今日は一日中机の上での訓練でしたが……


今日は朝礼の前に行うラジオ体操を訓練校の実務作業科の人達と一緒にしました。



バリヤフリーとジェンダーの観点から障害を持っている人達と一緒にする事を目的にしており、マンション管理でも様々な人達が入居しているために、差別や偏見を持たないようにしようとする観点からなのです。


実際にやってみて、この科の人達が以外に礼儀正しく、ちゃんと体操していることも普通の人達とあまり変わりませんでした。



今日の訓練は「管理人業務」というものですが、午前中は実際の業務に関するもの、午後は入居している住民とのコミュニケーションを取るために心理学的面から学ぶものです。


現在、管理人業務については業界団体が標準マニュアルを作っており、(更に東京都はそれに加え、管理の適正化のための条例まであります。)それに基づいて適正な業務を行う事が求められているのです。


午前中はそれに沿って、管理会社が、管理組合から業務を請負う際のルールや契約について学びました。


午後はマンションの住民達との良好なコミュニケーションのために必要なものを心理学的な面から話していました。

訓練の後半には伝言ゲームを行いました。

これは電話や住民からの申し出に対してどれだけ正確に伝えられるかを見るために事例を使って全員でやったものです。

(本当ならば正確さに加えて早く伝えることもやる予定でしたが、コロナの影響でゲームの中では難しいためにこれは省略しました。)


最初の伝えた内容がどれだけ正確に伝えるのが如何に難しいかもわかり、本当にハラハラした時間でした。


とにかく、物事を正確に伝えるためにはメモを取るのが如何に重要かを考えさせられたのです。


明日も訓練が続きです。

(但し、明日は午前中だけです。)