夏キャンプと朝駆け星生山
お盆休みを使って2泊3日のファミリーキャンプに行って来ました。
天気が不安定で雨キャンプもたまには良いなと思い覚悟してたのですが、結局3日間雨は全くふらず運があったみたい。
気温は24℃と涼しく過ごしやすいですね。
子ども達も大きくなって来たので、このテントで5人寝るのは狭くなって来たので、大きいテントに買い直したいですね〜。そろそろ着いて来なくなるだろうけれど。
今年はコットを買って前室で1人寝るようにしたら、皆んな広々と出来て良い感じでした。(前室の虫対策は必要ですけど)
3:50 牧の戸より入山
一人で朝駆けする予定が寝る寸前になって上の子2人が行くと言い出したので3人で登山開始。
30分くらい歩いてもずっと霧の中。朝駆けは星を見ながら歩けるの楽しみなんだけど、雲の流れが早くたまに月が見えるくらい。
何故かヘッデン持って来てる長女を先頭にライトを持って来てない息子を挟んで歩く。
急勾配が始まる麓で空が何となく明るくなり始めて、雲の上に無事行けたみたい。期待度が増し増し。
5:12 星生山登頂
真っ白だったらどうしよう!と思いつつ一か八かで上がってみたけれど、登って来て良かった。
マジックアワーを楽しみながら、寒いのでバーナーでお湯を沸かす音があちらこちらで聞こえる。僕らもスープを作って飲みながら朝日が登るのを待つ。
日の出時間になったら、たちまち霧が上がって来た。真っ白のなかに朝日発見!
霧に朝日が反射して眩し過ぎるオレンジ色の中。
こんなのは初めてだったな〜
風があるので霧が晴れるのも早い。その切れ目から三俣山や遠くは由布岳も。
霧が上がって来てる方向は雲海!
雲海の上に根子岳や阿蘇山が見える。
特に久住別れを霧が抜けて行く。
雲海も朝日に照らされて良い感じに。
ブロッケン!
過去の履歴を見ると、ちょうど2年前の2020年8月14日にこの3人で朝駆け星生山してたようで。
星生山
また、来ますよ。
阿蘇山を眺めながら下山開始。西千里浜に水が。
右奥は霧だね〜。あの霧の中にまた入って行くよ〜。
朝日で影が伸びる〜。脚が長〜い!!
これより先霧の中。
7:32 下山完了
牧ノ戸峠駐車場は珍しく満車になって無かった。
15分でキャンプ場に戻り、朝の露天風呂は何とも言えん!
そのまま2日目はどこにも行かずタープ下でのんびり過ごす。昼間でも28℃程度。周りのキャンパーさん達はどこかへお出かけ中なので、静かなキャンプ場を堪能出来ました。
3日目最終日
6:30に目が覚め、よく寝れた。
目覚めのコーヒーを淹れ、朝のひんやりした時間を過ごす。
10:00に退村予定なので、起きて来た順番に朝飯を食べさせて、8:50から片付け開始。
年々子ども達が戦力になるので、楽になって来ました。そのうち、友達とキャンプに行くからテント一式貸して〜と言ってくる日も来るだろうな〜。
福智山へ
日曜日、今週は福智山へ登って来ました。
行きたい山なのに、微妙な距離がありなかなか行けない山。今週末は息子のサッカーがグローバルアリーナなので、息子をコートに送ってから次女と二人で山へ。
上野登山口から上野越え経由の山頂コース
上野越えまでは傾斜もなかなか。次女はサッカー始めてから体力も向上してるようで、キツイと言わなくなり、痩せ我慢しながら良いペースで登ってましたね。
ココもアブが多くてずっと襲われました。
アブ対策にハッカ油を全身にスプレーしてましたが、寄って来ますね。払いながら噛まれる事は無かったですが、とにかくシツコイ!
上野越えで会った方と話してるとハエ叩きが良いと。ここから先で会った殆どの方は持ってましたね。身体に留まったら叩くんだって。
目標時間ピッタリ70分で登頂
山頂は24℃(笑)
とにかく涼しい!
直方方面、雲が低い。なかなか見れない光景も面白いですね。
ケルンに石を積む次女
風もあってホント涼しくてずっとココに座っていたかった。
雲が多めで風に乗ってその雲もすぅ〜と流れて行く
雲が抜けて来た!夏の山って感じですね。
と思ったら、次の雲が来て真っ白に。
のんびりしたいんだけど、息子の2試合目にはコートに戻りたいので早々に下山開始。
次女に「もう降りると?」と言われ、少し申し訳ない気持ちに(笑)
オオキツネノカミソリが1株だけ咲いてました!
その隣にあった花。コレも可愛くて綺麗
不思議な事に下りではアブが余り寄って来ませんでしたね?汗かかないからでしょうか??
蚊取り線香で対策してる方もいて、余り襲われ無いとの事だったので、次回は試してみようと思います。
12:00下山完了。次女と良い山歩きでしたが、2試合目は12:00開始。。。
間に合わないね〜(笑)
もしかしたら、時間が押してるかも知れないと思い、コートに向かいましたが、やっぱり終わってました(笑)
まぁ3試合目は応援出来たので良かったとしよう!
夕方の空
雲が凄い!夏真っ盛りですね!
宝満山54、55
ここ最近どうも不完全燃焼ぎみ。
暑さのせいで動きたく無いし、クーラー病かな?身体が怠い!
先輩の投稿等見てると、暑さを楽しんでる感じで流石だな〜と自分も気持ちを切り替えて行きたく、雨も降らないみたいだし最近滞っている宝満山レベル上げに行って来ました。
林道最終を7:50入山。
11時には帰宅しなければならないので、あまり時間に余裕はないけど、2本は上がりたい。
今日のキノコ🍄千枚漬け風
今日のキノコ🍄理想の形。1UP出来るのか!?
なんだかんだで3月ぶりに登って来た。
この階段を見ると、「来たぜ〜」って思う。
曇り予報だったんで、ガスだらけで景色は見れないと思ってたけど、ご覧の通り眺め良し!
奥に見える中心右の山は普賢岳かな?
英彦山方面。
雲が多いので、朝日は見えなかったかな〜?
一回目山頂22℃
風が吹いてて気持ちが良く、ずっと居たい。
山頂に咲くオニユリ
一旦、林道最終まで下って2本目。
8:50入山
汗でビチョビチョだからか、アブにずっと襲われる。アブ対策してる方が多かったので、次回は忘れないようにしよう。
2本目登頂。26℃
少し気温は上がったけど、全然涼しい!
コーヒーセットでも持って来れば良かったな。
やっぱり高い所からの景色は最高!
時間が有れば行きたいところは沢山あるよ〜。
9:50下山完了
今度は山頂で「千の風になって」でも歌ってみようかな。
帰宅後はいつものサッカー⚽️
今日は近くのコートだったので、午前中は自分時間にさせて貰いました!