42歳からの実業団

42歳からの実業団

ツール・ド・フランスに代表される自転車ロードレース。
そのロードレースにアラフォーのサラリーマンがハマリ、ついに42歳にして実業団レースへ。
その練習の日々とレース内容を日記としてここに記します。

Amebaでブログを始めよう!
今後の練習についても書いておきましょう。
※mixiで公開している日記の焼き直しで、一ヶ月ほど前に書いたものです。

レースが月二ペースくらいであるので、あまりそれに向けての調整ばかりしていると、脚力アップの為のトレーニングが出来ません。そこで、上期(3月~7月)のターゲットレースは一つに絞り、その他のレースは高強度練習と割り切る必要があります。もちろん、練習だからといって結果を追求しないワケではなく、それに向けた過度なテーパリングなどはしないということです。

で、ターゲットレースは何かというと、7/1の『西日本ロードクラシック』です。広島森林公園で行われるJBCF西日本最大の大会です。なぜ西日本? いや、広島森林公園のコースが走りたいだけですw この前週にある東日本ロードクラシック(群馬CSC)ももちろん出ます。でも、今期前半はこの広島のレースをターゲットにします。

広島森林公園にある1周13.6kmのサイクルロードは、一昨年までは全日本選手権でも使われていたコースです。長い登りがあり、今の自分の登坂力では歯が立たないと思います。自分なりに設定した、広島で勝負するために必要なパワーウエイトレシオ(自分の体重1kgあたりのFTP)は4.8W/kgです。現在62kgの私のパワーウエイトレシオは4.4W/kgしかありません。体重をあと2kg減らすとしても、これを4.8W/kgまで持って行くにはFTPを288Wまで上げなければいけません。あと14W。たかが14W、されど14Wですね。かなり厳しいと思います。

今週からパワートレーニング第2クールを始めています。広島までにはあと4クールまわりますので、それぞれのクール明けの目標FTPを以下の通りに設定することにします。

第2クール(3/10~4/6) 目標FTP:278
第3クール(4/7~5/4) 目標FTP:282
第4クール(5/5~6/1) 目標FTP:285
第5クール(6/2~6/29) 目標FTP:288

というワケで、今週から始めている第2クールですが、基本、前に書いた第1クールと同じ内容のトレーニングをします。ただ、第1クールからはFTPの設定が10W上がっているので、インターバルのターゲットワットもその分高いです。

3月第2週:L3インターバル
3月第3週:L4インターバル
3月第4週:L5L6インターバル
4月第1週:適応期&レース前につき休息(4/8チャレンジロード@修善寺)

基本は、平日3~4回のローラートレーニング(計100~120km)と、土曜日の3時間練習(70~90km)、日曜日の定期練習会(130~150km)、もしくはレースとなります。週間走行距離は300~350km、レース週で250~300kmという感じになるでしょう。

第3クール以降のトレーニングメニューをどうするかは、追々考えようと思っていますが、L5やL6の高強度インターバルやSFRを増やすことになると思います。

ここまで計画的にFTPを上げることが出来るとも思えませんが、今年の前半はこんな感じでやってみようと思っています。