田舎暮らしをしながら

リモートで日本舞踊と義太夫のお稽古をしておる者です。

昨日は10時から踊りもお稽古だったのですが、

GWあけのー遠足のー参観日のー打ち上げ&新歓の翌日で

非常に寒い日でもあったので、

「復習しようにも、全然頭に入ってこないっ」((+_+))

参観日前は遠足の写真を掲示物として編集したり、

製作もして掲示したり、親子工作の準備したり、パネルシアター作ったりと

寝不足が続き、耳鳴りMAX!!( ;∀;)

プラス所内研修や会議もあり、

栄養ドリンクならぬ、台湾料理屋さんで黒酢酢豚と絶品唐揚げとレバニラをテイクアウトして

「これで明日も、ちびっ子たちの前で笑える・・・」と

ダイエットしているにもかかわらず、肉祭りをして乗り切った日もありました。

 

さてさて、(ちゃんと自主練して明日にしてもらおうかなあ。。。

いや、しないよ!もう腹を決めてやるのだ!)

と思っていたら、師匠のほうから電話があり、時間の変更ということで

今日に変更していただいたのでした( ゚Д゚)そんな都合の良いことあるんですかああ。

ということで、今日はお昼から「供奴」のお稽古です。

 

おかげさまで一日体を休めることができました。

でも変な話、日本舞踊のお稽古は、やったあと血流がよくなるというか、

割としっかり食べて寝る私のしんどさは、ストレッチとか運動をすることで

リフレッシュできるもののようです♪

寒暖差が朝9度で昼26度とか、ありすぎですよね!!!

 

ところで、今年は畑をやると決めていたのですが、

夏野菜をちょっと植えてみました。

ゴーヤ、キュウリ、トマトはこんな感じで。

トマトはプランターです。

キュウリは肉食のキツネさんとかも、水分補給でもってくみたいで。

トマトはアライさんやハクビシンさんにもっていかれそうです。

なので、実がついたらビニールを閉めるとかしてみようかと。

そして、那須、ピーマン、ししとうたち。

なんてやる気のない植え方でしょう。

とりあえず独り身だし、

この場所では初めての野菜作りなので、二本ずつくらいにしてみたのですが、

まあイノシシの通り道でございますので、

どうなるかわかりません。

 

とりあえず今日はお稽古の後支柱をしてみます。

昨日夕方すでに山からアナグマが降りてくるところに遭遇して、

「うおおおりゃああああ!!!」と走っていって脅かしてみました。

野生の動物たちに「あそこはヤバい奴がおる。近づかんとこう」と思ってもらえるような

雰囲気づくりに努めてまいります( *´艸`)ふふ。