傍らに植物の気配を。 | しまだの芸術活動記。

しまだの芸術活動記。

日々笑ったり泣いたりはしゃいだり小躍りしたり…
おおいそがしなのであります。




雨に濡れた 夜のあじさい。


綺麗。^ ^傘



音符音符音符



アロマヨガのクラスで使用した精油のご紹介をブログにも載せようかと。^ ^



毎回クラス前にせっせとブレンドしておるのですが、


関東もいよいよ梅雨が本気を出してきて、なかなか身体がしんどいなぁ〜とサインを出してきたので、それに合わせてつくってみました。^ ^



今回は、こちらの2つをチョイス!



【ジュニパーベリー】

排出・循環・浄化に優れた精油。

スッとシャープな香りは、留まった何かを流し、頭にも心にも静けさを与えてくれます。


体内の水分が滞りやすい時にはこの精油を植物油などに希釈してマッサージするのもオススメですが、

香りを浴びるだけでも充分スッキリとさせてくれるはず。



【スウィート マジョラム】

バランスを取るのに優れた精油。

ハイになったものは落ち着かせ、ローなものは心地良きところまで引き上げてくれます。


寒暖差などで内臓にストレスが溜まりやすい時や、精神的・肉体的な緊張が続いている時に、

束の間ふっとゆるめて あたためてくれるような香りです。

 

 

そんなこんなでクラスの中でもお話したのですが、わたし自身ここ数日強めの頭痛に悩まされておりまして。


雨の日はしんどい。

晴れは晴れでしんどい。

曇りも曇りでしんどい。


重ーい

だるーい

しんどーい😱


地面にめり込んでいきそうなズーンとしたものに肩から上が覆われ、

うかうかしてたら、その勢力が心方面にまで及んできそうでございます。



揺らぎがちー。

気圧やホルモンなどで揺らぎがちー。


揺らぐからこそ ヨガをする。

揺らぐ時こそ 身体を動かしてみる。

でも、

身体が動きたがらない時には 1ミリも動かない。

微動だにしない。

横になる。休む。

休む時も真剣に。



シャヴァーサナは命懸けのポーズ。



お供に

傍らに

植物の気配を🌿

 

 



もう少し精油のあれこれ、アロマテラピーのこと、知りたい方は是非こちらへ。


sammyのオンラインアロマ談話

https://mosh.jp/classes/page/36754




今月は、毎週曜と曜にオンラインクラスを行なっております。



その他、TwitterやInstagramでも、アロマヨガのクラス後に精油を紹介する内容をコツコツ発信してますので、良かったら覗いてみてくださいな〜^ ^クローバー


https://twitter.com/sammyyoga33?s=21


https://instagram.com/sammyyoga33?r=nametag