こんにちは。

書き出しは、明日のお弁当作り~

にんじんの千切りは150本くらいかな。
肉の枚数からして、1枚の肉に対し、7~10本くらい巻けば良し。
結局、人参が足りなくなり、肉のみの肉巻きもできてしまった。

・焼き肉
・しょうが焼き
・冷しゃぶ
・肉巻き
・から揚げ
この5種類を月~金で、ぐるぐる回しています。

私は主婦です。家ではお弁当のことや、朝昼晩の食事の心配ばかり。

50%は主婦。残りの50%は介護タクシーのドライバーとして、先のことを真剣に考え始めています。考えている時間が一番楽しいです。小心者なので、深く考えても実行するかは分からない。でも、考えないと始まらない・・買わなきゃ当たらない=宝くじと同じようなもの⁉️

以前から、どうなんだ~とは思っていた救急救命士による民間救急車内での酸素投与問題。厚生労働省はOKとしているが、薬事法の関係で医療用酸素ボンベを売ってもらえないとか、管轄の保健所に確認しろとか、分かりづらい。






目を背けていたいところではあるけれど、救急救命士の資格があり、将来的に民間救急の車両を増やす予定でいるので、今のうちに目を向けてみました。
まず、厚生労働省は救急救命士が民間救急車内で酸素投与を行うことは、医師の指示があればOKとしています。ただ周知されていない・・本当にその通り、調べないと分からない。
次に薬事法の関係で売ってもらえるかどうか、管轄の保健所に確認したらOKでした。

ということは、私が民間救急車内で、医師の指示の下で酸素投与することはOKだという解釈です。罰せられることはなさそう。

まだ、やるかやらないかは先の話ですが、知っていてやらないのと、知らなくてやらないのとは大違い。


最近、旦那が平日家にいることが多く、時間があればランチに出掛けています。
ほんわ華やのAランチ。
※旦那はモヤシを食べようとしています。

ラーメン「いなほ」。早く行かないと駐車場も満車です。毎回、ごま辛ラーメン。次回はレバニラか冷やし中華にする予定。

仕事が終わると次男と出掛け、

仕事がキャンセルになれば、草刈りに。
※カエルがいればお持ち帰りしたいので、毎回ケース持参。

息抜きは脱皮中のカエルを見つめること。

こんな毎日を送っていますが、世のお母様も、だいたい同じような感じでしょうか。
今日も本当にお疲れ様です。

ゆっくり休んでください。