☯「朝鮮/韓国/在日・これからの催し」反核79年[2024年]2月19日・旧暦=月暦1月10日 | 猪飼野セッパラム文庫イモヂョモ

猪飼野セッパラム文庫イモヂョモ

猪飼野セッパラム文庫から「朝鮮/韓国/在日これからの催し」ほかをお届けします。

ヨロブン、オットッケ チネセヨ? みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

【猪飼野セッパラム文庫の催し】
■コリアン・マイノリティ研究会第231回月例研究会
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/26654b100d9629d0fc353996dcfb0832.pdf
「日系アメリカ人再定住の背景―2世学生の中西部大学進学を中心に―」
  横山香奈(大阪工業大学講師)
日 時:2月24日(土)17:00~19:00 終了後、懇親会(実費)
場 所:NPO法人猪飼野セッパラム文庫
参加費:1000円・会員800円・学生・院生・U25無料【要予約】090-9882-1663
    masipon2023@gmail.com 
主 催:コリアン・マイノリティ研究会(猪飼野セッパラム文庫内)

新企画! コリアタウンと言うよりはアジアタウンの新今里で「日本語教室」を開講し
ます! お近くに対象者がいらっしゃいましたらご紹介ください。随時募集!
■マルマダン/ことばの広場「日本語教室」
 一緒に日本語を勉強しましょう! 友だちをつくりましょう!
日 時:2月から毎週金曜日19:00~20:30
場 所:猪飼野セッパラム文庫(生野区新今里2-9-16)
対象者:日本語(よみ・かき・きき・はなし)を勉強したい人
参加無料 申込み:090-9882-1663 masipon2023@gmail.com
主 催:猪飼野セッパラム文庫

■熊野の朝鮮人追悼集会バスツアー企画中
ゴールデンウィーク中(4月27日~28日)

■「猪飼野セッパラム文庫」(生野区新今里2-9-16)開館:毎週土・日12:00~18:00 
※来館前にご連絡をいただければ幸いです。もちろんふらっと寄っていただいてもかま
いません。090-9882-1663(こうのすけ)masipon2023@gmail.com
※開館日以外についてはご相談ください。可能な限り対応いたします。
※「猪飼野セッパラム文庫」は会費とカンパで運営しています。みなさんも会員になっ
てください。
年会費:正会員6000円・賛助会員3000円・図書貸出会員1000円特典(貸出:会員限定。
何冊でも可能な冊数・期間1ケ月/関連事業参加費の割引/「これからの催し」配信)
【郵便振替】NPO法人猪飼野セッパラム文庫 00960-5-235693
【ゆうちょ銀行】〇九九(ゼロキュウキュウ)店(099)当座0235693?



●(公財)大阪国際交流センター職員募集(契約職員)
  https://www.ih-osaka.or.jp/2024/01/31/staff/
●(公財)とよなか国際交流協会~正職員募集~
  https://www.a-atoms.info/info/detail.php?id=2547


●STAY GREEN~GREENのブログ~「テレビ放送の紹介」
  https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803
●京都部落問題研究資料センター「人権関係テレビ番組情報」    
  http://shiryo.suishinkyoukai.jp/tv/index.htm
●レイバーネット「イベントカレンダー」         
  http://www.labornetjp.org/EventItem
●関西共同行動「集会・行動案内」 
  http://www17.plala.or.jp/kyodo/
●「京都大学アジア研究教育ユニット」メールマガジン     
  https://formok.com/f/wwhhyz1g?(掲載無料)
  http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/
●大阪市市民活動ポータルサイト
  https://kyodo-portal.city.osaka.jp/? 

☯「朝鮮/韓国/在日・これからの催し」(反核79年[2024年]2月19日・旧暦=月暦1月10日)
をお届けします。あなたにとっての“とっておきの催し”が見つかるかもしれません。
【転送・転載歓迎!】

★以下、各地の催し★
■韓国画女性作家会 日韓交流展「詩が絵になる時」
  https://k-culture.jp/info_news_view.php?page=1&number=2629
 韓日女性作家の韓国画・日本画の交流展です。
2月20日(火) ~27日(火)10:00~18:00  ※休館日:2/23(金/休)・ 2/25(日)
         ※最終日(2/27)は13:00まで
■オープニング
2月20日(火)15:00~ 
 交流展の開催を記念し、日韓の作家や関係者などが参加します。日韓女性作家による
、芸術交流の場となる予定です。オープン式には、どなたもご参加いただけます。(予
約不要)
大阪韓国文化院ミリネギャラリー(北区中崎2-4-2-4階)
    地下鉄谷町線「中崎町駅」、2番出口徒歩3分
入場無料
主 催:韓国画女性作家会

■ビルマ(ミャンマー)人難民画家マウンマウンティン絵画展2024
「STILL on the borderー国境の街からみつめる祖国の現在と未来ー」
  https://ksyc.jp/seminar/20240226-0303brcj/
■2月20日(火)~25日(日)10:00~17:00
アジア図書館(東淀川区淡路4-3-15 )
■2月26日(月)~3月3日(日)9:00~20:00 ※最終日は17:00まで
神戸学生青年センター3階ロビー 
入場無料
■根本敬さん・宇田有三さん講演会
3月3日(日)14:00~16:30
神戸学生青年センター2Fホール
定 員:50名(先着順)
主 催:一般社団法人日本ビルマ救援センター(BRCJ)
      brcjapan★gmail.com http://www.brcj.org/
共 催:神戸学生青年センター

【朝鮮学校関連】
■火曜日行動(大阪)
毎週火曜日12:00~12:30
大阪府庁南側
無償化連絡会・大阪 http://renrakukai-o.net/
■朝鮮学校への「高校無償化」「幼保無償化」適用を求める火曜アクションin京都
毎週火曜日18:00~19:00
京都市四条河原町交差点  
https://www.facebook.com/kayouaction/
朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こっぽんおり)  
http://blog.goo.ne.jp/kopponori
■金曜行動(東京)
毎週金曜日16:00~17:00
文部科学省前 東京朝鮮高校生の裁判を支援する会  
http://mushokashien.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
※韓国金曜行動は毎金正午から1時間日本大使館前と全国各地で開催。

■【wam常設展示】「日本軍「慰安婦」、基本のキ」
 「日本軍『慰安婦』制度って、本当はどんなものだったの?」
 マスコミやインターネットの情報だけではわからない、日本軍性奴隷制度の実態を知
りたいと思う来館者が、老若男女問わずwamに足を運んでくれます。
 そこで、日本軍「慰安婦」制度の基本がわかるパネルをセレクトした「基本のキ」を
常設展示にすることにしました。
 日本軍「慰安婦」制度のしくみ、日本軍から性暴力を受けた各国・地域の女性たちの
証言や元日本軍兵士の証言、アジア太平洋地域に広がった慰安所の地図と日本軍の公文
書。教科書では触れられてもほんのわずかな日本軍「慰安婦」制度の被害と加害の概要
を伝えます。
開催中~
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)新宿区西早稲田2-3-18
 AVACOビル2F
wam開館日:金・土・日・月13:00~18:00(2月11日、2月23日、4月29日、11月3日は「
祝わない」ため開館)休館日:火・水・木・祝日・年末年始
※「祝日」休館は、天皇由来の上記4日を除きます。
主 催:同館 https://wam-peace.org/

■企画展「君が代丸に乗ってきた済州人:済州ー大阪直行航路開設100年」
  済州民俗自然史博物館・済州大学校在日済州人センターとの共同企画  
  https://oktmuseum.or.jp/
開催中~
大阪コリアタウン歴史資料館(生野区桃谷4-4-11)
300円・学生100円
※常設展示リニューアル

■映画『すべて、至るところにある』(Everything,Everywhere)監督:リム・カーワイ
/2023年/88分/日本 https://eiga.com/movie/100535/ 
  https://natalie.mu/eiga/news/545863

■映画『カムイのうた』(監督:菅原浩志/2023年/126分/PG12/日本)
 差別に抗いながらアイヌ文化を後世に残すために尽力した知里幸恵(ちりゆきえ)の
短い生涯を描いたドラマ。
劇場公開日:1月26日
公式サイト:https://kamuinouta.jp/
予告編:https://www.youtube.com/watch?v=00fy8Kwpcck

■映画『望むのは死刑ですか オウム"大執行"と私 【告白編】』    
  https://nozomushikei13nin.studio.site/
第七藝術劇場 *日本語字幕つき上映

■映画『Firebird』(2021年/107分/R18+/イギリス・エストニア合作)
  https://eiga.com/movie/98671/
冷戦時代のソ連占領下のエストニアを舞台に、2人の青年の秘められた愛を実話に基づ
いて描いたラブストーリー。
2月9日(金)~ ロードショー

■映画『風よあらしよ[劇場版]』
  https://www.kazearashi.jp/
野枝、生きます。
2月9日(金)~ ロードショー

■映画『カムイのうた』(監督:菅原浩志/2023年/126分/PG12/日本)
 差別に抗いながらアイヌ文化を後世に残すために尽力した知里幸恵(ちりゆきえ)の
短い生涯を描いたドラマ。
公式サイト:https://kamuinouta.jp/
予告編:https://www.youtube.com/watch?v=00fy8Kwpcck


■第19回「竹島の日」記念式典、竹島・北方領土返還要求運動県民大会
  https://www3.pref.shimane.jp/houdou/articles/160771
主催者挨拶 島根県知事
      竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議会長(島根県議会議長)
感謝状贈呈 研究協力者、資料提供者、体験証言者
特別決議  竹島領土権確立島根県議会議員連盟会長
講演会
  永島広紀(九州大学韓国研究センター教授、第4~5期島根県竹島問題研究会委員)
  下條正男(島根県竹島問題研究特別顧問、第1~5期島根県竹島問題研究会座長)
2月22日(木)13:30~15:50
島根県民会館中ホール
参加予定者500人(来賓・主催者等400人、一般募集100人)
主 催:島根県・島根県議会・竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議
■関連行事
■竹島資料室特別展示
展示内容
①「第5期竹島問題研究会 中間報告」パネル
② 第14回「竹島・北方領土問題を考える」中学生作文コンクール受賞作文
1月31日(水)~3月25日(月)9:00~17:00 休室日:火曜日
場所:竹島資料室
■県庁地下食堂で「竹島カレー」を提供、売店で隠岐特産品の物販
2月20日(火)・21日(水)
【参考】
島根県議会「竹島問題と「竹島の日を定める条例」について」
  https://www.pref.shimane.lg.jp/gikai/ugoki/takesima/takesima.html
島根県庁Web 竹島問題研究所   
  https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takeshima/web-takeshima/
「2月22日は「竹島の日」です。2024年は竹島の島根県告示から119年です。韓国による
不法占拠から70年です」と記されている。

■2.22「天皇誕生日奉祝」反対集会
講演「徳仁天皇制の現在」
  斉藤小百合(恵泉女学園大学・憲法学)
提戯:森美音子(テント芝居集団「野戦之月」)
2月22 日(木)18:15~
文京区民センター2A会議室
  地下鉄「春日駅」「後楽園駅」
500円
主 催:「 紀元節」と「天皇誕生日奉祝」に反対する2.11&2.22連続行動

■崔善愛ピアノ&トーク”ショパン 花束に隠された大砲”
2月23日(金/休)13:00~
神戸学生青年センターウエスト100
  阪急六甲駅下車、線路南を西へ100メートル
2000円
問合せ:神戸学生青年センター 078-891-3018

■企画展「阿波根昌鴻 写真と抵抗、そして島の人々」
2月23日(金)~5月6日(月)9:00~17:00 月休(月曜祝日の場合は翌平日)
原爆の図丸木美術館(東松山市下唐子1401)0493-22-3266
  https://marukigallery.jp/visit/#access
900円・中高生又は18歳未満600円・小学生400円(比企・東松山在住者は各通常料100円
割引。障がい者は半額)60歳以上800円
■トークイベント「人間の住んでいる島」
比嘉豊光(写真家)・玉城睦子(伊江村立西小学校元教頭)・小原真史(本展キュレー
ター・東京工芸大学准教授)
4月20日(土)14:00~
主 催:原爆の図丸木美術館
共 催:わびあいの里・島の宝・阿波根昌鴻写真展実行委員会
企 画:小原真史
企画協力:阿波根昌鴻資料調査会・東京工芸大学・小原佐和子

■ピースあいち第11回寄贈品展「戦争が遺(のこ)したモノたち」 
 2022年6月から2023年6月までに寄贈された資料を中心に262点を展示します。
開催中~2月24日(土)
主 催:ピースあいち https://peace-aichi.com/about/?

■第55回人権交流京都市研究集会
  http://www.kyoken.jp/
記念講演「共に生きる社会を求めて~東九条マダンに託す願い~」  
  朴 実/パクシル(京都・東九条CANフォーラム)
歌:ハンマダン
演奏:「ワダサム」(サムルノリ:ハンマダン+1、和太鼓「怒涛」
2月24日(土)9:30~
京都テルサテルサホールほか(南区東九条下殿田町70)
2500円
主 催:同実行委

■地域の国際化人材養成講座「映画『ワタシタチハニンゲンダ!』アフタートーク付き
上映会」
  https://www.ih-osaka.or.jp/2024/01/04/watashitachiwaningenda/
講演「制作のきっかけ、作品に対する思いなど」
  高賛侑/コウチャニュウ
講演「現在の難民申請者の状況について」
  松浦ビスカルド篤子(撮影協力者、シナピス(カトリック大阪大司教区社会活動セ
ンター))
2月24日(土)13:30~17:00
大阪国際交流センター2階小ホール
参加無料 定員150名 要申込み 
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUaojArjI34MCnAyr3wweJFAZkBcRePchslWC-o1IKQ_x_YA/viewform
主 催:大阪国際交流センター

■朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会2024年 年次総会&特別講演
 昨年12月15日、無償化問題の解決を求める「金曜行動」が第500回となりました。朝
鮮大学生が始めて大人たちに引き継がれた金曜行動ですが、この日は朝鮮大学校や朝鮮
高校の学生たちが大勢参加し、500人で行われました。
 2010年に「高校無償化」制度ができて以来、2024年の現在も朝鮮学校の子どもたちは
不当に差別されたままです。補助金問題、幼保無償化問題なども解決されていません。
 500回金曜行動には、そんななかでも朝鮮学校に通い、成長している大学生や高校生
の姿がありました。日々奮闘する教職員や保護者の姿がありました。韓国からも参加者
がありました。
 無償化問題を解決するために、朝鮮学校で学ぶ権利を保障するために、私たちは何を
すべきでしょうか。
 年に一度の総会に集い、ともに考え、さらに一歩を踏み出したいと思っています。ま
た記念講演として『ヘイトクライムとは何か』を出版された後藤由耶さんにお話しいた
だきます。ぜひご参加ください。
第1部 総会(活動報告、決算報告、活動方針と予算案説明 等)
第2部 特別講演《朝鮮学校と民族差別犯罪(ヘイトクライム)》
  後藤由耶(毎日新聞東京本社)
2月24日(土)14:00~16:30
文京区民センター3-A会議室
会員無料・非会員500円
主 催:同連絡会 mushokashien★yahoo.co.jp 080-3930-4971

■朝鮮文化研究会第33回講演会
「グロ―バルサウスの中の朝鮮―朝鮮民主主義人民共和国はどう見られているか」
  李永徳/リヨンドク(朝鮮新報記者)
 2015年に『朝鮮新報』で連載が始まった李さんの「在日発、地球行」は、今も随時連
載中の旅の記録です。インド、ラオス、イラン、キュ-バ、ベネズエラ、モザンビ-ク
、ジンバブエなどグロ-バルサウスの国々で波乱万丈の旅を重ねながら、新しい知見を
得ていく様子が、多くの写真とともに描かれ、実に読み応えがあるものになっています
。そのなかでも、出会った人びとが語る朝鮮の印象は興味ぶかいものです。日本ではほ
とんど知られていないグロ―バルサウスと朝鮮民主主義人民共和国の関係について、旅
で感じたこと、考えたことを存分に語っていただきます。
2月24日(土)18:00~20:00
貸会議室内海1階教室(JR総武線水道橋駅西口徒歩2分、東京学院ビル)
   http://www.kaigishitsu.co.jp/    
500円 要予約
主 催:朝鮮文化研究会 enoura.hirata★gmail.com

■能登半島地震・福島県双葉町災害スケッチ展
 25日にはこの度の能登半島地震の被災地に視察を行った、神戸大学名誉教授 室崎益
輝先生に「前例のない災害に協働を」をテーマに緊急講演を行っていただきますので、
たくさんのご来場をお待ちしています。
2月24日(土)・25日(日)10:00~16:00
兵庫県新長田合同庁舎
  https://web.pref.hyogo.lg.jp/kok12/kobe/sinnagata.html
入場無料
連絡先:090-3672-7711 チョホンリ

■第13回江古田映画祭~3.11福島を忘れない~
  https://www.facebook.com/photo/?fbid=907538754710285&set=a.545754830888681
2月24日(土)~3月11日(月)*2/28(水)・3/4(月)・3/5(火)は休み
・2/25(日)~3/11(月)
ギャラリー古藤(練馬区栄町9-16 武蔵大学向かい)
 HP http://furuto.info
・2/24(土)・3/2(土)
武蔵大学(練馬区豊玉上1-26-1)
  https://tinyurl.com/456zejvr
★2月24日(土)・3月2日(土)の会場は武蔵大学です。
 2/28・3/4・5はお休み。
主 催:江古田映画祭実行委員会
後 援:みどりのまちづくりセンター
協 力:グリーンピープルズパワー
     https://www.greenpeople.co.jp/

■長崎ランタンフェスティバル
  https://www.nagasaki-chinatown.com/
開催中~2月25日(日)
長崎新地中華街

■兵庫朝鮮関係研究会結成40周年&『秘録―在日コリアンヒストリー』出版を祝う会
  https://ksyc.jp/mukuge/202402-hyoutyoukenn40.pdf
2月25日(日)12:30~
神仙閣(神戸三宮駅から徒歩約7分)
5000円 申込先:hida★ksyc.jp 飛田雄一
主 催:むくげの会 

■映画『金福童/キムボクトン』とトークのつどい~若者が語りあう日本軍「慰安婦」
問題
  近藤凛太郎(大阪大学大学院)・韓明礼/ハンミョンレ(滋賀朝鮮初級学校教員)
  コーディネーター:河かおる(滋賀県立大学)
2月25日(日)13:30~
滋賀朝鮮初級学校(大津市木下町2-24)
800円 shijinkyo★mx.biwa.ne.jp またはチケットぴあ(セブンイレブンでPコード
:553530)
共 催:みんな集まれ!ウリハッキョマダン実行委員会・日本軍「慰安婦」問題を記憶
・継承する会・滋賀

■反物語/氾物語の宴!―その歌で、命はびこる新しい百年へ!
  https://yuyantan-books.jimdofree.com/
(百年芸能祭とは?)はじまりの鎮魂チンドン ピヨピヨ団百年の予祝の響き 繭&零
(乾真裕子、黒田零)百年を歌い踊る ピヨピヨ団・ナマステ楽団・さとさとみ・ジン
タらムータ(大熊ワタル:クラリネット、こぐれみわぞう:チンドン・歌、他)
2月25日(日)13:30~
ツォモリリ文庫  http://tsomoriribunko.com/space/
3000円 席数、限られています。定員40名まで。
主 催:かたばみ書房 https://katabamishobo.com/    
百年芸能祭関西実行委員会 https://x.gd/Lah46
問合せ:info★katabamishobo.com(かたばみ書房)
    100year100prayer★gmail.com(百年芸能祭関西実行委員会)

■シンポジウム「移動・国境・言語」/共同利用・共同研究課題「移民の継承語とエス
ニックアイデンティティに関する社会言語学的研究 (jrp000267)」2023年度第2回研究
会(通算第8回目)/第33回東京移民言語フォーラム
プログラム:
2月25日(日)司会:児倉徳和(AA研所員)
10:15~10:55 奥村晶子(AA研共同研究員・神田外語大学)・松本和子(AA研共同研究
員・東京大学)「『多文化首都圏日本語』の可能性について―南米人移民の日本語を事
例として―」
11:00~11:40 吉田さち(AA研共同研究員・跡見学園女子大学)・松本和子(AA研共同
研究員・東京大学)「多言語社会サハリンにおける日朝露間のコード切り替え―探索的
研究―」
11:45~13:25 昼食
13:30~14:10 北村萌(東京大学大学院・日本学術振興会)「ドマリ語エルサレム方言
話者のアイデンティティ行為の変化」
14:15~14:55 谷口ジョイ(AA研共同研究員・静岡理工科大学)「「言語の島」におけ
る急速な言語シフトとその要因」
15:00~15:15 休憩
15:20~16:00 林貴哉(武庫川女子大学)「継承語に関するナラティブ研究の方法論的
課題:在日ベトナム系移住者の事例から」
16:00~17:00 質疑応答
2月26日(月)司会:安達真弓(AA研所員)
10:00~10:40 櫻間瑞希(AA研共同研究員・中央学院大学)「内戦と変容:タジキスタ
ンのタタール人社会にみる民族的紐帯と母語継承から考える」
10:45~11:25 新井保裕(AA研共同研究員・文京学院大学)「上海市在住中国朝鮮族の
モビリティとことば」
11:30~12:10 山下里香(AA研共同研究員・関東学院大学)・山田脩斗(関東学院大学
学部生)「移民コミュニティと言語景観:「インド・ネパール料理店」の事例からの考
察」
12:15~13:25 昼食
13:30~14:10 中家晶瑛(お茶の水女子大学)「日本に生まれ育ったニューカマー2 世
の継承語への意識と継承語学習への過程―神奈川 県営団地で「外国につながる子ども
」として育った青年の語りから―」
14:15~14:55 王一瓊(お茶の水女子大学)「母語教育は何を目指すべきか―日本の公
立学校で母語教育を受けた卒業生の語りから―」
15:00~15:15 休憩
15:20~16:20 坂本光代(上智大学)「「モノリンガル」と「バイリンガル」の間(は
ざま)で生きる:継承語話者の葛藤」
16:20~16:50 質疑応答
16:50~17:00 児倉徳和(AA研所員)閉会あいさつ
2月25日(日)・26日(月)10:00~17:00
東京外国語大学アジア・アフリカ語学研究所会議室(3階303室)・Zoomによるオンライ
ン開催
参加無料 定員なし 使用言語:日本語
事前申込:参加にはお申込みが必要です。2月22日(木)正午までに、参加申込フォー
ムからお申込みください(応募状況によっては早期満了とさせて頂く場合があります)
。招待メールは2月23日(金)午後に登録者にお送りします。
主 催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 基幹研究「アジア・アフリ
カの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解
を目指して(DDDLing)」adachi★aa.tufs.ac.jp
協 賛:東京移民言語フォーラム

■2024 3.1朝鮮独立運動105周年集会 
 戦争反対!日米韓軍事同盟化を許さない!植民地主義を清算し平和な東アジアを!
動画上映「植民地支配に抗って-3・1朝鮮独立運動」
講演「いまこそ植民地支配責任を問う」
  板垣竜太(同志社大学)
韓国ゲスト「日米韓軍事同盟化の現状と韓国民衆の闘い」
  金英丸/キムヨンファン(韓日歴史正義平和行動事務局長・民族問題研究所対外協
力室長)ほか
【屋内集会】
2月25日(日) 14:00~
文京区民センター3A 
800円       
【キャンドル集会】
3月1日(金)18:00~ 新宿駅南口前(注・例年と違う「南口」です)
リレートーク 関東大震災虐殺100年問題、徴用工問題、日本軍「慰安婦」問題
       朝鮮学校「無償化」差別問題、停戦70年と朝鮮半島平和問題、
       沖縄基地問題、憲法改悪問題ほか
主 催:「3・1朝鮮独立運動」日本ネットワーク(旧100周年キャンペーン)
       日韓ネット(070-6997-2546)ピースボート(03-3363-7561)  
       日朝協会(03-3237-1991) 子どもと教科書全国ネット21(03-3265-7606)  
       在日韓国民主統一連合(03-4361-6357) 小川町企画(03-3818-6671)(順不同)
協 賛:戦争させない!9条壊すな!総がかり行動実行委員会

■文芸同舞踊研究所・オリニ舞踊教室第2回合同発表会
2月25日(日)15:30~
広島朝鮮学園体育館

■李綾子/イヌンヂャ韓国伝統舞踊研究所公演「舞ー韓琉」
  https://www.k-culture.jp/info_event_view.php?page=1&number=1552
2月25日(日)16:00~
国立文楽劇場
前売り4,000円 当日券4,500円 全席自由
主 催:李綾子韓国伝統舞踊研究所 https://lee-reungja.com/
問合せ:info★lee-reungja.com 

■第9回「在日を知る会」郭政義さん講演「人生の中間決算 済州島留学」
  郭政義/クァクチョンイ(民族教育促進協議会元代表)
プロフィール 1953年旧生野区杭全町308で出生。日本の公立小、中、高を卒業後、韓国の在外国民研究所に在所。主に言葉と歴史を学ぶ。帰日後自営業を継ぐ。教員を目指し通信で教員免許取得。傍ら出身中学で民族学級の指導を行う。民族教育に関心のある仲間と民族教育促進協議会をつくり民族学級の増設と民族講師の制度的保障を目指す。東大阪市の太平寺夜間中学、大阪市生野区の北鶴橋の民族学級等に勤務する。退職後、済州大学に併設されている語学堂修了後、済州大学未来融合大学3年に編入し2022年度卒業。帰日後、生野区で在住。
2月25日(日)18:00~
喫茶美術館
1000円 要予約 定員30名
予約先:waneibunkasha★yahoo.co.jp 

■シンポジウム「移動・境界・言語」/共同利用・共同研究課題「移民の継承語とエス
ニックアイデンティティに関する社会言語学的研究 (jrp000267)」2023年度第3回研究
会(通算第9回目)/第34回東京移民言語フォーラム
テーマ:本課題は(日本を含む)各国・各地域の移民コミュニティの多様な言語状況の
比較を可能にする方法論の構築を目指し、言語(継承語)とエスニックアイデンティテ
ィに関する共同研究を遂行しています。
2月25日(日)・26日(月)
東京外国語大学AA研3F大会議室 Zoom配信とのハイブリッド型
参加無料
主 催:東京外国語大学AA研基幹研究(言語学)「アジア・アフリカの言語動態の記述
と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して(略称 
DDDLing)」http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/projects/jrp/jrp267
協 賛:東京移民言語フォーラム
問合せ:AA研 共共課題「継承語」代表 安達真弓 adachi★aa.tufs.ac.jp

■日本基督教団関西3教区共同イベント
  共通テーマ:大阪・関西万博を考える―「排除」「自然」「歴史」
  https://www.facebook.com/events/3727478900807589/
第2回「自然」「「SDGs万博」の欺瞞を暴く―自然と人間の新たな転換に向けて」
  村澤真保(龍谷大学)
2月25日(日)15:00~17:00
日本基督教団宝塚教会
第3回「歴史」
「虐げられた者たちの声を聴け―大阪・関西の博覧会史を掘り起こす」
  原口剛(神戸大学)
3月20日(水/休)同上
日本基督教団東梅田教会

■2024年第46回SCM現場研修ご案内「共生社会と私たち~生野・釜ケ崎の現場で学ぶ」
  https://ksyc.jp/scm/202402annai.pdf 
 SCMは、Student Christian Movement、学生キリスト者運動の略です。この運動は貧
富の差の拡大や、差別が存在する社会構造に疑問を抱き、貧しき者の立場に立とうとし
た学生キリスト者の運動です。生野・釜ケ崎の現場で学ぶSCM現場研修は、1979年から
始まりました。今回、ZOOMと対面(フィールドワーク)で開催します。ぜひ、ご参加く
ださい。
①2月26日(月)13:30~16:30、ZOOM
②2月28日(水)同上
③3月1日(金)10:00、現地研修~3月2日(土)
2月26日(月)<釜ケ崎>司会・石村愛子委員長あいさつ/オリエンテーション/研修
生自己紹介講演①大谷隆夫「釜ヶ崎のセンター問題について」講演②生田武志「夜回り
と生活困窮の現場から」質疑応答/意見交換
2月28日(水)<生野>司会・津村樹理講演③李根秀/イスグン「在日コリアンのアイデ
ンティティ」講演④長崎由美子「朝鮮学校差別から見えるもの」質疑応答/意見交換
3月1日(金)10:00、JR新今宮駅西口改札集合、釜ケ崎フィールドワーク、各自昼食の
のち、13:30、JR鶴橋駅北改札口集合、生野フィールドワーク、KCC会館でまとめの会&
キムチチゲパーティ、KCC宿泊。
3月2日(土)午前中、KCCで生田さん、長崎さん、現場研修スタッフを囲んで反省会。
対象:18~35歳の趣旨に賛同する学生・青年
8000円(運営費の一部となります。申込み後、郵便振替<01180-2-58517 SCM協力委員
会>に送金ください)
募集人数20名 申込み:hida★ksyc.jp 下記項目をおおくりください。1)名前(ふり
がな)/2)住所、連絡先/3)所属大学・学部/勤務先/4)志望動機(400字程度)/5)その他
、研修への希望などがあれば 締め切り:2月10日
主 催:SCM協力委員会(委員長・鈴木一弘、主事・飛田雄一)

■朴保/パクポーライブ
イェー♪ 韓国から兄弟たちがやってくる! ぜったい熱い夜になるよ~ マッコリ飲
んで、唄って、一緒に踊ろうぜ♪ POE https://www.pakpoe.com
■2月27日(金)19:00~ 殺すな!戦争やめろ
抱瓶(杉並区高円寺北3-2-13)
  https://www.dachibin.com/dachibin/
POE 朴保(vo,g) 柴田エミ(key)
華村灰太郎, 黄秀彦, テゴダン, 蓮沼ラビィ, 宮城善光, 高橋貫太郎
2000円+オーダー
090-3573-7735(ファンスオン)
■3月11日(月)14:00~ 福島震災・原発事故から13年
経産省前テント広場(永田町)
POE 朴保(vo,g)
■3月22日(金) Live Spot Terra(西荻窪)
  http://www.wood-corp.com/terra/
POE 朴保(vo,g) 宮下恵補(b) 品川“Kay-cHan”圭介(eg) 柴田エミ(key) 伊藤孝喜(ds)

■ドキュメンタリー映画『差別』(2021年/韓国/91分/監督:キム・ジウン・キム・ド
ヒ)
  朝鮮学校「高校無償化」裁判を扱った映画です。
第1部 映画上映
第2部 キム・ジウン、キム・ドヒ両監督によるトークと、高校無償化制度除外の背景
説明。
3月1日(金)18:00~
同志社大学寒梅館ハーディーホール
前売り一般1200円・学生1000円 https://peatix.com/event/3830270/view
主 催:同志社コリア研究センター・朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こ
っぽんおり)

■第19回大阪アジアン映画祭
  https://oaff.jp/
3月1日(金)~10日(日)
ABCホール|シネ・リーブル梅田|T・ジョイ梅田|大阪中之島美術館1Fホール

■題名のない講演会 弁士ソンが世のニュースを独自の視点で語る時事漫談会です。
第110回 3月1日(金)18:00~19:30
第111回 3月15日(金)15:00~16:30
絵本のあるハーブティールーム「・オリーブガーデン・」(東淀川区菅原5-3-10)
06-6328-5969   
  阪急淡路駅徒歩5分・JR淡路駅徒歩1分
800円+1ドリンク 申込み不要、気軽にお越しを!
問合せ:090-8210-8741(ソン)『月刊ソン・ジャーナル』発行

■チャン・クァンスン珊瑚朝鮮図画房 絵画教室
3月1日(金)か、2日(土)・4月5日(金)か、6日(土)
  金17:30~19:00、土14:00~16:30
ギャラリーSalto(生野区桃谷3-7-4 YSビル2階)
1万2000円
■大人の遠足~京都の中の朝鮮を歩く〈嵯峨野と渡来人秦氏の遺跡〉ー蚕ノ社から嵐山
までー
  趙龍燮/チョリョンソプ
蚕ノ社→大酒神社→広隆寺→嵐電乗車→昼食:嵐山「良彌奥の庭」花良彌生湯葉せいろ
蒸→大堰・大井神社/石人像(湯豆腐嵯峨野店前)/石碑「法輪寺道昌遺業大堰阯」
3月24日(日)9:30~15:00 
阪急西院駅集合 
7000円
主 催:ギャラリーSalto 06-6718-4537 
https://www.instagram.com/gallerysalto_/

■第13回「南北コリアと日本のともだち展おおさか展」
  http://tomodachi10.net/osaka/
3月1日(金)~31日(日)10:00~17:00
いくのパーク
入場無料
■トークイベント「今こそ平和を考える」
3月9日(土)14:00~16:00
いくのパーク
主 催:同実行・大阪国際交流センター

■多文化共生よりそいボランティア講座
 多文化社会の担い手は、通訳者や専門家だけではありません。同じ地域住民として、
隣人である外国人の支援について学んでみませんか?
第4回 3/2(土)11:00~13:00
「事例学習とコミュニケーション演習」
  グループワーク形式
対 象:対人援助のボランティアをしている人、またはしたい人 
定員10名 ※実際に活動できる方優先
KICC御影にほんごプラザ(市東灘区御影本町6-15-22 御影市場「旨水館」)
参加無料
主 催:多文化共生センターひょうご https://www.tabunka-hyogo.org/
    NGO 神戸外国人救援ネット

■DVDを見る会at井高野よってっ亭番外編
ドキュメンタリー映画『ウィルソン医師ー南京孤独のたたかい』上映会&松岡 環さん(銘心会南京/日中平和研究会代表)のお話を聞く会ー南京大虐殺ってあったんやんー
3月2日(土)13:00~17:00 18:00~二次会予定
井高野よってっ亭(東淀川区北江口4-21-19)
1000円
※参加費がしんどい時は、お心カンパで♪ 定員15名(先着順・お早めに)
二次会への参加、不参加もお知らせください
共 催:一般社団法人ほっこりネット東淀川
   携帯:080-4486-1303・FAX:06-7175-3837
申込み:医療保護入院制度を考える会 090-8576-0196 kaze-may2012★ezweb.ne.jp
※よってっ亭はまちライブラリーもやってます。
  https://machi-library.org/where/detail/2792/
都合により変更もあります。問合せ 090-8576-0196

■南北平和共存は可能なのか 朝鮮半島のいまを読み解く市民セミナー
講演「いま朝鮮半島をどう見るか」
  徐台教/ソテギョ(ジャーナリスト・『コリア・フォーカス』編集長)
報告
  郭辰雄/カクチヌン(コリアNGOセンター代表理事)
3月2日(土)14:00~
KCC会館(生野区中川西2-6-10)
1000円 対面・オンライン(ZOOM)の併用(対面100名・オンライン100名可)
   参加申込み:https://peace-korea.peatix.com/ ※当日会場受付有り
主 催:特定非営利活動法人コリアNGOセンター http://korea-ngo.org     

●「Cots学校通訳教室」
  https://www.rasc-cots.jp/2024/01/04/807/
3月2日(土)・9日(土)・10日(日)・17日(日)9:30~16:30
言語:英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、その他(左記言語以外・通訳者以外

Zoomによる研修
受講料:1万5000円(その他コースは通訳ワーク見学につき1万円)
主 催:一般社団法人日本公共通訳支援協会(Cots)

■第10回兵庫・国際協力同志の会(HYOMIC)研修会
テーマ 共に生きる~身近なことから考える~ 
【内 容】第一部と第二部に分けて、個人ワークやグループワークを行います。
グループワークでは、様々な理由で来日した外国人の方々との意見交換の時間もありま
す!
日本人にとっては普通のことが、外国人にとっては普通ではないかもしれません。
また、偏見や思い込みが、無意識のうちに否定的なメッセージとなって伝わり、意図せ
ず傷つけているかもしれません。
後半はさらに、多文化共生社会の実現に向けて、実際の課題に対して自分や社会がこれ
からできることを一緒に考えます。
参加者のみなさんがそれぞれ多文化共生に対して持つ視野や視点を少しでも広げられた
らと思います。
3月3日(日)14:00~16:00
     終了後に参加者や企画チームとの交流の時間を設ける予定です。
JICA関西
対象者:高校生~大学院生などどなたでも大歓迎♪
参加無料 申込み締切は2月25日(日) https://forms.gle/bvgZ283jHTWaYrSBA
主 催:兵庫・国際協力同志の会(HYOMIC)info★phd-kobe.org (担当:田村、井上)

■●日本の植民地主義を考える 共につなぐ未来のためにPart2全5回
月1回第1月曜18:45~20:45
3月4日(月)第5回「民族学級にかようこと、 言葉と歴史を学ぶことの意味」
 進行:チョキム・民族学級の保護者・他複数予定
さっぽろ自由学校「遊」(愛生舘ビル5F501A)
*オンライン受講も可
通し:一般5000円・会員4000円・25歳以下2000円
主 催:さっぽろ自由学校「遊」

■●『ヘイトクライムとは何か 連鎖する民族差別犯罪』出版記念 差別の構造とマジ
ョリティの役割 https://momobooks.jp/RmX8KLhJ/wDsoFeyN
鵜塚健(毎日新聞大阪本社編集制作センター編集部長。『ヘイトクライムとは何か 連
鎖する民族差別犯罪』『イランの野望~浮上するシーア派大国』など)
中村一成(フリージャーナリスト。『ウトロ ここで生き、ここで死ぬ』『ルポ 京都朝
鮮学校襲撃事件』など)
3月5日(火)19:30~
MOMO BOOKS(大阪市西区本田4-9-13)
観覧チケット(LivePocket、店頭電話予約(06-7664-6313)にて発売)
・通常チケット \1500
・出演者応援チケット \3000
  共に1オーダー\500必要 https://t.livepocket.jp/e/240305
配信チケット(ツイキャスにて配信。アーカイブ2週間)
・通常チケット \1500
・出演者応援チケット \3000
・書店応援チケット \3000
  https://twitcasting.tv/c:momobooks/shopcart/289753

■第50回在日朝鮮学生美術展覧会(全国巡回)
  https://www.gakubi1972.com/
■町田展3月9日(土)~10日(日)、町田市立国際版画美術館

■朴一南/パクイルラム展ー心象ーLINE
  http://citygallery2320.com/WW/assets/images/202403aa.jpg
3月9日(土)~24日(日)12:00~19:00(土日月火OPEN)水木金休み
city gallery 2320(長田区二葉町2-3-20)078-611-4959
  http://citygallery2320.com/
入場無料

■アイヌ文化講演会「知里幸恵とアイヌ神謡集」
  http://decnet.or.jp/blog/20240310_seminar
 知里幸恵はアイヌ文化の真髄ともいえるアイヌの神々の物語、カムイユーカラを口ー
マ字に起こし、初めて日本語に翻訳した「アイヌ神謡集」の著者です。本講演では、古
老からアイヌ文化を教わり伝承する藤村久和氏が、知里幸恵やその周辺の人々について
のお話やアイヌ神謡集の一部についての解説をします。講演の合間に川上さやか氏によ
るムックリの演奏もお楽しみいただきます。
3月10日(日) 14:00~16:00
北海道大学学術交流会館講堂(札幌市北区北8条西5丁目)
参加無料
主 催:一般社団法人北海道開発技術センター
後 援:知里幸恵銀のしずく記念館・一般財団法人北海道開発協会・東川町・公益財団
法人アイヌ民族文化財団
問合せ:(一社)北海道開発技術センター地域政策研究所【担当:佐賀】011-738-3364 
saga★decnet.or.jp

●キボタネ連続講座(全4回)「私たちには記憶すべきことがある」
第4回「関東大震災 韓国・朝鮮人犠牲者追悼式を受け継ぐ」 <百年(ペンニョン)>
ほうせんか100周年追悼式実行委員会
3月10日(日)19:00~21:00
ZOOMミーティングによるオンライン配信※見逃した方のために後日配信を行います。期
間は約1ヵ月(次回講座まで)となります。
学生無料・一般各回1000円 https://www.kibotane.org/post/lectureserie23
主 催:希望のたね基金(キボタネ)  
キボタネへのご支援 https://www.kibotane.org/support

■●知ろう、「こども基本法」学習会
  宋恵淑/ソンヘスク(在日朝鮮人人権協会・幼保無償化を求める朝鮮幼稚園保護者
連絡会代表)
開催趣旨
・「こども基本法」…ウリハッキョ(朝鮮学校)、民族学級、外国人学校に通うこども
たちにも関係があるの?
・「こども基本法」を力に、繰り広げられた草の根の運動と署名活動~関東での実践か
ら~
・ウリハッキョで学ぶ権利…「こども基本法に則り朝鮮・外国人学校の子どもの権利の
保障を求める署名」を広めましょう!
 昨年4月1日から施行された「こども基本法」ではすべてのこどもが大切にされ、基本
的な人権が守られ、差別されないことが謳われています。その具体的内容と共に、朝鮮
学校に通うウリこどもたちの「学ぶ権利」とどう関わるのか、宋恵淑さんにわかりやす
くお話ししていただきます。
3月15日(金)18:30~20:00
PLP会館5階大会議室(大阪市北区天神橋3-9-27)またはオンライン(zoom)参加
500円
参加方法:会場・オンライン(zoom)の両方で参加できるハイブリッド開催です。
・オンライン参加はhttps://musyouka-osk240315.peatix.comからお申込みください。
主 催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪 
     ol.musyou.osaka★gmail.com(オンライン学習会担当)
     公式HP http://renrakukai-o.net/

■映画『戦雲/いくさふむ』(監督:三上智恵/)
  https://ikusafumu.jp/
 『標的の村』『沖縄スパイ戦史』でキネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位を受賞し
た三上智恵監督の6年ぶりの最新作『戦雲(いくさふむ)』がいよいよ完成。3月16日(
土)より[東京]ポレポレ東中野を皮切りに全国劇場公開!
3月16日(土)~
大阪・第七藝術劇場
東京・ポレポレ東中野ほか

■KON(朝青京都・留学同京都・韓青京都)情勢講演会
「緊迫する朝鮮半島情勢~今後の動向と展望について考える~」
  金昌五/キムチャンオ(在日韓国民主統一連合副委員長)
3月17日(日)15:30~
キャンパスプラザ 第4講義室
500円
主 催:KON

■第32回三一文化祭
  https://www.facebook.com/sillakangsoofesta191931
3月24日(日)10:30~15:30
福岡市立香椎浜小学校
入場無料
主 催:同実行委

■ヘグム教室Hyang生徒コンサート
https://www.facebook.com/mihyang.lee.756/posts/pfbid0fkXQEh7MoKmqNyRkZYR6Z5zb1scU3r1NkmZmuMff3hYquiqQ5DaHTbqJW3uuQj1fl
3月24日(日)12:30~16:00
なら100年会館中ホール
入場無料
主 催:同教室

■CHILLAX Under The Moonlight
PUSHIM with 韻シスト
3月24日(日)18:00~
十三グランドサロン(淀川区十三本町1—16-20)
7500円
LIVE
PUSHIM
韻シスト
ZERO movement
チケット情報 https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=49400

■創立30周年記念 朝鮮舞踊教室HANA 第10回発表会~ひとつの花~
  小太鼓の舞・チャンゴの舞・パラの舞・扇の舞・ソナム・仮面舞・農楽他
3月31日(日)18;00~
クレオ大阪中央大ホール
要整理券(全席自由) ※当日の「入場整理券」は有りません。
主 催:朝鮮舞踊教室HANA http://hana-dance.seesaa.net/
問合せ:090-9719-6891(金里美)

■「唐子と朝鮮通信使」
  http://www.shimokamagari.jp/facility/gochiso.html
開催中~4月8日(月)
朝鮮通信使資料館御馳走一番館
主 催:(公財)蘭島文化振興財団

■ベトナムフェスティバル2024大阪
  https://osaka.vietfes.asia/
4月27日(土)・28日(日)10:00~20:00
大阪城公園太陽の広場
入場無料
主 催:同実行委


こうのすけ拝
090-9882-1663 masipon2023@gmail.com
533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10  
  https://www.facebook.com/konosuke.huzii.9
みんなの居場所・まちの人権図書館
“これからの、これまでの図書資料を100年残すために”
▼NPO法人猪飼野セッパラム文庫 
開館:土・日11:00~18:00
〒544-0001 大阪市生野区新今里2-9-16 もと辻本写真館(1925-2018)1階    
  https://ameblo.jp/ikaino-sepparam/ 
  https://sepparam-bunko.jimdofree.com/
▼無償化連絡会・大阪
  http://renrakukai-o.net/