須賀川のピアノ&エレクトーン教室、さとう音楽教室です(^-^)/
Mちゃんは小4、レッスンを始めて5ヶ月目です

いつも明るく元気なMちゃん

実は自閉症という事で、特別支援学級に在籍しています。
普段はそんな事を全く忘れてしまうほど

よく話すし笑うし、ピアノも大好きだし
しかもリズム感がめちゃめちゃ良いし
お陰で私は、他の生徒さん達と何も変わらない接し方をしています

先日は市の合奏祭に四年生全員で参加し

ピアニカをしっかり弾く姿をビデオで見せて頂き

何だか胸が熱くなりました

今日のレッスンはまず「まめまき」
本当はテクニックのテキストから始めたいけど

それより「これ弾きたい」という意欲と自主性を尊重したいので
Mちゃんの意気込みのままに弾いてもらいました

満面の笑みです

…が

次の曲になると、途端に顔色が曇り
ドレミがわからないと言います

さっきまでスイスイ読めてた同じ音が「え~わかんな~い」

本当にわからないのか、何度も確認するけれど

淀みなく読む時もあれば「わかんない」を連発する時もあり

ママさんいわく
「たぶん音符を模様とか形としてとらえてるのかも」
「だから見たことない音形だと混乱するのかも」とのこと
Mちゃんの頭の中で、何が混乱しているのか、まだつかみ切れていない未熟な私

まだまだだな…しょぼん

帰る時にはまだまだ弾きたくて、なかなかピアノの前から離れないMちゃん

ピアノ大好き❗️の気持ちをずっと持続してもらえるよう、未熟な先生は
Mちゃんが無理なく読譜できる為のやり方について

そして自閉症についても

もっと勉強しなくては…と思った今日でした。