学生2000円
   ●懇親会は要予約 hida★ksyc.jp
主 催:神戸港における戦時下朝鮮人・中国人強制連行を調査する会(代表:安井三吉
・副代表:徐根植/ソグンシク・林伯耀/リンポーヤオ・事務局長:飛田雄一)

■企画展「陳舜臣生誕100年 神戸が生んだ名探偵陶展文の事件簿」
  https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/612392328441.html
開催中~4月14日(日)
神戸文学館(灘区王子町3-1-2)
入館無料
主 催:同館

■青丘文庫研究会
4月14日(日)在日(高木伸夫「在野研究者のマイノリティー研究について―小野寺逸
也のマイノリティー研究と旧蔵史料紹介」)、近現代史(堀内稔)
5月12日(日)在日(青丘文庫で在日映画試写会、KCCではありません。近現代史はお休
みです。
6月9日(日)在日(松下佳弘「滋賀県における朝連・民青に対する財産接収措置-滋賀
県行政文書を手がかりに」)、近現代史(水野直樹)
7月17日(日)在日(韓光勲「吉野作造と関東大震災」)、近現代史(松坂裕晃「植民
地期朝鮮の社会主義に関する一考察―トランスナショナルな視点から」(仮))
青丘文庫(神戸市立中央図書館内)078-371-3351 新館3階で身分を証明するものだし
て入館証を受け取り4階会議室にお越しください。

■企画展「阿波根昌鴻 写真と抵抗、そして島の人々」
開催中~5月6日(月)9:00~17:00 月休(月曜祝日の場合は翌平日)
原爆の図丸木美術館(東松山市下唐子1401)0493-22-3266
  https://marukigallery.jp/visit/#access
900円・中高生又は18歳未満600円・小学生400円(比企・東松山在住者は100円割引。障
がい者は半額)60歳以上800円
■トークイベント「人間の住んでいる島」
比嘉豊光(写真家)・玉城睦子(伊江村立西小学校元教頭)・小原真史(本展キュレー
ター・東京工芸大学准教授)
4月20日(土)14:00~
主 催:原爆の図丸木美術館
共 催:わびあいの里・島の宝・阿波根昌鴻写真展実行委員会
企 画:小原真史
企画協力:阿波根昌鴻資料調査会・東京工芸大学・小原佐和子

■国立国楽院創作楽団大阪公演
 韓国伝統楽器オーケストラ(国楽管弦楽)の美しい旋律と韓日両国の音楽家たちの心温
まる友情のハーモニーをぜひお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
1部:韓国伝統楽器の饗宴
 国楽管弦楽「アリランメドレー」 作曲:パク・ジョンギュ
 ヘグム協奏曲「秋想」 作曲:イ・ギョンソプ
 ソリと管弦楽のための‘風と木と地の時’ 作曲:イ・ジョンミョン
 テピョンソ協奏曲「胡笛風流」 作曲:ケ・ソンウォン
2部:韓日友情のハーモニー
 ピアノ協奏曲「Prince of Jeju」「Frontier!」 *作曲: 梁 邦彦
 箏協奏曲「清雨」 作曲:ケ・ソンウォン
 日本民謡メドレー「河内音頭 ソーラン節 花笠音頭」with 尺八 編曲:キム・ベクチ
ャン
 ソルチャング協奏曲「ODYSSEY」 作曲:閔栄治/ミンヨンチ
4月20日(土) 17:00~19:00 
ザ・シンフォニーホール (大阪市北区大淀南2-3-3)
入場無料 事前申込制 しめきり4月8日(月)
      https://k-culture.jp/info_news_view.php?number=2658
主 催:大阪韓国文化院

■初の舞 競演 三人三色物語Ⅰ It's so Good 
   卞仁子/ピョンインヂャ・趙寿玉/チョスオク・金一志/キムイルチ
4月20日(土)15:00~
大槻能楽堂
7月6日(土)15:00~
梅若能楽学院会館
6000円・当日7000円
主 催:同実行委 大阪 090-7873-3792 東京 080-7003-1004

■ベトナムフェスティバル2024大阪
  https://osaka.vietfes.asia/
4月27日(土)・28日(日)10:00~20:00
大阪城公園太陽の広場
入場無料
主 催:同実行委

■国立ハンセン病資料館 2024年企画展「絵ごころでつながる-多磨全生園絵画の100年
」 https://www.nhdm.jp/hansen/wp-content/uploads/2024/pdf/2023kikakuten.pdf
開催中~9月1日(日)9:30~16:30
  休館日:月曜および「国民の祝日」の翌日(月曜が祝日の場合は開館)
国立ハンセン病資料館企画展示室(東村山市青葉町4-1-13)
入館無料
■朗読会「描き手の言葉を読む」
  青柳菜摘(アーティスト)
5月5日(日)14:00~15:30
■講演会「世の途中から隠され、再び現れてきたこと-義足と絵画」
6月1日(土)同上
講 師:木下直之(静岡県立美術館館長)
■トークイベント「100年の絵画史を展示すること」
  金子牧(カンザス大学美術史学部准教授)×吉國元(本展担当学芸員)
7月13日(土)14:00~15:00
■絵画展「いのちの森を描く」カイズケン絵画展
開催中~6月2日(日)
■●ミュージアムトーク [ハイブリッド開催]「絵ごころでつながる-多磨全生園絵画
の100年」
  吉國元
3月23日(土)14:00~15:30
会場&オンライン(Zoom)
当館映像ホール140名・オンライン100名 https://www.nhdm.jp/events/list/6599/
■展示解説「担当学芸員によるギャラリートーク」吉國元
4月27日(土)・5月25日(土)・6月22日(土)・7月20日(土)
8月10日(土)・8月24日(土)・9月01日(日)各回14:00~14:40 
※事前予約不要
主 催:国立ハンセン病資料館 https://www.nhdm.jp/

■一人芝居『マリヤの賛歌ー石の叫び』(原案:城田すず子・作:くるみざわしん・演
出:岩崎正裕・出演:金子順子)
6月15日(土)14:00~
  アフタートーク:金子順子・くるみざわしん 司会:土屋春代
地球市民かながわプラザ2階プラザホール
3000円 当日3500円
主 催:有限会社ネパリ・パザーロ・特定非営利活動法人ベルダレルネーヨ

■2024年金剛山歌劇団大阪公演 https://kongozan-ot.com/
6月29日(土)①14:00~、②18:30~
八尾プリズムホール
  近鉄大阪線「八尾駅」5分
動員目標:昼 1000 名、夜 1000 名 計 2000 名
前売り3500円・当日4000円
賛同金:5000 円
主 催:同実行委 080-2419-1777 susumu2654★docomo.ne.jp 大野 進 


こうのすけ拝
090-9882-1663 masipon2023@gmail.com
533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10  
  https://www.facebook.com/konosuke.huzii.9
みんなの居場所・まちの人権図書館
“これからの、これまでの図書資料を100年残すために”
▼NPO法人猪飼野セッパラム文庫 
開館:土・日11:00~18:00
〒544-0001 大阪市生野区新今里2-9-16 もと辻本写真館(1925-2018)1階    
  https://ameblo.jp/ikaino-sepparam/ 
  https://sepparam-bunko.jimdofree.com/
▼無償化連絡会・大阪
  http://renrakukai-o.net/