2023年秋頃からiPad Proの13インチが欲しくなったものの、新型が春には発表されるということで我慢し続け、発表日にはリアルタイムで発表会を視聴しました。

 

当初の予定通り新型iPad Proの13インチを購入するつもりが、M4チップの搭載と512GB以下と1TB以上ではコア数とRAMが違うということもあり、新型iPad Air、旧型iPad Proを含めて散々迷った末に13インチの新型iPad Proを購入しました。

 

箱の封印を開封し、素の状態で持って本体の薄さなどと有機ELとなった画面をチェックしたのはほんの1分ほど。

 

すぐにiPad mini 6とiPad Air 4にも使っている、お気に入りで使い勝手がいいESRの液晶面の保護カバーをマグネットで脱着可能なケースを装着して、ガラスフィルムを貼りました。

 

iPhone 15 Pro Maxで私のiPad Proと設定し、セットアップやアップデートなど特に問題もなく終了。

 

あっ、名称変更だけは久しぶりだったのでちょっと気になりました。

 

「設定」の「一般」から「情報」で「名前を変更」しても、iPhoneなどに一覧で表示される名称になかなか変更後の名称が反映されずに困りましたが、調べたら時間が解決するというコトだったので、好きな名称に変更してそのままにしていたら翌日にはちゃんと反映されていましたね。

 

新型iPad Proを購入した時のポイントを使ってお得に購入できたApple Pencil Proも開封して、iPad Proの側面に装着。

 

これで最初にするべきことは基本終了ですね。

 

あとはアプリ起動したりしてその都度ログインしたりすればいいだけですからね。

 

で。

 

セットアップが終われば、普段使っているiPad mini 6やiPad Airより大画面のiPad(タブレット)というだけ。

 

画面が大きい13インチのiPadを購入したという実感はあるけど、最初に設定されている壁紙だと、何となく新型iPad Proを購入したという実感がちゃんと沸いてこなかったので、壁紙をPROという文字を横に引き延ばした純正の壁紙に変更しました。

 

これで画面を観る度に、これは新型iPad Proなんだとちゃんと自覚できるハズ。

 

大きい割にバンパーケースを装着していても、これくらいの重さだったら許容範囲かなぁという印象ですね。

 

唯一、残念に思ったのはTouch IDがなくなり、Face IDだけになった点。

 

iPadって卓上などに置いておき、手に取る際に電源ボタンを触ってTouch IDで起動させたり、卓上の左手の方に置いておいて、電源ボタンを触っただけで起動させて操作するという使い方をしていたので、いちいちFace IDできるように顔を近づけたりするのがちょっとだけ面倒です。

 

新型iPad Proはこんな感想かな。

 

次に落書きに使っているアプリを起動して、同日に購入したApple Pencil Proの使い勝手を確認。

 

簡単な確認だけだと普通に第二世代のApple Pencilと変わらぬ感覚です。

 

Apple Pencil Proの先端を近づけるだけで、画面に直接触れなくてもバーをスライドできたりするようですが、結局先端を画面に触れさせて操作してしまう。

 

触れる前にバーなどが反応して動きだしたりするのに感心はしましたけどね。

 

Apple Pencil proを強く握るとプルッと反応する点だけが、第二世代とは明確に違うと感じたくらい。

 

iPad Air 4とApple Pencil(第二世代)でも不満はなかったけど、Proの方がやっぱり描写が一瞬速い感じがあり、より自然な感じ。

 

ちなみにApple Pencil Proのペン先は第二世代のペン先と同じようで、エレコムのガラスフィルムでも描き心地がいいということで購入したペン先と交換しても全く問題なく付け替えることができました。

 

発売日当日に購入したのに、仕事で疲れて初期のセットアップとか1時間くらい簡単に確認して、電子書籍とか開いてみただけでとりあえず満足。

 

ESRから発売されている脱着できるペーパーライクフィルムすら描き心地をまだ試していません。

 

翌日も忙しくて、触ってあれこれチェックしようという気にもならなかったので、週末に気力が回復していれば、あれこれチェックしよう。

 

以前に新型iPad Proには標準で使えるようになるというリーク情報を見た気がしたのですが、今回も新型iPad Proに電卓アプリは標準ではインストールされていませんでした。

 

例えばテレビを観ていて、サッと計算したいような情報を観た時に、手元にあるのがiPadならそのまま電卓アプリで計算したいということがたまにあるし、iPhoneで通話中に計算したい時などもiPadで電卓使いたいなんてこともあるので、普通に純正の電卓アプリ使えるようにしてもらいたいなぁ。