台風2号の影響で、せっかくの週末が土砂降りでした




悪天候でも自宅に引き蘢っている私じゃありません


ただし悪天候の時には、いつもの白いカメラではなく、
「全天候型カメラ」
が登場します

タイの研修生を露天風呂に連れて行った時もこのカメラが活躍しました。

というわけで、悪天候の時はこのカメラがあれば安心です。

激しい雨で、愛車クーパー氏がいるガレージまで行く間にびしょ濡れになってしまいました。
ちなみに「大宮駅土産の傘」を愛用しています。

さあ、クーパー氏、今日も頼んだよ。
で、最初に行ったのは
「たまむらとうふ」
さんです。

ここの「とうふ」を食べるとスーパーで売っている「1丁100円」なんてのは、もう食べられません。

「豆乳おからドーナッツ」に新しい味が登場したのですね。

ここは新しい発想で商品開発をしているので、いつ行っても新しい発見があり、何度も立ち寄りたくなるのです。
母を初めて連れて行ったので、ぜひ食べさせたかった「豆乳ソフトクリーム」です。

豆乳の味が濃い、余分なものが何も入っていない低カロリーのソフトクリームです。
初めて食べた母も顔色がかわるほど気に入ったようでした。
「大白よせ」「油揚げ」「厚揚げ」を買いました。
「雨の中でおいでくださいましたので、『雨ポイント』をつけさせていただきます。」
おっ、ポイント増量です。
何だか得した気分です。
さて、続いて行ったのは
「からかーぜ」
です。

ぐんまちゃんが「野菜安全宣言」をしています。

カラシ菜80円

アイスプラント80円

塩水に強い「アイスプラント」は、津波の被害を受けた地域でも栽培が可能です。
意外な救世主になる可能性があります。

アワビ茸190円

これ、炒めて良し、汁ものにして良し、我が家では朝食の味噌汁に入れています。
からみ大根100円

私の朝食は、「雑穀飯一膳」「味噌汁」「筋子」「焼き海苔」「温泉たまご」「からみ大根おろし」と我が家の憲法で規定されております。
自宅にいる時は、絶対に変えません。
なっからうんめぇ納豆1P150円

私にとっての納豆は、朝ご飯のお伴じゃなくハイボールの肴です。
ですから
「やらっかい大粒」
がお気に入りです。
神社「風」コロッケ5枚263円

伊勢崎っ子のソウルフードのじんじゃコロッケですが、諸般の事情で「風」をつけないと販売出来ないことになっています。
諸般の事情については、別途ご説明しなければいけない時期が来ると思います。
「親玉商店」さんのまんじゅうです。

一番人気の「みそまんじゅう」は、すでに売り切れでした。
残念。
はい、新鮮な地場野菜をたくさん買いました。
そろそろお昼になります。
お昼ご飯は、
「とん起」
さんです。


ここへ来たら、
「特製ロースかつ定食1,500円」
でしょう!

上州麦豚のロース300グラムの迫力です。

岩塩だけで食べても旨いのですが、特製ソース。

熱々の分厚い特製ロースかつにたっぷりかけます。

味のポイントは、これです。

生タマゴを軽く亡命名古屋人さんして、熱々の特製ロースかつをまぶして食べるのです。

これがまずい訳がないでしょう!!!
ラード100%の揚げ油の管理が完璧なので、このお店の揚げ物を食べても後でまったく胸焼けがしないのです。
外食で揚げ物を食べると後から猛烈な胸焼けに襲われる私は、このお店では安心して揚げ物を味わうことが出来るのです。
この香の物も全て糠漬けの手作りです。

ごちそうさまでした!

お腹いっぱい、幸せいっぱいです。
帰りに地元スーパーの
「フレッセイ」
でお買い物。

義援金付きの日本酒ですね。

さて、晩酌の支度は済みました。
クーパー氏、今日一日ありがとう。

さて、今夜はこれでハイボールです。

愛車クーパー氏のおかげで、悪天候でも実に充実した【身の丈足元後方支援活動】をすることが出来ました。





悪天候でも自宅に引き蘢っている私じゃありません



ただし悪天候の時には、いつもの白いカメラではなく、
「全天候型カメラ」
が登場します

タイの研修生を露天風呂に連れて行った時もこのカメラが活躍しました。

というわけで、悪天候の時はこのカメラがあれば安心です。

激しい雨で、愛車クーパー氏がいるガレージまで行く間にびしょ濡れになってしまいました。
ちなみに「大宮駅土産の傘」を愛用しています。

さあ、クーパー氏、今日も頼んだよ。
で、最初に行ったのは
「たまむらとうふ」
さんです。

ここの「とうふ」を食べるとスーパーで売っている「1丁100円」なんてのは、もう食べられません。

「豆乳おからドーナッツ」に新しい味が登場したのですね。

ここは新しい発想で商品開発をしているので、いつ行っても新しい発見があり、何度も立ち寄りたくなるのです。
母を初めて連れて行ったので、ぜひ食べさせたかった「豆乳ソフトクリーム」です。

豆乳の味が濃い、余分なものが何も入っていない低カロリーのソフトクリームです。
初めて食べた母も顔色がかわるほど気に入ったようでした。
「大白よせ」「油揚げ」「厚揚げ」を買いました。
「雨の中でおいでくださいましたので、『雨ポイント』をつけさせていただきます。」
おっ、ポイント増量です。
何だか得した気分です。
さて、続いて行ったのは
「からかーぜ」
です。

ぐんまちゃんが「野菜安全宣言」をしています。

カラシ菜80円

アイスプラント80円

塩水に強い「アイスプラント」は、津波の被害を受けた地域でも栽培が可能です。
意外な救世主になる可能性があります。

アワビ茸190円

これ、炒めて良し、汁ものにして良し、我が家では朝食の味噌汁に入れています。
からみ大根100円

私の朝食は、「雑穀飯一膳」「味噌汁」「筋子」「焼き海苔」「温泉たまご」「からみ大根おろし」と我が家の憲法で規定されております。
自宅にいる時は、絶対に変えません。
なっからうんめぇ納豆1P150円

私にとっての納豆は、朝ご飯のお伴じゃなくハイボールの肴です。
ですから
「やらっかい大粒」
がお気に入りです。
神社「風」コロッケ5枚263円

伊勢崎っ子のソウルフードのじんじゃコロッケですが、諸般の事情で「風」をつけないと販売出来ないことになっています。
諸般の事情については、別途ご説明しなければいけない時期が来ると思います。
「親玉商店」さんのまんじゅうです。

一番人気の「みそまんじゅう」は、すでに売り切れでした。
残念。
はい、新鮮な地場野菜をたくさん買いました。
そろそろお昼になります。
お昼ご飯は、
「とん起」
さんです。


ここへ来たら、
「特製ロースかつ定食1,500円」
でしょう!

上州麦豚のロース300グラムの迫力です。

岩塩だけで食べても旨いのですが、特製ソース。

熱々の分厚い特製ロースかつにたっぷりかけます。

味のポイントは、これです。

生タマゴを軽く亡命名古屋人さんして、熱々の特製ロースかつをまぶして食べるのです。

これがまずい訳がないでしょう!!!
ラード100%の揚げ油の管理が完璧なので、このお店の揚げ物を食べても後でまったく胸焼けがしないのです。
外食で揚げ物を食べると後から猛烈な胸焼けに襲われる私は、このお店では安心して揚げ物を味わうことが出来るのです。
この香の物も全て糠漬けの手作りです。

ごちそうさまでした!

お腹いっぱい、幸せいっぱいです。
帰りに地元スーパーの
「フレッセイ」
でお買い物。

義援金付きの日本酒ですね。

さて、晩酌の支度は済みました。
クーパー氏、今日一日ありがとう。

さて、今夜はこれでハイボールです。

愛車クーパー氏のおかげで、悪天候でも実に充実した【身の丈足元後方支援活動】をすることが出来ました。