生後5ヶ月くらいから離乳食を始め、早3ヶ月。
慣れるまでは、ちょこちょこ市販のベビーフードも併用していました。
添加物が気になり、外箱をとっておいたのですが、よーく見ると良く分からないものが
色々入っている・・・。
食の専門誌を定期購読しているのですが、
赤ちゃんに食べさせるものは、美味しさと安全には気にしてあげたいなぁと思います。
気になるポイント
①加工でん粉
これは食材としてのでん粉ではなく、合成した添加物で、
今はコーンスターチを原料にしたものが多いそうです。
そして、主にアメリカ産の遺伝子組み換えトウモロコシから作られているとのこと。
和光堂のベビーランチにはほぼ入っている。
ビーンスタークの素材満菜には入っていないよう。買うならこっちにしたいな。
②ぶどう糖
野菜をじっくり低温で時間をかけて調理すると甘みが出る。
あえて追い糖するのは、時間をかける手間を省いて、
てっとりばやく甘みを出したいからなんだろうか?不必要に思える。
③味
よくよく味わうと、そんなに美味しくないように感じる・・。(私にとっては)
特に粉末のものは、ぼそぼそしてるし、和風だしも変に甘いし。
楽だし、温めいらずだし、外出時にはとっても楽だけど。
この味がスタンダードになってしまったら、子どもがかわいそう。
にぼし&昆布の水出し、昆布+かつおぶし、茅乃舎だし、このあたりを使ってあげたいなー。
頑張ろう。
涼しくなってきたし、炊飯器で作ったベビーフードを持ち歩いても良いかも。
友達にもらった、この子の出番!![]()
キャスキッドソンの離乳食お出かけセット



