久し振りブログに開いてみた。

最近ずっと書いてなかったし、

今の仕事環境になってから朝早起きスタイルに

コロナが起きてからずっと朝一番電車に乗る生活になって

その代わり街で時間つぶして会社に行くスタイル。

本来なら戻せばいいんだけど。

こちらは田舎だけに都会に出るまでが時間がいるから。

最近バスも廃止になって違うとこが支えられているとか。

こちらは徒歩だから影響は受けてないけど。

やはり店とかは潰れてきていますね。

夜は売り上げがきついからかもね。

仕事も非正規社員で採用されてもう15年

無期転換になっても思うように上がっていない

そういう契約更新とか10年前なのにそのことそのままとか、

人手不足になっていくならば

ちゃんと必要な人を確保するためにどうするべきか

全然考えていないように見える。

辞めたいならどうぞっていう風にしか見えない。

もっと日本の社会が質が落ちてきてる気がする。

海外からやってくる人で相手に稼ごうっていう観光頼りで

ずっとそのまま円安でいたらどうか見えないけど。

でも、会社を非正規の未来を面倒見てくれますか。

ほとんどの人の年金額とかめちゃ細くなっていく

ただたくさん持っていても銀行とか潰れてきたら

その資金はなくなっていくでしょ。

タンス預金も消えていくために新札発行するのでないか。

使えないように切り替えていくのか

預金に回して見つかって納めなければならないときもあるかも。

余裕ない人にはそこまで影響ない

新札対応に店とかに新しい切り替え費用とかで大変かも

この辺がこの夏に影響が出てくるのでないでしょうか

 

世界は戦争してる

それ止めなければならない。

オリンピックとかやってるられるんかな。

同じ地球にいるならば戦争がしてても誰も笑顔に離れない。

街が壊されても復興するにはどれだけ時間が必要なのか

もう止めてもいいだろう

今年はその辺がテーマになっていくのでは

 

ありのまま久しぶりに書いてみた。