クレマチスもさることながら
緑も鮮やかで綺麗でした〜!
筑波実験植物園には
お気に入りの場所がいくつかありまして。
まずはここ。
この風景が、モネの絵みたいで好き。
前来た時は曇りだったから 更にモネ感が強めで好きでした。^ ^
瑞々しい緑〜〜〜

がまに遭遇!
因幡の白兎
この穂綿だとちょっと痛そうかも。笑
地面にも美しい緑。
ところどころで咲く花が
差し色みたいでオシャレさん。
植物園へ向かう道も、お気に入りのひとつ。^ ^
足元の影が好き。
反射してうっすら緑に染まった地面も好き。
前にも話した事があるような気もしますが…
舞台の照明でも
こういう木漏れ日を表現する灯体があって。
高校生の頃に初めてその灯体に出会った時、衝撃的にときめきました。
木漏れ日の輪郭をどのくらいハッキリさせるのか、ぼやかすのか、シーンから浮かぶイメージを手元のフォーカスで調整して。
うまく当てが取れて、お芝居とマッチした時には何とも言えない気持ちの良さがあって。
アイティーオー【ITO】というその灯体の名は、
いとうさんが作ったからだよって聞いた時の衝撃も今だになかなかに残っていたりして。笑
すーはー。