今日は管理人の業務に関する講義と、午後は実習という訓練の一日でしたが……


午前中の訓練は管理人の日常業務の一つである「点検業務」と「報告業務」の講義でした。


午後の実習ですが、マンション管理には直接は関係ないのですが、ある程度知識が必要なので「金属管の切削とネジ切り」を訓練生全員でしました。


細長い金属管を一定の長さに切削して、その両端をネジ切りするものなのですが、何分金属を切った事が無い人が多く、万力(水道工事などで使うパイプ用のもの)の使い方や、弓鋸(ゆみのこ)やヤスリ、ネジ切り道具の動作で悪戦苦闘でした。

特に最後にネジ切りをするために真っ直ぐ切削するのが……


ようやく完成して両端にネジ山がある金属管が出来上がったらそれをカップリングと呼ばれる接続ナットでひとつに再び繋げる事をして実習は終わりました。


さて最初に言った「マンション管理には直接関係ないが必要な知識」というのは、マンションの中の配管についての知識で必要だったのです。


特に配管を変える際にネジが同じ回り方をしていたら繋げていたのを外すのが非常に難しくなるのですけれど、接続部のネジの向きを逆にしたり、フランジを付けるようにすれば、変えるのもしやすくなるのだそうです。


そのためにはある程度知識が必要なので、今日の実習をしたのだそうです。


明日は訓練校は都合で午前中で終わりです。

午後は久しぶりにハローワークに行ってきて、訓練校での進捗状況や今後の就活の進め方について話し合いするつもりです。