☯「朝鮮/韓国/在日・これからの催し」反核79年[2024年]1月20日・旧暦=月暦12月10日 | 猪飼野セッパラム文庫イモヂョモ

猪飼野セッパラム文庫イモヂョモ

猪飼野セッパラム文庫から「朝鮮/韓国/在日これからの催し」ほかをお届けします。

여러분, 새해 복 많이 받으세요!  갑진/甲辰/カプチン/きのえたつ
ヨロブン、 セ ヘ ポン マ ニ パドゥセヨ! 2024年旧正月2月10日
みなさん、新年に福をたくさんお受けください!

2023年は「猪飼野セッパラム文庫」にとって念願の生野区への移転を実現した年です。ご近所はもとより、国内外から来館者をお迎えしています。まだまだ不十分な点はありますが、2024年はより開かれた場所になれるように努力していきます。よろしくお願いします。
※「これからの催し」メイル配信では大変ご迷惑をおかけしています。niftyは受信もできなくなりました。メイルは【masipon2023@gmail.com】の方へお願いします。トホホホホ。

【猪飼野セッパラム文庫の催し】
今夕です。みなさんお運びください。
いよいよ今週末です。
■コリアン・マイノリティ研究会第230回月例研究会
「戦後、在日朝鮮人集落をめぐる表象と立ち退き―1950年代を中心に―」
 本岡拓哉(同志社大学人文科学研究所専任研究員(助教))
1月20日(土)17:00~19:00 ※終了後、新年会(実費)
猪飼野セッパラム文庫
1000円・会員800円・学生・院生・U25無料
  【要予約】090-9882-1663 masipon2023@gmail.com
主 催:NPO法人 猪飼野セッパラム文庫

新企画! コリアタウンと言うよりはアジアタウンの新今里で「日本語教室」を開講します! お近くに対象者がいらっしゃいましたらご紹介ください。随時募集!
■マルマダン/ことばの広場「日本語教室」
一緒に日本語を勉強しましょう! 友だちをつくりましょう!
1月13日(土)~毎週土曜日開講(4回)18:00~19:30
2月から毎週金曜日19:00~20:30
猪飼野セッパラム文庫(生野区新今里2-9-16)
対象者:日本語(よみ・かき・きき・はなし)を勉強したい人
参加無料
申込み:090-9882-1663 masipon2023@gmail.com
お近くに対象者がいらっしゃいましたらお知らせください。

■「猪飼野セッパラム文庫」(生野区新今里2-9-16)
開館:毎週土・日12:00~18:00 
※来館前にご連絡をいただければ幸いです。もちろんふらっと寄っていただいてもかまいません。090-9882-1663(こうのすけ)masipon2023@gmail.com
※開館日以外についてはご相談ください。可能な限り対応いたします。
※「猪飼野セッパラム文庫」は会費とカンパで運営しています。みなさんも会員になってください。年会費:正会員6000円・賛助会員3000円・図書貸出会員1000円
特典(貸出:会員限定。何冊でも可能な冊数・期間1ケ月/関連事業参加費の割引/「これからの催し」配信)
【郵便振替】NPO法人猪飼野セッパラム文庫 00960-5-235693【ゆうちょ銀行】〇九九(ゼロキュウキュウ)店(099)当座0235693

目標額は達成しました! が、まだまだよろしくお願いします。
★姜徳相/カンドクサン『関東大震災』クラファン企画のお知らせ【新幹社】
 髙二三/コイサム共々何とかやっておりますが、相変わらずの零細で大変厳しい夏でした。特に秋にかけて資金繰りが厳しく、弊社の姜徳相著『関東大震災』が品切れになりました。情けないことに、この9月の関東大震災100周年の節目も、増刷の目処が立たず動けずにいたところ、それを憂いた有志の方々(髙二三の読書勉強会のメンバー)が、クラウドファンディングを立ち上げてくださいました。みなさん、ご協力ください。
  https://camp-fire.jp/projects/view/712569

★在日華僑のライフストーリーと日中の歴史・現状・未来を描く映画『老華僑は黙らない(仮)』(監督:武田倫和)製作・劇場公開応援プロジェクト! 
https://motion-gallery.net/projects/roukakyou-blues

●STAY GREEN~GREENのブログ~「テレビ放送の紹介」
1月20日~21日 
https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/760b2f425303b91a20ab365a9b1acd1d
1月22日~23日https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/f77ab512f2b53c751e8210cd31a978b0
●京都部落問題研究資料センター「人権関係テレビ番組情報」
  http://shiryo.suishinkyoukai.jp/tv/index.htm
●レイバーネット「イベントカレンダー」     
  http://www.labornetjp.org/EventItem
●関西共同行動「集会・行動案内」 
  http://www17.plala.or.jp/kyodo/
●「京都大学アジア研究教育ユニット」メールマガジン  
  https://formok.com/f/wwhhyz1g (掲載無料)
  http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/
●大阪市市民活動ポータルサイト
  https://kyodo-portal.city.osaka.jp/

☯「朝鮮/韓国/在日・これからの催し」(反核79年[2024年]1月20日・旧暦=月暦12月10日)をお届けします。あなたにとっての“とっておきの催し”が見つかるかもしれません。【転送・転載歓迎!】
★以下、各地の催し★
■企画展「君が代丸に乗ってきた済州人:済州ー大阪直行航路開設100年」済州民俗自然史博物館・済州大学校在日済州人センターとの共同企画 https://oktmuseum.or.jp/
1月4日(木)~
大阪コリアタウン歴史資料館
※常設展示リニューアル
■安聖民/アンソンミンパンソリライブ
1月20日(土)18:00~(以後4月・7月・10月の第3土曜日)
大阪コリアタウン歴史資料館
2500円(ワンドリンク付き)
■安聖民パンソリライブin凱風館 vol.3
1月28日(日)15:00~
凱風館(神戸市東灘区住吉本町2-11-4)
  https://gaifukan.jp/access
2000円・学生1000円・高校生以下無料
https://www.facebook.com/sungmin.ahn.31
■題名のない講演会
 弁士ソンが世のニュースを独自の視点で語る時事漫談会です。
第107回 1月19日(金)15:00~16:30
第108回 2月2日(金)18:00~19:30
第109回 2月16日(金)15:00~16:30
絵本のあるハーブティールーム「・オリーブガーデン・」(東淀川区菅原5-3-10)06-6328-5969 阪急淡路駅・JR淡路駅
800円+1ドリンク 申込み不要、気軽にお越しを!
問合せ:090-8210-8741(ソン)『月刊ソン・ジャーナル』発行
【朝鮮学校関連】
■火曜日行動(大阪)
毎週火曜日12:00~12:30
大阪府庁南側
無償化連絡会・大阪 http://renrakukai-o.net/
■朝鮮学校への「高校無償化」「幼保無償化」適用を求める火曜アクションin京都
毎週火曜日、18:00~19:00
京都市四条河原町交差点
  https://www.facebook.com/kayouaction/
朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こっぽんおり)
  http://blog.goo.ne.jp/kopponori
■金曜行動(東京)
毎週金曜日16:00~17:00
文部科学省前 
東京朝鮮高校生の裁判を支援する会
  http://mushokashien.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
※韓国金曜行動は毎金正午から1時間日本大使館前と全国各地で開催。 

■第21回神戸朝高美術部展「お揃いの不揃い」
第15回OBOG小品展 
開催中~1月21日(日)10:00〜18:00(最終日15:00)
  ※最終日13:00から部員によるプレゼン・合評会
原田の森ギャラリー東階2階(灘区原田通り3-8-30)
入場無料
参照:Instagram >kobechogo_artclub
https://www.instagram.com/p/C1WUi_4xgY9/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

■「LGBTQ 当時者医師と一緒に考える性の多様性」
  吉田絵理子(一般社団法人にじいろドクターズ・医師)
1月20日(土)14:00~16:00
川崎市ふれあい館(川崎区桜本1-5-6)
事前申込みが必要です。ふれあい館 044-276-4800 fureaikan★seikyu-sha.com
主 催:川崎市ふれあい館・川崎市教育委員会

●「韓流スター チャン・ドンゴンと行く 世界“夢の本屋”紀行 特別プロローグ編」
1月20日(土)19:30〜20:59(89分)NHK BSプレミアム4K
1月29日(月)23:30〜1/30前00:59 NHK BSハイビジョン
韓国の人気俳優チャン・ドンゴンさんが、世界各地の「美しい書店」を求めて、旅をするシリーズ番組「世界“夢の本屋”紀行」。日本で撮影した場面も含めた特別プロローグ(89分)。
https://www4.nhk.or.jp/P6578/

■第50回在日朝鮮学生美術展覧会(全国巡回)
  https://www.gakubi1972.com/
■神奈川展
1月20日(土)~23日(火)、川崎市教育文化会館
■東海展
1月25日(木)~28日(日)、刈谷市美術館
■北海道展
2月9日(金)~11日(日)、札幌市民ギャラリー
■町田展
3月9日(土)~10日(日)、町田市立国際版画美術館

■第30回公開「国宝キトラ古墳壁画」
  https://www.nabunken.go.jp/shijin/notice/30.html
 東壁「青龍」・天井「天文図」
1月20日(土)~2月18日(日)9:30~16:15 
   閉室:1月31日(水)・2月13日(火)
キトラ古墳壁画保存管理施設
参加無料・要予約
主 催:文化庁・独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

●NHK『新日本風土記』「神戸長田」
https://www.nhk.jp/p/fudoki/ts/X8R36PYLX3/episode/te/L8Q11NZ6W4/?fbclid=IwAR2teo1v3zHXpslGoc9Owxs24RKCWx2lG93huAmV4XqylFettFxIVO_SGHA
BSP4K 1月21日(日)6:00〜
BS 23日(火)21:00〜
BSP4K 26日(金)8:00〜

■UCO区150年講座「古代と近代の歴史が交錯する此花区古地図さんぽ」
https://www.facebook.com/events/2085253708500160/?ref=newsfeed
案内:本渡章(作家・古地図研究者)
1月21日(日)13:00~16:00
此花区
3000円・学生1500円
主 催:Ucosaka-大阪コミュニティ通信社

■テハンサラム来日公演「ソンニムプリ」
  金星勲/キムソンフン・辛承均/シンスンギュン・金東胤/キムドンユン・尹現俊/ユンヒョンヂュン・安聖民/アンソンミン・李美香/リミヒャンほか
1月21日(日)①13:00~、②16:00~
山本能楽堂(大阪市中央区徳井町1-3-6)
  地下鉄「谷町四丁目駅」から徒歩2分
前売り5000円・当日6000円
問合せ・ご予約:090-9169-1921 enmaru2017★gmail.com

■第23回高校進学・進路ガイダンス主催者全国交流会in関西
 急増する日本語指導が必要な外国につながる生徒の高校進学と教育保障、高校卒業後の進路保障の課題解決をめざす全国交流会を、今年度関西(神戸市)で初めて開催します。ふるってご参加ください。
1月21日(日)12:30~17:00 
対面及びオンライン ※対面受付は12:00~ オンラインは12:25入室
関西国際大学神戸山手キャンパス3号館
全体会Ⅰ(70分)・全体会Ⅱ(95分)・分散会(60分)・懇親会
参加無料 申込:1月16日までに guidancekansai★gmail.com
■第4回外国人特別枠研究会(仮称)
1月27日(土)9:00~12:00
関西国際大学神戸山手キャンパス1号館
参加無料 希望者は辻本まで htsujmt★ares.eonet.ne.jp

■●【1923学びの場 No.33】早尾貴紀さん「現在進行形の民族浄化100年プロジェクトーーセトラー・コロニアリズムとレイシズム」https://0121hayao.peatix.com/view?fbclid=IwAR11r_2-9drCVw9x5_auC8-CdllX9RKKzJY_8r62G4gugmVgvVbyrGGzgOI
1月21日(日)15:00~17:00
文化センター・アリラン(新宿区大久保1-12-1 第2韓国広場ビル8階)ハイブリッド開催・後日録画配信有り
主 催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動(運営:一般社団法人東アジアピースアクション)

■映画『望むのは死刑ですか オウム"大執行"と私 【告白編】』
  https://nozomushikei13nin.studio.site/
第七藝術劇場 *日本語字幕つき上映
【“当事者”トークイベント有り】
1月27日(土) 堀和幸 (新實智光の元弁護人)/長塚洋監督
1月28日(日) T.A. (井上嘉浩の同級生) /長塚洋監督
1月29日(月) 上畑正和(作曲家・本作担当) /長塚洋監督
1月30日(火) 藤田貴久 (ABCテレビ・オウム事件を取材)
2月1日(木) 堀和幸 (新實智光の元弁護人)
2月2日(金) T.A. (井上嘉浩の同級生)

■朴保/パクポーライブ 
 今、最もパワフルで信頼できるNews paper「東京新聞」に載せて頂きました! 私の音楽と生き様をこんなにも深く感じて頂き、感謝感激雨あられです♪ 東京新聞12月25日Web版 https://www.tokyo-np.co.jp/article/297975
これからも、命の限り歌い続けますので、ぜひLiveに足を運んで下さいませ♪ 皆様にとって、少しでも希望がもてる良い年になりますように! 有難うございました。来年も宜しくお願いします!! POE https://www.pakpoe.com 
1月28日(日) 講演とライブの集い(神田) 非戦の見晴らし台から
2月3日(土) かけこみ亭(谷保)
2月18日(日) 地球屋(国立)
2月27日(火) 抱瓶(高円寺)

■日本基督教団関西3教区共同イベント
共通テーマ:大阪・関西万博を考える―「排除」「自然」「歴史」
[第1回]「排除」
「感動ビジネスと生活破壊―OLYMPICS KILL THE POOR」
  いちむらみさこ
1月28日(日)15:00~17:00
日本基督教団室町教会
[第2回]「自然」
「「SDGs万博」の欺瞞を暴く―自然と人間の新たな転換に向けて」
  村澤真保
2月25日(日)同上
日本基督教団宝塚教会
[第3回]「歴史」
「虐げられた者たちの声を聴け―大阪・関西の博覧会史を掘り起こす」
  原口剛
3月20日(水/休)同上
日本基督教団東梅田教会
申込み: 講演会はZOOMでも配信します。ZOOMからの参加をご希望の方は、https://docs.google.com/.../1lu2tpRO8n_-T1E5L_JtFePpvGES.../

■PUSHIM with HOME GROWN
「渋谷レゲエ祭 VS 真 ADRENALINE」
2月2日(金)OPEN 18:00 /START 19:00
【会場】CLUB CITTA’
【料金】FAST PASS ¥1,980- STANDING ¥6,980- 2F SEAT ¥8,980-
<チケット購入>https://t.co/L6V4E5IPFq
【GUEST LIVE】PUSHIM RUEED HOME GROWN
【MC BATTLE BAND】DA-Dee-MiX HOME GROWN

■●オーストラリア先住民映画祭2024
  https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/filmfes2024.html
 オーストラリアの先住民の監督たちによる、珠玉の5作品をお届けする1日限りの映画祭
2月3日(土)
ユーロスペース

■長生炭鉱水没事故82周年犠牲者追悼集会
 韓国より犠牲者遺族参加予定!遺骨発掘・返還を実現しよう!
2月3日(土)11:00~16:30
第1部 11:00~12:00 追悼集会 
長生炭鉱追悼ひろば(宇部市床波 1-3271)
 オンラインでも視聴できます。
  https://youtube.com/live/XcpUz8Kv-c0?feature=share
第2部 14:00~16:30 安田浩一さん講演会「歴史否定の波に抗うー差別と偏見の現場を取材して」
宇部市総合福祉会館ボランティア交流ホール(宇部市琴芝町2-4-20)オンラインでも視聴できます。    
  https://youtube.com/live/ab_KvWH02Kk?feature=share
参加無料 カンパをお願いします。
主 催:長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会(共同代表:井上洋子・佐々木明美)https://www.chouseitankou.com/

■出版記念シンポジウム「ペルーから日本へのデカセギ30年史」
シンポジウム「ペルーから日本へのデカセギ30年史」
エドゥアルド・アサト(ジャーナリスト) 
ハイメ・タカシ・タカハシ(真岡市国際交流協会)
樋口直人(早稲田大学) 
稲葉奈々子(上智大学)
オチャンテ カルロス(奈良学園大学) 
オチャンテ ロサ(桃山学院教育大学)
2月3日(土)14:00〜
ハイトピア伊賀3Fコミュニティ情報プラザ
入場無料 
申込み・問合せ→オチャンテ ロサ ochante@andrew-edu.ac.jp
『ペルーから日本へのデカセギ30年史:Peruanos en Japón, pasado y presente』インパクト出版会、2024年2月

■2024新年音楽会〈韓・日 文化で一つに〉한・일 문화로 하나 되다
 韓国・ソウルより衿川青少年国楽団来日。 小・中・大学生によるヘグム演奏・コムンゴ演奏・カヤグム竝唱・パンソリ・民謡などお楽しみ頂けます。 ヘグム教室Hyang生徒さん達との合同演奏もありますよ。韓・日が韓国伝統音楽を通じ出会い、共に歌い、奏でます。チケットフリーですので、自由にお越しください。皆様のお越しをお待ちしています^ ^
2月3日(土)17:00~
ひがしなり区民センター小ホール
入場無料

■ライブちまた
  今里哲(おしゃべりシャンソン)
2月3日(土)18:30~
大阪聖和教会(生野区桃谷5-10-32)
500円 ドリンク・軽食は実費
主 催:いくの生活者ともの会 090-2065-5952

■滋賀朝鮮初級学校学芸会
2月4日(日)13:30~
大津市生涯学習センター
入場無料
主 催:同校 077-522-1921

■日本の植民地主義を考える 共につなぐ未来のためにPart2
全5回月1回第1月曜18:45~20:45
2月5日(月)第4回「朝鮮戦争」
  金敬黙/キムギョンムク(早稲田大学文学学術院教授)
3月4日(月)第5回「民族学級にかようこと、 言葉と歴史を学ぶことの意味」
 進行:チョキム・民族学級の保護者・他複数予定
さっぽろ自由学校「遊」(愛生舘ビル5F501A)*オンライン受講も可
通し:一般5000円・会員4000円・25歳以下2000円
主 催:さっぽろ自由学校「遊」

■第22回大阪朝鮮中高級学校美術部展「心奪」
  https://www.facebook.com/osakachokobijutubu
2月7日(水)〜12日(月/休)11:00〜18:00(初日14時〜、最終日15時まで)
ギャラリーKONOMURA(生野区桃谷2-10-19)JR鶴橋駅・桃谷駅より徒歩10分、大阪コリアタウン入口より徒歩3分
※プレゼン会の日程は土日月のいずれかで協議中です。決まり次第お知らせします。
主 催:同校美術部

■●「アリラン・ブックトーク」
  http://www.arirang.or.jp/2177
第5回 2月10日(土) 15:00~17:00
宋恵媛/ソンへウォン編『越境の在日朝鮮人作家;尹紫遠の日記が伝えること:国籍なき日々の記録から難民の時代の生をたどって』(琥珀書房、2022年)
  宋恵媛(大阪公立大学)
1000円・学生/何かしらの困難を抱えている方600円
申込み https://arirang.peatix.com/
主 催:文化センター・アリラン

■最強のドキュメンタリー作家原一男全作品上映
  https://moak.jp/event/performing_arts/post_508.html
2月10日(土)~12日(月/休)
高知県立美術館
1日券1000円(前売り)・当日1200円
主 催:高知県立美術館 (moak.jp)

■天皇誕生日の祝日を糾弾し「紀元説・日の丸・君が代」とたたかう2・11京都集会
講演「天皇の宗教儀式に、国はなぜ関わってはいけないのか?ー京都・主基田抜穂の儀違憲訴訟を題材に」
  加島宏(弁護士)
アピール:京都・主基田抜穂の儀違憲訴訟団ほか
2月11日(日)13:00~
京都府部落解放センター4階ホール
800円
主 催:天皇制の強化を許さない京都実行委いない 075-415-1030

■岐阜朝鮮初中級学校「歌と踊りの発表会」
2月11日(日)13:30~
ぎふメディアコスモスみんなのホール(岐阜市司町40-5)
入場無料
主 催:同校 058-279-1654
■●「信教の自由を守る日 2.11集会」
テーマ「天皇制と家族国家観 〜ジェンダー/セクシュアリティの視点から考える」
  堀江有里(日本基督教団京都教区巡回教師)
2月11日(日)15:00〜17:00
日本基督教団天満教会、またはオンライン

■「私たちからあなたへ 映画は未来へのメッセージ」
  https://toyonaka-step.jp/events/sponsored/biz20240212/
2月11日(日)~12日(月/休)
各プログラム1500円・学生1000円
■世代を繋ぐシンポジウム「映画は未来へのメッセージ」
  山本洋子・浜野佐知・園山水郷・山上千恵子・岸野令子・坂本千壽子
2月12日(月/休)14:20~17:30
参加無料
とよなか男女共同参画推進センターすてっぷホール
主 催:とよなか男女共同参画推進財団 https://toyonaka-step.jp/ 旦々舎

●キボタネ連続講座(全4回)「私たちには記憶すべきことがある」
●第3回「不戦兵士を語り継ぐ会-不戦兵士と市民による不戦運動の軌跡と、その先の運動へ」
  遠藤美幸(神田外語大学・埼玉大学兼任講師)
2月11日(日)19:00~21:00
●第4回「関東大震災 韓国・朝鮮人犠牲者追悼式を受け継ぐ」
 <百年(ペンニョン)>ほうせんか100周年追悼式実行委員会
3月10日(日)同上
開催方法:ZOOMミーティングによるオンライン配信
※見逃した方のために後日配信を行います。期間は約1ヵ月(次回講座まで)となります。
学生無料・一般各回1000円・4回通し券3600円・寄付者各回800円、4回通し券3000円
※2022年10月以降の寄付者の方には別途クーポンをお送りします。クーポンの利用法については、クーポン送付の際にご説明します。寄付者の方でクーポンが届かない等の場合にはご連絡をよろしくお願いします。
申込:https://www.kibotane.org/post/lectureserie23
主 催:希望のたね基金(キボタネ)
  キボタネへのご支援 https://www.kibotane.org/support

■講演会「広島原爆の前に、神戸山中に「模擬原爆パンプキン」が落とされた(仮題)」
  西岡孔貴(神戸大学法学研究科修士課程)
2月15日(木)18:30~
神戸学生青年センターウエスト100 TEL078-891-3018
  阪急六甲駅下車、線路南を西へ100メートル
1000円(当日会場でお支払いください)
■崔善愛ピアノ&トーク”ショパン 花束に隠された大砲”
2月23日(金/休)13:00~
同上
2000円
問合せ:神戸学生青年センター 078-891-3018

■大阪大学総合学術博物館 第25回企画展「ちんどん屋―宣伝・広告に活きるハブ(集積/中継/交流)芸能―」
  https://www.museum.osaka-u.ac.jp/2023-10-03-18020/
開催中~2月17日(土)10:30~17:00(入館は16:30まで)日祝休館 
大阪大学総合学術博物館待兼山修学館3F多目的室
入館無料
主 催:大阪大学総合学術博物館・大阪大学中之島芸術センター
協 力:大阪大学大学院人文学研究科・ちんどん通信社・(有)東西屋

■ピースあいち第11回寄贈品展「戦争が遺(のこ)したモノたち」 
 2022年6月から2023年6月までに寄贈された資料を中心に262点を展示します。
開催中~2月24日(土)
★寄贈品展トークイベント
1月27日(土)13:30~
★蓄音機で聞く戦前・戦後の歌謡曲
2月10日(土)13:30~
  大衆に親しまれた曲が発禁になっていったのはなぜか(解説付き)
ピースあいち
主 催:ピースあいち https://peace-aichi.com/about/

■北大阪朝鮮初級学校芸術発表会
2月18日(日)13:30
守口エナジーホール
入場無料

■大阪朝鮮初級学校芸術発表会
2月18日(日)14:00~
クレオ大阪東
入場無料
■第55回人権交流京都市研究集会
  http://www.kyoken.jp/
記念講演「共に生きる社会を求めて~東九条マダンに託す願い~」
  朴 実/パクシル(京都・東九条CANフォーラム)
歌:ハンマダン
演奏:「ワダサム」(サムルノリ:ハンマダン+1、和太鼓「怒涛」
2月24日(土)9:30~
京都テルサテルサホールほか(南区東九条下殿田町70)
2500円
主 催:同実行委

■反物語/氾物語の宴!―その歌で、命はびこる新しい百年へ!
https://yuyantan-books.jimdofree.com/ (百年芸能祭とは?)
はじまりの鎮魂チンドン ピヨピヨ団
百年の予祝の響き 繭&零(乾真裕子、黒田零)
百年を歌い踊る ピヨピヨ団・ナマステ楽団・さとさとみ・ジンタらムータ(大熊ワタル:クラリネット、こぐれみわぞう:チンドン・歌、他)
2月25日(日)13:30~
ツォモリリ文庫
  http://tsomoriribunko.com/space/
3000円 席数、限られています。定員40名まで。
主 催:かたばみ書房 https://katabamishobo.com/
    百年芸能祭関西実行委員会 https://x.gd/Lah46
問合せ:info★katabamishobo.com(かたばみ書房)
 100year100prayer★gmail.com(百年芸能祭関西実行委員会)

■シンポジウム「移動・境界・言語」/共同利用・共同研究課題「移民の継承語とエスニックアイデンティティに関する社会言語学的研究 (jrp000267)」2023年度第3回研究会(通算第9回目)/第34回東京移民言語フォーラム
テーマ:本課題は(日本を含む)各国・各地域の移民コミュニティの多様な言語状況の比較を可能にする方法論の構築を目指し、言語(継承語)とエスニックアイデンティティに関する共同研究を遂行しています。本課題のテーマに関心のある方のご応募をお待ちしております。課題趣旨やこれまでの研究会については
http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/projects/jrp/jrp267
2月25日(日)・26日(月)
AA研3F大会議室において、Zoom配信とのハイブリッド型にて開催いたします。発表者は両日とも対面でシンポジウムに参加し、発表もAA研において行うことを基本としますが、特段のご事情があれば、Zoomでの発表の相談にも応じます。
応募資格
A.大学院修士課程2年生以上を原則とします。修士課程修了後の期間や現時点での所属・職位の有無は問いません。
B.継承語コミュニティの継承語などの教育に携わる方(実践者など)
※連名での応募も受け付けますが、 筆頭著者が上記A.あるいはB.を満たしている必要があります。
※大学院生やPDの方々の積極的なご応募を期待しています。
募集人数:若干名・使用言語:日本語を基本とします。
参加無料
※発表者にはAA研までの国内旅費、宿泊費を東京外国語大学の規程に基づいて支給します。
※海外居住者には旅費を支給できませんので、Zoomでの発表をご検討ください。
発表時間:各自の持ち時間は、発表30分+質疑応答10分を予定しています。
公開の範囲:一般公開のシンポジウムです。
応募方法:発表希望者は申込フォームにアクセスしてください。
  https://forms.gle/aGdAidc45wsk8FvV8
応募締切:2024年1月5日(金)正午(日本時間)まで
結果通知:1月中旬を予定
主 催:東京外国語大学AA研基幹研究(言語学)「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して(略称 DDDLing)」
協 賛:東京移民言語フォーラム
問合せ:AA研 共共課題「継承語」代表 安達真弓  
     adachi★aa.tufs.ac.jp

■2024年第46回SCM現場研修ご案内「共生社会と私たち~生野・釜ケ崎の現場で学ぶ」https://ksyc.jp/scm/202402annai.pdf
 SCMは、Student Christian Movement、学生キリスト者運動の略です。この運動は貧富の差の拡大や、差別が存在する社会構造に疑問を抱き、貧しき者の立場に立とうとした学生キリスト者の運動です。生野・釜ケ崎の現場で学ぶSCM現場研修は、1979年から始まりました。今回、ZOOMと対面(フィールドワーク)で開催します。ぜひ、ご参加ください。
①2月26日(月)13:30~16:30、ZOOM
②2月28日(水)13:30~16:30、ZOOM
③3月1日(金)10:00、現地研修 ~3月2日(土)
スケジュール
2月26日(月)<釜ケ崎>司会・石村愛子
委員長あいさつ/オリエンテーション/研修生自己紹介
講演①大谷隆夫「釜ヶ崎のセンター問題について」
講演②生田武志「夜回りと生活困窮の現場から」
質疑応答/意見交換
2月28日(水)<生野>司会・津村樹理
講演③李根秀/イスグン「在日コリアンのアイデンティティ」
講演④長崎由美子「朝鮮学校差別から見えるもの」
質疑応答/意見交換
3月1日(金)10:00、JR新今宮駅西口改札集合、釜ケ崎フィールドワーク、各自昼食ののち、13:30、JR鶴橋駅北改札口集合、生野フィールドワーク、KCC会館でまとめの会&キムチチゲパーティ、KCC宿泊。
3月2日(土)
午前中、KCCで生田さん、長崎さん、現場研修スタッフを囲んで反省会。
対象:18~35歳の趣旨に賛同する学生・青年
8000円(運営費の一部となります。申込み後、郵便振替<01180-2-58517 SCM協力委員会>に送金ください)募集人数20名 申込み:hida★ksyc.jp 下記項目をおおくりください。
1)名前(ふりがな)/2)住所、連絡先/3)所属大学・学部/勤務先/4)志望動機(400字程度)/5)その他、研修への希望などがあれば
締め切り:2月10日
主 催:SCM協力委員会(委員長・鈴木一弘、主事・飛田雄一)

■三一文化祭
3月24日(日)
福岡市立香椎浜小学校


こうのすけ拝
090-9882-1663 masipon2023@gmail.com
533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10
  https://www.facebook.com/konosuke.huzii.9
“これからの、これまでの図書資料を100年残すために”
▼NPO法人猪飼野セッパラム文庫 開館:土・日12:00~18:00
〒544-0001 大阪市生野区新今里2-9-16 もと辻本写真館(1925-2018)1階
  https://sepparam-bunko.jimdofree.com/
▼無償化連絡会・大阪
  http://renrakukai-o.net/