仕事の打ち合わせを終えてスマホを確認すると、知らないフリーダイヤルから仕事用のスマホに着信がありました。

 

私はスマホに着信があった場合、ネットで電話番号検索をして迷惑電話という報告がある電話番号だと着信拒否に設定します。

 

今回も着信した番号を検索すると、一度も訪れたことがない大阪府にある某携帯キャリアのショップのフリーダイヤルでした。

 

よく母のスマホには地元の携帯ショップから営業の電話がよくかかってきたのですが、それは母が利用したことがあるショップからの着信だったんですね。

 

全く知らない携帯ショップからの着信。

 

そういえばちょっと前に八尾市議の方がマイナンバーカードで勝手に機種変更されていて、紐づけしていたクレカなどを不正に利用されていたというニュースがふと頭をよぎりました。

 

もしかして、誰かが私のスマホの機種変をしようとしてその確認の電話かもとか想像したんですね。

 

慌てて確認の電話をし、着信があったと伝えると名前を確認されました。

 

しばし待つと担当者が不在というので、そちらを訪れたことは一度もないけどスマホに着信があったのでセールスか何かの連絡なのか、何か私に確認があってかけたのか、それともただの間違い電話だったのか知りたいということを伝えました。

 

するとしばらく経って連絡があり、「すみません。間違い電話をしてしまったようです。」との返答。

 

想像力豊かなのでちょっと焦りましたが、ホッとしました。

 

マイナンバーカードや運転免許証を偽造されて機種変更されたら、スマホに紐づけしているクレジットカードなどの情報もキレイに新しい機種へ移行されるので、個人情報をネットに晒したりするのは危険です。