週が明けて、また訓練校での生活が始まりました。


今日は「クリーニング作業」という訓練で、マンションの管理人の日常業務で基本になる清掃というものの実習でした。

※マンションによっては管理業務と清掃業務を分けているところもありますが、一般的なマンション管理の業務でとらえてみます。


実習では、清掃で実際に使う箒(ほうき)やモップの正しい使い方や効率的なはき方や拭き方などを教室や階段、廊下を実際にやってみました。


普段箒やモップを使っていても如何に効率的でないやり方でやっていたかわかりましたし、案外モップから水が垂れるのも十分絞り切れていなかったのが原因かもわかりました。

(ちなみに垂れなくするためには、モップの毛の部分を半分から3分の1ずつ分けて、雑巾を絞るように力を入れて絞る。)

私もやってみましたが、毛の部分を束ねるのでも一苦労でした。


そのほか、マンションに敷かれているシートの材質によって使う箒やモップを使い分けるとか、ガムなどの付着物の取り方など、実際の業務に役立つものばかりの一日でした。


明日も訓練は続きます……。