牛乳のお話① | 思春期早発症の繊細娘と自由すぎる夫と私

思春期早発症の繊細娘と自由すぎる夫と私

アラフォーワーママの日常。一人っ子の小4娘はおそらくHSC。SnowManと嵐とハイキュー!!LOVE♡夫は湘南乃風とスノーボードが生き甲斐。とにかく自由奔放に生きてます。私は事務系ゆる会社員。元塾講師兼国語教師で今は家事力ゼロ嫁いかちゃんです。※アメンバー承認は条件あり※

今日は牛乳のお話を。


離乳期を経た段階では
幸いなことに
娘にアレルギーはなさそうでした。
アレルギーがあるか知りたかったのもあって
1歳過ぎから2歳にかけて
7大アレルゲンをあげてみたところ
全部クリアしました。


今となっては
全く食べてくれない
エビやカニもこの時期は
よく食べていましたニコニコ


7大アレルゲンって
アレルギーのない子でも
消化に負担はかかるんだろうなーー
と思っていたので

本人がほしがるとき以外は
量はあげすぎないように
注意していましたが。


後日
地域の医療センターで
小児科のお医者さんによる
アレルギーの講演会を聴きに行って

そばは3歳ぐらいまであげないほうが
いいと知り

1歳半ぐらいであげてた私は
娘がアレルギーじゃなくて良かったーー
と心から思いました滝汗


もしも娘が
そばアレルギーだったとしたら。。。
想像してぞっとしましたガーン


素人判断は危険でしたね。。。
何事もなくて良かったです!


そんな
とにかくアレルギーがあるかどうか
知りたかった私ですが

牛乳だけはそのままあげるのには
抵抗があって

娘が1歳10ヶ月で保育園に入るまでは
あげずにいました。


本当は入園前に牛乳をあげて大丈夫か
チェックしないといけなかったんだと
思いますが

保育園から特に何も言われなかったし、
ときどきヨーグルトで反応を見ていて
大丈夫そうだったので
良しとしていました。


牛乳をあげないことにしたのは
食に対して勉強熱心で
マクロビや重ね煮の講座に通ったり
薬膳料理の師範の資格?を
取ったりしていたママ友の
実体験を聞いたことがきっかけでした。


そのママ友は幼少期から
牛乳を浴びるように飲んで育ったらしく、
その結果(だと本人は言っていました)
体の発育に影響があったとのこと。


簡単に言うと
成熟が早すぎた。


9歳で胸もふくらみ始め
丸みのある女らしい体型へと
変化していき
生理が始まった。


それまで
牛乳のおかげか
体格の良かった彼女は

その頃を境に
身長が伸び悩み

大人になった今では
150cm台半ばと
やや低めな身長に。


今では
9歳で生理を迎える子も
珍しくなくなってきているかも
しれませんが

彼女が9歳だったのは
20年以上前の話。


周りに9歳で生理を迎える子なんて
1人もいない中
なんで私だけ?
途方に暮れたそうです。


それから
大人になり
女の子を出産した友人は
真剣に食の勉強を始めました。


彼女の早熟の原因が牛乳にあったとすれば
おそらく牛乳に含まれるエストロゲンの
作用かと思われます。

噂レベルなのかもしれませんが
乳ガンへの影響も言われてますよねガーン


噂と言えば
一般的な牧場で飼われている乳牛のエサは
農薬まみれだとか
遺伝子組み換えだとか

はたまた乳牛には日常的に
抗生物質を投与しているとか
いろんな噂を見聞きしたことがあります。


その噂を知った当時は
鵜呑みにして牛乳怖い!!
思ってしまいましたが

冷静になって調べてみると
各関係団体がその噂は否定してるから
デマなのかな?とも思っています。
私の検索スキルでは真偽のほどは
わかりませんでしたアセアセ


とにかく娘が乳児だった頃は
友人のエストロゲンの話が怖くて

保育園に入るまで
牛乳をあげることができませんでした。


ところが!

保育園のおやつの時間に
毎日出される牛乳


初めて飲むその魅惑の飲み物に
娘はどハマりしてしまい
寝ても覚めても牛乳の虜に。


ここから娘の牛乳中毒生活が
始まるのですが

長くなったので
続きはまた次回。