こんにちは!
家づくり奮闘中のみおです🏡✨
家の中でも「こだわりたい!」と思う人が多いのがキッチン🍳💕
でも、こだわりすぎると予算オーバーの原因に…💸💦
「シンプルな標準仕様で十分?」
「いやいや、毎日使うからこそ快適なキッチンにしたい!」
そんな葛藤を抱えている方へ💡
今日は、 キッチンの「お金をかけるべきポイント」と「削ってもOKなポイント」 をまとめました!✨
💎【ここはお金をかけるべし!】
① ワークトップ(天板)✨
キッチンの「使いやすさ&見た目」を左右する超重要ポイント!
おすすめ:
✅ ステンレス → 耐久性◎!水や油に強く、お手入れラク✨
✅ 人工大理石 → おしゃれで高級感UP!カラバリ豊富💕
安い素材だと、傷や汚れがつきやすく後悔することも💦
毎日使う場所だから、ここはこだわってOK🙆♀️✨
② シンク🚰
水回りは 使い勝手と掃除のしやすさが命!
おすすめ:
✅ 人大(人工大理石)シンク → 見た目が美しく、シームレスで掃除しやすい✨
✅ 静音シンク → 洗い物の音が軽減!夜でもストレスなし🙌
シンクが浅すぎると水ハネがひどいし、深すぎると腰に負担が💦
ここは実際にショールームで高さをチェックすべし!💡
③ 収納(引き出しタイプがおすすめ!)📦
キッチンの収納は、開き戸より 引き出し式 が圧倒的に使いやすい!✨
✅ 奥の物も取り出しやすい
✅ 調理器具&食器がスッキリ収納できる
「安くするために開き戸にしたけど、結局使いづらい…😢」という後悔の声も💦
収納はケチらず、便利な仕様にしておこう!
✂️【ここは削ってもOK!】
① 高級グレードの食洗機🚿
食洗機は便利だけど… 容量&基本機能がしっかりしていればOK!
✅ ミドルグレード で十分!(フルオープンタイプが◎)
✅ 「深型 or 浅型?」→ 家族が多いなら深型 が便利!
海外製の高級食洗機は憧れるけど、初期費用が高い&修理コストも💸
国産メーカーのミドルクラスでも十分満足できるよ🙆♀️✨
② 特注のカップボード&造作収納🛠
オーダーメイドの収納は高すぎる…💦💰
✅ 既製品のカップボード で十分!
✅ DIYや後付けでコスパUP✨
最近は おしゃれな既製品の収納 もたくさんあるから、造作にこだわらなくても大丈夫🙌
③ おしゃれな水栓🚰✨
ハンズフリーやタッチレス水栓…憧れるけど、高い💦
✅ シンプルなグレードでも十分!
✅ どうしてもこだわるなら、 後から交換できるパーツにお金をかけよう!
🎯【結論】バランスよく予算配分を!
💰 お金をかけるべき → ワークトップ・シンク・収納
✂️ 削れる部分 → 高級食洗機・造作収納・高機能水栓
「絶対こだわる!」というポイントを決めて、 予算オーバーを防ぎながら理想のキッチンを作ろう!🏡✨
みんなのこだわりポイントもぜひ教えてね💬💕
ではまた~!🙌