今回の訓練での最大のヤマ場であった面接会が終わり、後は3週間後に迫ってきた修了式まで就活と並行しながらの訓練の日々が続きます。


それに、就活で訓練生も2次面接やらで訓練校を休む(就活によるお休みはは欠席扱いにはしないそうです。)人達がポツポツ見受けられてきています。


そんな中、今日は訓練校に入って修得出来る資格のひとつ、「上級救命講習」がありました。


マンション管理の仕事をする以上、住民の安全を守る事が使命ですので、こういう資格って結構必要だと思うのです。

(マンションの物件によっては管理員を採用するにあたって、この資格を持っている人を条件としているところもあるそうです。)




講習と言っても、心肺蘇生や人工呼吸、AEDの使い方、止血法や搬送方法など一日で学ばなければならないために、本当に疲れます。


特に心肺蘇生でしなければならない胸部圧迫はかなり力を入れなければならないのと、救急隊が来るまでずっとしてなければならないために講習でも終わったらぐったりです。


それでも講習が終わって交付される認定証はそれだけの技能を持っている証拠ですから、今日は一日かなり力を入れて受けました。





さて、先週の面接会の話の続きですが、連絡することを伝えていた企業からは今日はありませんでした。

とにかく、面接会に来た担当者が把握出来ていなかったり、条件が悪くなったり、他のハローワークでも面接を受けた人がいたりなど、非常に不利な状況(おそらく全て1次面接で不採用の可能性が大きい)ですから、 今後の就活でもどうしたらいいのか全くわからないのが実情です。

この訓練校を紹介してくれたハローワークの方に今週末に面談する事にはしましたけれど……