「おうちで大学行きたいを叶える

大学受験対策

オンラインスタディ」™の

飯塚信子です。

 

 

 

第1回の「共通テスト」の志願者数が出ましたね。

 

 

 

大学入試センターは15日、

来年1月の大学入学共通テストの志願者は

53万5244人で、1月のセンター試験より

約2万人少なかったと発表した。

 

 

 

 

何より驚いたのは、

第2日程の受験申込み者が789人

 

 

これじゃあ、

第2日程を設けた意味がありませんね。

 

 

第2日程は、

既卒者は受験できないのと、

 

私立大学の受験日との兼ね合いで、

 

受験希望者はかなり少なくなるだろうな、

とは予想していましたが・・・ここまでとは・・・

 

 

 

そもそも

私は、塾での担当生徒に対しては、

 

 

私立大学のみ受験の生徒には

共通テストを勧めていません。

 

 

国公立を目指す受験生は、

出願条件なので絶対に受けなければいけません。

 

 

そうでなければ

受ける必要はありません。

 

 

いくつかの私立大学では

共通テストの点数が必要な学校がありますので、

注意が必要な場合もあります。

 

 

北海道では、酪農大学が該当しますが。

 

 

 

 

 

 

私が眉をしかめるのは・・・

ほとんどの高校の先生が、

共通テストは、全員が受けるもの!

 

という指導をしていることです。

 

その必要はないのです。

 

 

 

受けておいて、

もし成績が良かったら、

「共通テスト枠」で私大を受験でき

選択肢が広がるから・・・とお話しされているとのこと。

 

 

確かにその通りですね。

 

 

ただ、

共通テスト枠で受験する学生たちは、

共通テストで75%以上の点数を取っています。

 

 

国公立の滑り止めに私大を受けるのに、

共通テストのスコアで受験し、

科目試験免除で受験の負担を減らすために。

 

 

ですから、

元々中堅の私大が第一志望の学生にとっては

 

共通試験枠で合格するのはかなり難しいのです。

 

 

 

また、

私大の受験対策と

共通テストの受験対策とでは

 

その内容、方法が変わってきます。

 

 

だから、

私は、

私大のみの受験生には

共通テストを勧めていません。

 

 

いえ、反対に

受けなくてもいい!

受ける必要ないよ! と言っています。

 

 

 

最後まで学校の先生に説得されて

悩んでいる学生もいました。

 

 

学生の成績は、

学校の先生よりも私の方がより把握しています。

 

 

時間とお金が無駄だよ?

 

そして、大切な第一志望の大学入試の

2週間前に共通テスト受けに行くの?

 

家にこもっていなさい。

 

インフルエンザやコロナに感染しないためにもね。

 

 

このようなやり取りがあり、

結果的には

私の担当学生で国公立を受けない学生は

ほとんどが共通テストは受験しません。

 

 

しかし、

「記念受験」をします、という学生もいます。

こういう学生には、何も言いませんが(;^_^A

 

ただし、

記念受験のためには

私は対策はしないからね、と言ってあります。

 

 

2万人 

共通テスト受験生が減ったというのは

 

私は、

2万人、大学受験者が減るのだと思います。

大学進学者が2万人くらいは減るということ

だと思います。

 

 

やはりコロナ禍の影響の一つですね。

 

 

 

大学受験まで

あと残すところ4か月を切りました。

 

 

受験生のみなさん、

がんばってください!

 

 

 

今日も、

お読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

メルマガを再開しました。

ブログに書いていないこと、

起業についてなどの投稿を

基本的には毎日発信しています。

 

ぜひご登録くださいね。

 

メルマガ登録フォーム

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ぜひ、ポチっとクリックしてくださいね。

励みになりますので♪

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

 Facebookでもつぶやいてます。
どうぞ繋がってください。

 

https://www.facebook.com/iamxinzi