夜間救急で診てもらった翌日。
小児科の予約を取るためにネット予約開始の7時に夫に頑張ってもらい無事予約が取れました。



家から徒歩10分弱の小児科への道中

「もしてんかんだったらどうしよう?」
と心臓バクバクさせながら向かいました。



紹介状もらって総合病院で診てもらうのかな?
もしかしたら県外の専門の病院に入院になっちゃうのかな?
私が小さく産んでしまったから娘に大変な思いをさせちゃってるのかな?

とかなり悪いほうへと考えてしまう。


幼稚園バスに乗り込む小さな子と手を振って見送るパパを見て。
私と娘にはこんな日は訪れるのかと思ってしまうほどネガティブになってしまいましたもやもや


診察室に呼ばれて娘をベッドに寝かせて待つように言われ、少しして先生がいらっしゃり動画を見てもらい普段の様子を伝えました。


先生の見解は生理的な動きであるミオクローヌスとのことでした。

大人でも寝ているときにビクッとして起きる現象と同じで生理的なものなので心配はないそうです。


もしてんかんであるとすれば起きているときにこのような動作があるらしく、娘の場合は入眠時や睡眠中のみなのでてんかんの可能性は低いと。

またてんかんであるなら今までできていたことができなくなり、笑わなくなったりするみたいです。



現段階ではてんかんである可能性は低いけど日中起きているときに動画のような動きがあった場合はてんかんかもしれない。
そのときは脳波を見ての診断になるとのことでした。



初めての育児で不安も多く。
すぐに検索できて便利だけど不安になることも多いので検索するのは程々にしたほうがいいのかな。

たぶん見てしまうけどガーン


あと私は心配性で悪いほうに想像してしまいがちなのでもう少し柔軟に考えられるようにしないとなと思いました。

夜間救急では発熱しているようなお子さんが何人かいて行くべきじゃなかったかなと反省しました。


母になって4ヶ月。
目の前にいる娘のことをよく見て冷静な判断ができるようになることが私の課題です。


本当世の中の母はすごいです悲しい
私も頑張らないとね。