「Apple Watch」を購入して身に付けるようになってから、「WAON」の支払いも「Apple Watch」でやってみようと思って試しました。
「Apple Watch」のボタンをダブルクリックだけで支払いできて便利だなと思ったのですが、後日ふと「iPhoneのウォレット」を確認すると「WAON」が無くなっていることに気が付きました。
調べたところ、「同じ番号のWAON」は「Apple Watchのウォレット」側か「iPhoneのウォレット」側か、どちらか一方にしかあるようにしかできないとのこと。
どちらがいいのか考えましたが、「iPhone」は散々試して「ヘルプモード」で使うことを学習したので、とりあえず「iPhoneのウォレット」へ「WAON」を戻しました。
その数日後。
「Apple Watchのウォレット」から「iPhoneのウォレット」に「WAON」を戻したことはキレイに忘れていました。
イオンのセルフレジで現金チャージしてから支払おうと、セルフレジでチャージを選択してお金を投入。
周囲に誰もいなくて空いていたので「Apple Watch」で現金チャージできるか試してみようと「Apple Watchのウォレット」を選択したら、「WAON」がありません。
何かの間違いかと思って「Apple Watch」のアプリを一通り確認しましたが、やはり「WAON」がありません。
紙幣を投入してからそんな感じだったので、セルフレジがエラー音か何かを発して焦りました。
仕方がないのでバッグから「iPhone」を取り出して「ヘルプモード」にして現金チャージ。
それでも画面には「ヘルプモード」でかざす表示がでていたので、試しにそのままかざしてみたら、無事支払いも完了。
「iPhone」を「ヘルプモード」にして現金チャージすれば、続けて支払いもできたんですね。
てっきりもう一度支払い時にヘルプモードにしないといけないと思ってましたけど。
今回は幸い全く混雑してなかったので、私がまごついても他のセルフレジに空きがある状況だったからよかったですけど、行列ができている時だったら迷惑だったなぁとちょっと反省しました。
「WAON」をはじめ、他の電子マネー関係も「Apple Watchのウォレット」に入れておくべきか「iPhoneのウォレット」に入れておくべきかどちらがいいんでしょうねぇ。
「iPhone」で色々試したみたいに「Apple Watch」でも「WAONチャージャーmini」とか一通り試してみようかな。
あとついでにややこしいことですが、「Apple Watch」にも「iPhone」にも複数のWAONや電子マネーを入れることはできますけど、その場合は番号違いになるので、残高共有ができないようです。
「Apple Watchのウォレット」に「WAON」を移行した状態だと、「iPhoneのウォレット」には「WAON」がありませんが、「WAONアプリ」は残っているので、もしかしたら支払いは使えるのかもしれませんが未確認です。
私は確か「iPhone」の「App Store」から「WAONアプリ」をダウンロードして新規登録しましたが、「iPhoneのウォレット」からも「WAON」を新規登録できるようですね。
だから私の場合は「WAONアプリ」が単体で「iPhone」にあるのかな。
「Apple Watch」で試そうと思って「Apple Watchのウォレット」に「WAON」を移行しましたが、「iPhoneのウォレット」に「WAON」はありませんが、「WAONアプリ」単体はあります。
「WAONアプリ」を起動したら残高は「Apple Watchのウォレット」とちゃんと同額が表示されるんですよね。
この状態で「iPhone」の「WAONアプリ」だと現金チャージはエラーになるのは実験済みですが、支払いは出来るのかどうか試してみよう。
こうやって疑問点は一つずつトライアルアンドエラーしていくしかないですね。