言いっぱなしblog -5ページ目

愛妻家




飲み会にて。ここぞとばかりに奥さんにノロけまくる役員。





カッコヨス☆


愛妻家って好感度高いのです。
(変な気はないよー)

代理出産って

子ども関連のニュースはツボを刺激するのかどうしても気になるんですが、いくつか気になってる事柄のひとつが代理出産。

少し前、向井亜紀さんのニュース。東京高等裁判所は「区は出生届を受理するべき」という判決を下したそうです。
区は上告しましたが。

この判決に関するニュースを読んでると(ネットが多い。最近あまりテレビは見てません・・・)、なんか「代理出産」そのものが司法の場で認められた。という感じの書き方が多いような気がするのは気のせいかしら。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200609300181.html
http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/entertainment/p-et-tp0-060930-0011.html
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060930-97288.html

「親子関係を認めた」と「代理出産を認めた」とではえらい違いじゃないの?

これ、現在の法律の範囲内で子どもの将来を考えた結果が、この「受理するべき」という結論になってるんだろうと思うんだけど。
代理出産の是非を問う裁判ではなかったような気が。

実際の血縁関係を基準に考えるなら親子であることは間違いないけど、代理母出産については法律がないそうなので、そうやって生んじゃったのはしょうがないってところなのかなー。



生まれた子どもは守られなきゃいけないのは当然だと思うし、子どもを持ちたいというのは自然な欲求だけど、いくら子どもがほしくても、個人的には代理出産には反対。

理由は何よりもまず、人間の体は子どもを作るための道具じゃない

それが大前提で次の理由は、今はボランティアに支えられている部分が大きくて(というか、そういう印象が強い)あまり具体的に問題にはなってないかもしれないけど、いずれビジネスとして普通に行われるようになった場合、報酬としてお金を得る為に代理母になる人が増えることが心配。
そうなったら代理母は「人件費」が安い発展途上国から求められるようになるんじゃないでしょうか?こっちでは小額でも途上国では相当な金額だったりするし、それだったら出産による色んなリスクをしょってでも、自分や家族の生活のために引き受けることは充分ありえると思います。
だけど結局それって自分たちが基本的にはやりたくないことを、お金という力をちらつかせて立場の弱い人たちに押し付けてることになりますよね。
そして彼女たちは(誰だって大切にしたい)自分の体をあえて危険にさらす。そして自分や家族は生活できるようになる。

それってキタナイやり方だなあと思うのです。

それっぽい



どこそこ
(店の名前)のナニナニ(商品の名前)はどうのこうの(感想)





って言っとけば、
とりあえず通っぽく見えるものですね。