小1の壁【実際のところ】③食生活編② | 思春期早発症の繊細娘と自由すぎる夫と私

思春期早発症の繊細娘と自由すぎる夫と私

アラフォーワーママの日常。一人っ子の小4娘はおそらくHSC。SnowManと嵐とハイキュー!!LOVE♡夫は湘南乃風とスノーボードが生き甲斐。とにかく自由奔放に生きてます。私は事務系ゆる会社員。元塾講師兼国語教師で今は家事力ゼロ嫁いかちゃんです。※アメンバー承認は条件あり※

こんにちは。


わが道を突き進む育児中の


いかちゃんですニコニコ




前回の続きです。





朝食を


パンからごはんへ


変えることをすんなり受け入れてくれた娘。





とは言え


朝は食欲がない娘は


パンならなんとか食べられるという理由で


毎朝パンを食べていたので




最初の頃は


朝からごはんは重たすぎて


喉を通らない日もありました。


(朝から玄米は無理と言われたので

 白米にしていますが

 それでもパンに比べると

 重かったみたいです。)


 


そんな日は


一口でもいいからと促して


本当に一口しか食べずに学校に行く日も


ありました。




私はお腹が空いていないなら


無理に朝ごはんを食べる必要はないと


思っているのですが




そうすると


給食の時間まで持たないという問題が


出てくるので


 


少しはお腹に入れて行ってほしいな


と思っています。




そして


少しずつ


ごはんを食べられるようになり




今では


お茶碗1杯分


ペロッと食べます。


(よく食べるお子さんからすれば

 普通のことかもしれませんが

 少食だった娘がお茶碗1杯

 食べられるようになったことに

 母は成長を感じていますおねがい




余談ですが


パン食時代は


私も夫も一緒にパンを食べていたのですが


今は惰性でパンを食べなくなったので


胃腸の調子がいくぶん


良くなってきているようですニコニコ




夫は


家では食べないだけで




通勤途中に


お腹が空いたら


パンを買って食べているみたいですが




毎日パンを食べるということは


なくなりました。




私もたまに


パンを食べたくなって




平日休みの日は


こっそりパンを買いに行ったり


カフェでモーニングしたりすることは


ありますが




基本は


ファスティング用のお味噌汁のみで


済ませるようにしています。




娘1人だけで朝ごはんを


食べさせるのは


環境的にいかがなものかと思うので


私は隣に座って


お味噌汁を飲んでいます。




肝心の娘はというと。。。


特に変化はありません笑




小学校の給食は


保育園の給食に比べると


格段に栄養価が落ちたことは否めませんが




毎朝パンを食べていた


つまり


週7でパンを食べていたのが




今では


給食がパンの日(=週2)と


週末の朝食の


計週4に減らせたことは


良かったですルンルン





食生活の変化について


語り出すと


長くなるので


まだまだ続きます笑




それでは、またハート