⚫︎ 大きな声でいっぱい歌おうね♪
年中さんSちゃん
ピアノを始めて4ヶ月になりました。
いつも元気で明るくてよくしゃべる、とーってもかわいらしい女の子です。
Sちゃんと話してるとつい「あはは!」と大声で笑うことが多く、そのぐらいレッスンは楽しくスムーズに進んでいます。
この日は鍵盤階段で音程の確認をしました。
ここで子供達の大好きな指人形の登場です。
Sちゃんはうさぎをチョイス。
じゃあ先生はパンダさんね。
大きな声で「どーれーみーふぁーそーらーしーどー」「どーしーらーそーふぁーみーれーどー」
と上がって降りて。
「うさぎさん、大きな声でちゃんと歌えたね、すごいねぇ」
鍵盤階段を組み立て、高さを認識して正しい音程で歌う。
この一連の動作の中にそれぞれの目的があります。
実際のピアノの鍵盤は平面で、高い低いは目では見えないので…。
右の方へ行くと音が高くなる、ということを視覚的に理解できるように作られた鍵盤階段。
階段のように一段ずつ、一音ずつ上がっていく感覚がわかるかな❓
声(音程)も一緒に高くなったり低くなったり、何度も一緒に歌います。
自分の声の音程の、高い低いを認識できるかどうかはピアノの上達に大きく影響します。
だから歌はとても大切。
おうちでも歌をたくさん歌って下さいね。
できれば正しい音程で。
幼稚園に向かう途中や、お風呂の中や、寝る時にも。
ママと歌をたくさん歌った子供、いつも家の中に音楽が流れていた子供は音感の良さが全然違います。
それがピアノを弾く時に必ずいい形で表れます。
Sちゃんもこれからきっとそうなっていくね。
毎回楽しいSちゃんとのレッスンのひとコマでした。