開業して1週間が過ぎました。
「1週間後の私はどうしていますか❓️」と、一週間前に未来の自分に問いかけたのですが、こうしてアメブロを書いています、いつもと変わらない日常がありました😂
今日の仕事は午後からです🚐
開業して驚いたことは、(市内に広告を入れた日から)アメブロのアクセス数が跳ね上がりました⤴️
ありがたいことですが、開業前から読んでくださっている方ならご存じの通り、私のブログ内容は恥ずかしすぎます
名前も公表せず、本音を綴り、一人で開業する不安な気持ちを吐き出してきましたが、それがリアルな世界と繋がりましたそしてアクセス数が跳ね上がった・・「超」人見知りで、目立たないように生きてきた私が、と旦那に話したら「芸能人じゃあるまいし、誰もお前なんかに興味はないよ」と
確かに❗👏
文才がなく、誤字脱字多し。
ただし、嘘は書いていません、いつも本音
先日、「アメブロを見て電話しました」と介護タクシーの依頼を受けました。折り込み広告ではなくアメブロ嬉しくなります、アメブロからの出会い
お客様とお会いするのがとてもとても楽しみです
介護タクシー・生活サポートの仕事はとてもやりがいがあります(まだ1週間しか経っていませんが)。
収入面の安定を重視するならお勧めできませんが(来週の仕事ですら、そんなに入っていませんし😨)、それでも本気でやりたいと思う方がいましたら、無料で相談に乗りますので、直にメッセージをください。
私は行政書士の先生を頼らず、一人で許可申請・開始届提出まで行いました。(お勧めは、ギリギリまで今の仕事をして、手続きは行政書士の先生にお願いするという選択ですが)。
まだ、開業後、間もないので、開業方法には詳しいです。開業は、
・資金がある
・駐車場の条件をクリアーしている
の2点が満たせれば、難しくありません。
ただし、開業後のことに関しては相談に乗るどころか、自分自身が手探り状態ですので、なんとも言えません
型にハマりたくないという理由で、同乗実習もしていません。前職の経験と、旦那からのアドバイス、そしてアメブロで大先輩に教えて頂いたことを仕事に生かしています。今流行りのウーダループも活用し、「観察」➡️「状況判断」➡️「意思決定」➡️「実行」、これを常に意識して仕事をしています。
が、これでは解決できないこともありまして🤣
一つあげれば、料金面で「支払方法は」と聞かれて、「VISAとか・・」これしか出てきませんでした次に続く言葉が「JCB」なのか「JTB」か迷ってしまい、とても真面目な話の最中に選択を誤ることはできないと思い、「VISAとか・・は使えます」との返答しかできませんでした
こういうのは、私の中で、よくあります
⬆️こんな風に話が脱線するほどの話好き
人が好きなのと、流山愛だけは誰にも負けません
