「サディスティック丸の内」の「グレッチであたしをぶって」の『グレッチ 』って何??
調べてみたら、楽器メーカーらしい。
こんすうのiimkは
「ファンタスティック秋葉原」「アンシステマテック浅草」「メタメカニクルおおたかの森」
の3本です。
んーがっんん。
てきとー。
夏市に紛れ込んでしまった兄弟
何かを売らなければ その場所から戻れないんだけど
兄は、弟を売るわけです。
現実世界に戻ると、弟は最初から存在していなかったことに。
兄は、弟を助ける為、再びマーケットに戻る…
て話の結末が思い出せない。んん。
下町情緒という幻想が好き。
具体的 至 浅草、合羽橋、入谷、言問通、上野公園、谷中、谷中銀座 迄。
久々に、寄り道![]()
こどもたちの夢を覗き見。
バニラアイスもなか@¥90を頬張りながら、風の盆を見て、
おみやげは、まんじゅう@10個で¥110!
風の盆は前から見たいと思っていたのだけど
静かな盆踊りで、三日月形の笠で 顔を隠して舞う様は
少し不気味で、狐に想起される何かに似てなくもなく。
バサバサと、商店街の七夕飾りが風で揺さぶられて
夕方から夜に変わる あの瞬間が訪れた合図のようでした。
夜の匂いには、蕎麦屋のつゆのだしの香りも混ざりつつ。
露店が並び、ガラクタstrangeなものがころころ。
大人は子供の楽しみの為にだけ、存在している。
犬が左から現れたり、子供が斜めに横切って行ったり
道の作法もハレならでわ。
おじいちゃんおばあちゃん、子供、中高生、家族連れ、カップル等等。
こういう空間に、最近いなかったことを再確認。
朝顔を探す道程で、盆踊りの会場を発見。
こどもの目線で見ると、すごーく遊べそうな公園でぴーひゃら。
昭和通りで タイムリミット到来、紅虎で夕飯。
朝顔見たかったなぁ。
入谷朝顔市 明日迄。
