テレビのバラエティ番組などで海老名SAの名物として1日に2万個とか売れると紹介される「メロンパン」。

 

海老名SAに立ち寄ると、なんかメロンパンがいっぱいあって、ロケの写真などもチラホラあるのですが、私がテレビで観たメロンパンがどれなのかよく分かりませんし、こんなにメロンパンばっかりあるとどれがブームの火付け役になったのかもよく分かりませんでした。

 

まぁ私が1日中運転や買い物をしてて、思考回路は運転モードになっているから、買い物のために検索したりそれらをしっかり確認しようとする気さえ起らなかっただけなんですけどね。

 

結局、海老名メロンパン×八天堂の「とろける海老名メロンパン」と「とろける海老名クリームパン」を買うことにしてレジで並んでいると透明な袋に入ったメロンパンもあったのでそれも買うことして、3つもメロンパンを購入。

 

買った後でパン屋さんを発見。

 

透明な容器にミニメロンパンが幾つか入っているのとか、他にもメロンパンがチラホラありました。

 

私がテレビで観たメロンパンはどれだったのでしょう。

 

透明な袋に入ったメロンパンは製造が株式会社サンフレッセ、販売ロイヤルコントラクトサービス株式会社というシールが貼ってありました。

 

見た目はメロンパンだったのですが、香りがかなり強くて、記事はグリーン。

 

よくコンビニとかで売られている美味しいメロンパンの香りが強くて味も濃い感じで美味しかったです。

 

次に「とろける海老名クリームパン」を食べました。

 

食べている時にクリームがメロン味なんだと思って袋を確認して、クリームパンで合ってメロンパンではないことに気が付きましたよ。

 

けどクリームがメロン味のクリームパンは初めてで、これはこれで美味しかったです。

 

最後に食べたのが「とろける海老名メロンパン」。

 

クッキー生地がシュガーコーティングされていて、メロン味のクリームも入っているから、メロンパンというよりそういうスイーツみたいな深みと甘みがあってこれも美味しかったです。

 

食べる時はブラックコーヒーでリセットしながら食べましたが、メロンパンの上位版、メロン味のクリームパン、メロン風味の甘いスイーツって感じだったので、3つとも全然違う感じで味もどんどん強くなった感じで食べられました。

 

ただ、メロンパン350円(税込)、とろける海老名クリームパン380円(税込)、とろける海老名メロンパン410円(税込)ということでなかなかの金額でしたよ。

 

次に関東方面に行く時にはしっかり調べて行こうと思います。