こんにちは!

北海道在住の30代主婦、みおちゃんですニコニコ

 

 

夫と小学生の元気いっぱいな兄妹(リビングで走り回るのが日課!)の4人家族です🏠

 

 

趣味は間取り図を眺めて妄想すること✨

 

最高の家を作りたくて、収納アイデア料理がはかどるキッチンづくりの情報収集に夢中になります。

 

特にコスト重視の設備選びには目がなく、予算内で後悔しない家づくりを目指してますビックリマーク

 

 

 

今日は、私たち家族のマイホーム計画の中に見つけた「人生の逆転のきっかけ」に出会ったので、その体験をシェアしたいと思います。

 

→今すぐ人生の逆転のきっかけを見る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイホーム計画中の不安だらけの日々

【マイホーム計画ママの挑戦】家づくりの悩みが逆転のきっかけに!
 

「予算オーバーしそう…どこを減らしたらいいんだろう」 

「注文住宅と建売、どっちがいいの?」

「間取り、収納、動線…どれを優先したら後悔しないの?」

 

 

マイホーム計画を始めた当初、こんな疑問と不安でいっぱいでしたショボーン

 

 

北海道の寒さ対策もしっかりしないといけないし、子供たちがリビングを走り回っても大丈夫な安全対策も必要です。 

 

でも住宅設備の種類が多すぎて選べない...

 

 

夜な夜な、住宅関連のSNS見て漁っては 「うわ、あの家素敵…でも予算的に無理だよね」 「この設備、本当に必要?でも後悔したくないし…」 と悶々とする日々汗うさぎ

 

 

あの時、ママ友から教えてもらったのが「家づくりブログで意外な収入が得られる」って話でしたキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私にできるの?」という疑問

【マイホーム計画ママの挑戦】家づくりの悩みが逆転のきっかけに!
 

最初は正直、半信半疑汗うさぎ

 

「家づくりブログなんて、もう山ほどあるよね」

「専門家でもないのに、誰が読んでくれるの?」 

「小学生の子どもがいる中で、そんな時間あるの?」

 

こんな風に思ってました。

 

 

特に「AIを活用」って聞いたような時は 「またトレンドのテクノロジー…難しそうだ」 「機械コンテンツになったら嫌だな」 なんて思ってました(完全なしゃれでした😅)

 

 

それでも、「無料のメール講座」と聞いて「まぁ、情報収集の一つとして試してみるか」と軽い気持ちで登録してみることにスマホ

 

これが私の家づくり計画を思いぬ方向に変えることになるとは…!

 

 

 

 

びっくり仰天の発見

【マイホーム計画ママの挑戦】家づくりの悩みが逆転のきっかけに!
 

講座を受けて、AIを使ってみたら驚きの連続びっくりマーク

 

プレゼントしてもらった「AIへの指示文」を使って「北海道の寒さ対策と断熱材の選び方」についての記事を書いてみたら...

 

 

AIが素晴らしい構成で、 

 

・北海道の気候に合った断熱材の種類と特徴

・費用対効果の高い断熱工法 

・予算内で最大の効果を得るポイント

 ・実際に住んでいる方の口コミ情報

 

まで、しっかりと網羅してくれたんです!

 

 

とりあえず、私の「コスト重視」という視点をきちんと反映した内容に。

 

 

(そうそう、このAIさん、超優秀なんです。 「子どもが走り回っても大丈夫な安全対策は?」って聞いたら、床材の選択から間取りの工夫まで具体的なアドバイスが当たって感動しました😲)

 

 

 

 

「これ、イケるかも!」と思った瞬間

 

実はブログを始めて1ヶ月目、最初の収益が発生した時…たったの830円でした(笑)

 

でも! 「わぁ!コンビニでアイス買える!」ってすごく嬉しかったです照れ

 

 

今では、子どもたちのおやつ代くらいはまかなえるようになりましたキューン

 

 

そして驚いたのが、すでに実践している先輩ママたちの成果が得られました。 

 

なんと毎月10万円を超える収入を得ている人も!

 

月20万円以上稼いでる人もいるって聞いて「それって私の臨時バイト代よりすごいじゃん!」って驚いちゃいました😳)

 

→メール講座案内ページはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家づくり×ブログ、意外とシナジーがある理由

 

私がこれを続けられている一番の理由は、「ひたすら続けることだから一石二鳥」なんです。

 

・子どもたちが学校に行っている間に調査と執筆 

・夜、夫が子どもたちをお風呂に入れている間にAIと対話 

・家事の合間のスキマ時間にスマホで書くメモ

 

 

AIがサポートしてくれるから、文章が苦手な私でもスムーズに記事が書けるんですOK

 

 

 

 

予想外の副産物もあったの

 
 

このブログ活動、実は家づくり計画にも思わぬ効果をもたらしました!

 

 

・建材や設備について詳しくなり、営業マンとの会話が対等に 

 

・他の施主さんとコミュニケーションが多く、リアルな情報が手に入る 

 

・「何を優先すべきか」の判断基準がクリアになった 

 

・予算内で最大の満足度を得る方法が分かってきた

 

 

記事を書くために情報を整理することで、自分たちの優先順位も明確になったんです照れ

 

 

さらに、「自分の経験が誰かの役に立っている」という実感が湧いてきます乙女のトキメキ

 

「みおちゃんの記事のおかげで、〇〇の失敗を避けられました!」 なんてコメントをもらった時は飛び上がってとても嬉しかったですアップ

 

 

 

 

家づくり計画中のみなさんへ

 

マイホーム計画って、情報過多で何を信じていいか分からないですよね。

 

「予算オーバーが心配…」

 「何を優先すれば後悔しないの?」

 「子育てしながら家づくり、どうするの?」

 

こんな悩みを抱えている方は、このメール講座、試してみる価値ありますよウインク

 

 

 

無料で受講できるに、AIの動画解説もあってお気軽にスタートできます! 

 

→メール講座案内ページはこちらから←

 

 

 

 

 

※いつまでも公開されるかわからないので早めにチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

(そうそう、子どもたちもリビングをダッシュ​​して「みおちゃん!床材の防音性能書いてよ~!」ってリクエストされました。これはいい記事ネタになりそう♪)