二十四軒連合町内会研修会に参加 | 札幌市議会議員 いいじま弘之の活動奮闘記

二十四軒連合町内会研修会に参加

「二十四軒連合町内会クリーンさっぽろ

         衛生推進委員研修会」に参加させていただきました。


研修テーマは、地域がかかえるゴミ収集の問題についてです。


西清掃事務所所長と職員と共に参加させていただき、地域の皆様が苦慮されておられるゴミの収集に関するご意見を

拝聴させていただきました。大変長時間にわたって活発な意見が多く出され

大変参考になった研修会となりました。



今回出された主なご意見は

1)ゴミ収集時間の遅延化しているのでは

2)燃やせないゴミ収集日に、スプレー缶と電池を半透明の別袋へ

  分別する事での 紛らわしさ

3)スプレー缶の穴あけについて

4)個別収集のゴミステーション細分化について


上記以外では、古くから有る集合住宅、マンション、アパートの住人の方

に多く見られる、ルール違反のゴミの出し方について、札幌市で対策が

取れないのだろうか等のご意見が多く出されておりました。


私からは特にごみの不適正排出対策、そしてご高齢者、体の不自由な方々の

安否確認、そして市民の利便性の向上、町内会のごみステーション管理の負担軽減等に資するという意味での個別収集の推進に関して、予算、経費の観点も含めて意見を申し上げました。


今後も頂いたご意見、そしてこれまでの自身の議会議論を踏まえて、この

市民生活に直結するごみ問題に取り組んで参ります。




連合町内会長様挨拶








私も挨拶、意見をさせていただく時間を頂きました。