今日は耳の日です。

 

高校の時に出逢った言葉


『観る氣になって観る、聴く氣になって聴く、やる氣になってやる』と言うのを思い出しました。


多分観るではなく見る、聴くではなく聞く、そして氣も気だったはずです。(笑)


見るだとただ目で見る感じだし、聞くだと門構えに耳だから耳で聞こえてくる感じします。


それが、観るは観察している感じだし、聴くは心で聴いている感じなので、私はブログとかでも意識的にこちら使います。


気はエネルギーを外に出さないイメージ、逆に氣だと八方に広がっていくイメージです。


楽しいと愉しいと同じ『たのしい』ですが、私的には心の底から悦んでいるのが愉しいかなと理解しています。


よく時間をつぶすと言う言葉を使う人いますが、そんな勿体無い事言わず、やる氣になってなんでもする方が愉しいよ。


73/360セット