今年も東京都神社庁主催の「なつやすみ子供神社体験学習」に申し込んでみました!
すると、 な なんと!!
2年連続で当選( ̄ー ̄)  無事にポン太は明治神宮での1泊2日を過ごすことになりました

このイベントは、今年で20回を迎えるのです
昨年は申し込み者が多く抽選になったと聞き、受かって良かったと、冷や汗をかきました
今年も申し込みが多かったそうで、また抽選になったそうです

約70名の小学4~6年生が参加しました
この1泊2日で、のべ200名の神主さん達(東京都神社庁所属の青年会の神主の皆様)がこのイベントを支えてくれます






朝、明治神宮会館に集合して受付を済ますと、ここから親子別行動になります
子供達は別室で、白衣白袴に着替えます
着替えたら、開講式~1日目のカリキュラムスタートです
今年のテーマは「自然の恵みをいただき 八百万の神の力を感じよう」






「開講奉告祭」は、神楽殿で行われました
開講式後は、保護者向けプログラムがありましたので、保護者は明治神宮会館に残っておりました
「米づくりを学ぼう」では、自分達でおにぎりを作って夜ご飯でいただいたそうです

こちらは2日目の予定表
女の子は白い着物 男の子は褌姿で「禊体験」です
早朝に禊場で冷たい水をいただきます






こちらは開講式直前の会場
前の方は子供達が班ごとに着席します
今年は保護者の数も多くて、待ち時間の途中で椅子を追加されておりました






保護者プログラムでのひとこま
講義を聞いた後に、境内を案内していただきました
その後に拝殿にてお詣りを……






明治神宮は、2020年に100周年を迎えます
その為に現在は絶賛改修工事中
昨年は足場等があちこちに組まれていて、外観は全く別物状態でした

今年は足場がかなりなくなり、パッと見はいつもの明治神宮の佇まい






いつもの……とは言っても、こちらは拝殿内の様子
現在は本殿をキレイに整えている所なので、仮本殿が本来の本殿の前に出来ておりました
こんな様子も次回(いつだろう?)の改修があるまで見れません






明治神宮の参道には、奉納されたワインと日本酒を見ることが出来ます
ワイン樽には、有名なワイナリーの名前が刻まれておりますので、自分のお気に入りな名前を見付けられるかもしれません





こちらは日本酒の菰樽  こちらも自分のお気に入りな名前を見付けられるかもしれませんね

明治神宮はいつ行っても外国人観光客ばかりです
統計によると、参拝客の6割は外国人なんだそうですよ(^_^;)

それでは続きます