善光寺詣での折、利用した宿です。
色々、微妙だったので、書いちゃいます。



・足が弱いおばあちゃんがいるから、
チェックイン時、部屋を2階から1階に変えることは出来ますか?
と聞いたら、変えてくれなかった。

(「準備が…」って言い訳だよ、それは。)

事前にこっちからリクエストを出していれば良かったとはいえ、
残念です。
上がり降りがきついからって、お風呂も1回しか行けなかったんだよー。

・増改築を繰り返して、アスレチックみたいな宿。
高齢化社会が進むこのご時勢に、人に厳しい。

・従業員が男ばっかり
女の人を見なかった。
女性従業員がいない旅館が初めてだったので、ちょっと不思議に思った。

・料理の味付けがいまいち
全般的に茶碗蒸しなど、味が濃い。だしはとってるのかなぁ…。
せっかく山奥にあるんだから、山の幸を工夫して使って欲しい。

・メニューがいまいち
地味な、でも手をかけた素朴な味わいのある献立を
今までたくさん見てきたから、はずれ!て思った。
山の強みを生かせてない。
こんな場所でマカロニサラダなんて、食べたくないっちゅーの。

・ステージにカラオケ設備
バブリな時代があったのかな。
ああ、完璧チョイス間違えたと思った瞬間。

・食事の時間を後で連絡する・・・と言っておいて
出来ました連絡が突然来る。

・布団の上げ下ろしが早すぎ
ごはんの時間を電話でアナウンスした直後に、来た。
せっかちすぎー。客に急がせない配慮が欲しい。

・食事中、客の方をずーっと見てる従業員。
気詰まり。何かあったとき、さっと飛んでくるだけが、
サービスじゃあない。

・会計のおつりを渡したら、奥に引っ込む従業員。
え、見送らないんだ。
見送りのない宿って。お客様を大事にしてないんだなぁ…て思っちゃう。

・温泉の質
泉質は最高。硫黄、湯の花たっぷり、源泉かけ流しの熱々。


全般的に接客に心がない感じなので、
最高の温泉があるだけに、残念!


お人よしの母は、あんま明確に、人に対して要求しない。
何となくで通じるよね、レベルの認識で
コミュニケーションをとるから、
期待外れだと、あとでぶつぶつ文句を言う。

で、さくっと切り捨てる。

こういう苦情がキャッチできるうちに改善をしないと、
見放されちゃうだろう。