新型コロナウイルスに関して、以前から日本人を含めた東アジアの人々は、欧州の人に比べて重篤化しないファクターX(謎の要因)が何かあるのではということが話題になることがありました。

 

以前、ファクターXの可能性として話題になったものには「BCG接種」だったり、「ネアンデルタール人由来の遺伝子が重篤化を予防している」というようなものでしたね。

 

欧米人と日本を含めた東アジアの人々では、生活スタイルはもちろん、遺伝子だったり予防接種だったりにも違いがあるのでそのあたりの違いから研究されているようです。

 

今回、理研が「日本人に多い特定の免疫タイプ」がファクターXの一つだと解明したと発表しました。

 

日本人の約6割が持っている「A24」という免疫タイプが新型コロナウイルスに感染した場合、感染した細胞から溢れるペプチドがキラーT細胞を活性化させ、感染した細胞を壊させるということのようです。

 

物凄く簡単に説明すれば、日本人の約6割はウイルス感染した細胞を片っ端から壊すから重篤化しづらいということのようですね。

 

「A24」は日本人の約6割が持っているけど、欧米人は1割から2割しか持っていないんだそうです。

 

この解析がワクチンの開発などに役立てばいいですね。