子どものころ友達んちで
友達のお兄ちゃんが持ってるスーファミで
よく遊ばせてもらってたゲーム


わたしにもお兄ちゃんが2人いて
うちにもゲームあったんだけど
お兄ちゃんにゲーム貸してって
言えなくて泣くうさぎ
ただ、そばで見てるだけだった泣くうさぎ


年が10と12も離れてたからね笑



多分うちにあったのこっちのタイプ





お兄ちゃんが家を出てからも
お兄ちゃんがゲームばっかりだったからって
わたしにはテレビゲームは買ってもらえなくて
小学生のころはゲームボーイだけは
唯一買ってもらってた


画像は拾ってきました




最初はこれからの



お父さんが町内のくじ引きで

なんと当ててきたんだわ!

ゲームボーイカラーラブ




この時ばかりはお父さん大好き!

って喜んだな〜笑い泣き



自然とその年の誕生日プレゼントは

カラー対応のゲームソフトになるよねぇ笑





なんかカラーが出てから

通信?してポケモン交換したりも

できなかったっけ??

交換しないとゲットできないものとか

あったきがする🤔







家でTVゲーム出来ないから
TVゲームって私の中では特別だったデレデレ


だから友達んちいくと
ゲームできるのが嬉しかった〜おねがい


私が好きだったのが

この4つ気づき


懐かしや〜!!

と思う人も多いのでは??



知ってるもの、持ってたものありますか?





ハードオフとかたまーにフラッと寄っては

中古で地道に探してたよ




セーラームーンとファイナルファイトみたいに

2人で協力して敵を倒していく系が好き!




セーラームーンはずっと欲しかったんだけど

どこも1000円以上で

どこも1000円以下では売ってなくて…



最近やっと買った笑い泣き

セーラームーンは1100円

セーラームーンRは1650円でした




私は1番古いのだけでよかったのだけど

セーラームーンが置いてあることが

なかなか珍しいので

旦那がどうせならこれも買えば?って

言ってくれました




帰ってきて早速一緒にゲームしたよゲーム




旦那はスラムダンクやりたい!って

買ったんだけど

小さいのがわらわら動き回ってる

映像がツボすぎて私爆笑🤣




操作難しい〜アセアセって言ってた(笑)







これが元祖セーラームーン



こっちがセーラームーンRのほう

あまり変わらない??




私はビーナスが好きだったピンクハート





元祖のオープニング




ちょうど洗濯乾燥が終わった音が

入り込んでました(笑)





セーラームーンR

オープニングはほぼ一緒



ちびうさバージョン



ちびうさ最強説(笑)

上のリボンの技を使うと

一度に攻撃をくらわすことができる



面白いのがさ、ちびうさ身長小さいから

雑魚敵やボスの攻撃がほとんど届かないの

ある敵だけはてごわいのいるけどピリピリ






当時は裏技知らなかったけど

裏技調べたら

同キャラで2人で戦えたりするよね




ファイナルファイトは隠れてる画面の中に

隠れアイテムがあったの昨日見つけた





クレヨンしんちゃんはいろんな面があって

目的が面白いけど地味にむずいピリピリ



ちょこちょこ挟む時間制限付きの

ミニゲームの難易度が高い雷








そして、今の時代では当たり前にある

セーブ機能がなかったから

やりきれない思いもしたよねー笑い泣き





そこから進化してある程度進んだら

暗号とか数字とか出てくるから

それを入力して続きから入れるってのが

出たよね〜!!!





現代のゲームもいいけど



昔ならではの画面の荒さとか

動きの典型的なパターンとかか

また面白みがあるんだよね爆笑





旦那のでプレステ4まではあるけど

Switchとか新しいゲーム買ってまでは

ゲームしたい欲があるわけじゃなくてキョロキョロ




えったんちにSwitchあるから

えったんちに行った時にたまに

みんなでゲームする

くらいがちょうどいいのですおねがい

↑また人んち(笑)