分のコミュニケーション力の低さに愕然としています

経営者・リーダーの悩み・課題を解決する「社員の離職を解消するコーチング」講座

 

「部下の話をしっかり聴いたり、考えていることを引き出すことが上手くいかなくて困ってます」
先日、ある経営者の方から受けた相談です。


こちらの経営者の方のように、傾聴がうまくいかない。質問が的確でなく引き出し方が分からない。
ご自身のコミュニケーション力の低さを課題に感じておられる方はお見えではないでしょうか?


事実、私の身の回りにおいても、過去何人かの経営者・リーダーの方より直接
自分のコミュニケーション力の低さを解決したいとの想いをお聞きしたことがあります。

 

---------------------------

経営者・リーダーのコミュニケーション力の低さが招く企業のリスク

---------------------------

社長やリーダーのコミュニケーション力が低いことによって
どのようなリスクがあるのか?


そのことに1つの示唆を与える調査結果があります。

3年以内に会社を辞めた人の退職理由の
上位2つが「上司」との関係を理由に
退職の選択をしています。


さらに、厚生労働省が実施した、景気の変動、労働力需給の変化等が、
雇用、労働時間等に及ぼしている影響や、それらに関する今後の見通し、
対応策等について調査分析結果の中に、産業別人材不足DIと言うグラフが
あります。


こちらは、人材の不足と過剰の度合いをある計算式に基づき数値化し、
それを「不足」から「過剰」を引いた値を「DI」と言う値で表現しています。
その結果から、年を追うごとに、全業種に渡って不足の数値が過剰を大きく上回り、
全体として不足の傾向であることが明らかになってきています。

社会全体の流れとして、人材不足の状況であるということは、
採用の難しさを表すと同時に、今いる社員が離職をした場合にも
企業側にとっては大きな痛手が発生することを物語っています。


企業側は、離職と言うリスクを可能な限り避けることを
考える必要があるでしょうし、離職リスクが、「上司や経営者の仕事に対する姿勢や
コミュニケーション力の低さ」が原因であるのであれば、
対策を講じ、リスク低減を図ることは必要な手段ではないでしょうか。

 

-------------------------

社員の離職が招く企業の負担(一人当たりコストを算出)

-------------------------

社員の離職理由には様々ありますが、
とりわけ先ほどの退職理由から考察すると、経営者や上司のコミュニケーション力
に何らかの本質的な問題があると想定され、経営者・リーダーの
コミュニケーション力を改善することで、一定数、社員の離職を防ぐことが
出来るのではないかと考えざるを得ません。


社員が退職をすると実情として企業にどれくらいの負担が
生じるのか?

 

一人あたりの採用+教育+人件費を算出

企業側におけるコスト負担として見てみたいと思います。

ではまず、
採用費に関する下の資料(図)をご覧ください。

このように新卒採用の場合、
一人当たりの採用コストは¥550,000-。


中途採用の場合では、
一人当たりの求人広告費用が一人当たり¥400,000-
と言う結果があります。

また、一方、教育費は、雑誌「企業と人材」の調査による
下記の表(2019年度 教育研修費用総額と従業員1人当たりの額(実績と予算))
より参照すると、

 

従業員数299人以下の中小企業での、
2019年度における教育費平均総額は¥8,740,000-であり、
一人当たり教育費平均は、約¥47,000-/人となっています。

そして、仮説として、手取り¥200,000/月で採用した社員さんに対し、
半年間(6か月)雇用をした時の給与月額は、
額面換算すると¥240,000-となり、それに会社負担の社会保険料を
加えると、支払う給与総月額は、¥275,400-となります。
  注)この間、保険料などの変動がないことを前提とします。

¥275,400/月 × 6か月 = ¥1,652,400-

半年間の支払い給与総額は、¥1,652,400-となります。


よって、新卒者一人あたりにかかるコストは、

◆採用費;¥550,000-
◆教育費;¥47,000-
◆人件費;¥1,652,400-


 総合計;¥2,249,400-

 

同様に、中途採用者一人当たりについては、

総合計;¥2,099,400-

にも上り、これらを利益から捻出すると考えると相当の売り上げを
上げていきながら、育成をしていくことになり、企業側にとっては
大きな負担となってしまいます。


---------------------
コミュニケーション力の低さについて考える

---------------------

では、採用に大きな負担をかけなくて済むように
社員の離職率を低下させる。


その1つの方策として、
経営者・リーダーのコミュニケーション力が改善することが
見えてきました。


しかし、一口にコミュニケーション力が低いと言っても、
何をどうすれば良いのか?
と途方暮れてしまうのではないでしょうか?

私はプロコーチ・チーム再構築コンサルタントとして
これまで4年間で約700時間近く経営者・チームの方々と
コーチングや経営企画ミーティングを重ねて来た経験の中で、
経営者・リーダーの方々が漠然と感じておられる
「コミュニケーション力の低さ」について、
実は、たったの3つの点についてチェックをして頂くだけで、
驚くほどあなたのコミュニケーション力を上げることが
出来ることが分かりました。

 

----------------------

コミュニケーション力を上げるたった3つのこと

----------------------

経営者・リーダーのコミュニケーション力を上げるたった「3つ」のこと

それは、
1)聴く時の視点(傾聴)

2)訊く対象(質問 引き出し方)

3)伝える ≠ 伝わる(論理的思考)

いかがでしょうか?


「なんだ。そんなことか」と思われた方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?


しかし、日常的な会話で人の話を聞いたり、尋ねたりすることと
ビジネスの場において、社員や部下との対話でしっかり相手の話を
聴き取り、相手の本質に迫り、想いを引き出す質問(引き出し方)が出来ている
経営者やリーダーがどれほどいらっしゃるかと言えば、
正直「?」がつかざるを得ません。
 

また、伝えたつもりが、社員に全く伝わっていなかったという経験
をされた経営者・リーダーもたくさんお見えなのではないでしょうか?

そうです。コミュニケーションにおいて、
「伝える」と「伝わる」は似て非なるものであり、
事象としては、180℃真逆の結果になってしまうということを
ここで感じて頂きたいと思います。
 

----------------------

コミュニケーション力の低さの本質的な問題

----------------------

経営者・リーダーのコミュニケーション力の低さを改善するポイント
としては「3つ」です。

1)聴く時の視点(傾聴)
2)訊く対象(質問 引き出し方)
3)伝える ≠ 伝わる(論理的思考)

上記の中で最大の課題(ボトルネック)を見つけ、
日常ご自身がコミュニケーションを取られる際にどのようなコミュニケーション
の取り方をしているのかに意識を向け、基本的な考え方ややり方を習得し、
しっかり改善を進めることであなたのコミュニケーション力は
驚くほど上がっていきます。


では、
この問題の本質とは何か?

そのことも併せてお伝えしたいと思います。


それは、
コミュニケーションの基本的な考え方を理解出来ていない。
と言えます。

 

逆の視点でお伝えすれば、
「コミュニケーションの基本的な考え方」をしっかり学び、理解し、
・聴く時の視点(傾聴)
・訊く対象(質問 引き出し方)
・伝える ≠ 伝わる(論理的思考)
の3つを習得することで、
経営者・リーダーの皆さんのコミュニケーション力は
驚くほど飛躍的に上がるのです。
 

そして、
コミュニケーション力が上がることで
社員や部下とのコミュニケーションも上手くいくようになり、
効果的に対話が出来るようになり、関係性も築きやすく
なっていきます。


つまりは、社員の離職の歯止めをかけることにもなり、
大きな金額的負担がなくなり、戦略的に資金を使うことが
出来るようにもなるのです。
 

--------------------------

社員の離職を解消するコーチング講座 概要のご案内

--------------------------

コミュニケーション力を改善し、上手くいく対話を目指したい
経営者・リーダーに向けZOOMを使ったオンラインでの講座を開催致します。


今回は講座受講に向けた「個別相談(無料)」のご案内となります。
ぜひこの機会をご利用頂き、お気軽にお申込み下さい。


チーム再構築のお手伝いを4年間で、経営者とのコーチング650時間以上、
2,200名以上の方へ研修を実施して参りました。


経営者・リーダーのコミュニケーション力の低さを改善するポイント
としては「3つ」です。

1)聴く時の視点(傾聴)
2)訊く対象(質問 引き出し方)
3)伝える ≠ 伝わる(論理的思考)

上記の中で最大の課題(ボトルネック)を見つけ、
日常ご自身がコミュニケーションを取られる際にどのようなコミュニケーション
の取り方をしているのかに意識を向け、基本的な考え方ややり方を習得し、
しっかり改善を進めることであなたのコミュニケーション力を
驚くほど上がっていきます。

 

実践的なワークを取り込んで講座を進めますので
その日から活用頂け、有用性の確認がすぐに出来ます。


私が上記の中で最も重要視するのは「訊く」です。
聴くことも、伝わる論理的思考も大事なのですが、
最終的に社員の方々の内にある思いや考えを
見える形にするには、問いかけにより引き出して
あげるしか方法はありません。


いかに寄り添いながらも、効果的に引き出せるのか?


そのことを、実践的に学び、その日から日常の中で
使うことが出来、効果を感じて頂けます。


このコーチング講座は、このような経営者・リーダーの皆様におススメです。

 ◆聴き取り方のポイントが分からない
 ◆話しの要点がどこにあるのかを見つけられない
 ◆相手の想いを引き出す効果的な質問の仕方が分からない
 ◆自分の想いや考えが伝えられない
 ◆順序立てて話をすることが苦手
 ◆ロジカルな思考・会話の組み立てが苦手
 ◆複数出たアイデアから一つの方向へ導くことが出来ない

ぜひ上記より1つでも思い当たることがある経営者・リーダーの方には
講座を受講されることをお勧めさせて頂き、
今回は、受講に向けたオンラインでの「個別相談(無料)」の
参加募集のご案内となります。

ぜひこの機会に相談会にお申込み頂き、
ご自身の悩みをお聴かせ下さい。

どうぞお気軽にお申込み下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コーチング講座のご案内は下記の通りです。

----------------------------------------------------------
●社員の離職を解消する「コーチング講座」テーマ / コンセプト
----------------------------------------------------------

「コミュニケーションの原理原則を学び、社員の考え・アイデアを引き出し、
 離職の課題を解消する」

世の中に様々なノウハウがたくさんあるにも関わらず、
自分にとって最適な形で落とし込むのは非常に難しく、
混乱している方がほとんどです。

日々、経営者の方々とのコーチングの場で活用している生のスキルを
3名/1グループのグループ講座と日本中、世界中から参加できる
オンラインの仕組みを組み合わせ、誰もが参加でき、最小のコストと
最短のスピードで、すぐに効果を感じて頂ける実践的な講座を目指します。


----------------------------------------------------------
●講座活動内容(参加するメリット)
----------------------------------------------------------

(1)オンライン講座&ワークショップ 毎月1回(1.5時間)

 ※テーマについては参加者のご要望を元に選定していく予定です。
 ※主にスタートアップや中小企業、個人事業主向けとなる予定です。

 <テーマ例>

 ・チームづくりにおけるコミュニケーションの原理原則を知る
 ・コミュニケーションの全体像とその本質
 ・スキル/テクニックとあり方
 ・傾聴の視点
 ・質問の対象を使い分ける
 ・伝わるコミュニケーション
 etc

(2)実践疑似コーチング 毎月1回(1.5時間)

 参加者がそれぞれ「聴き手」「話し手」「オブザーバー」に分かれ
 実践的にコーチングを実施します。

 参加者同士でその内容をシェアすることが出来、且つ、
 フィードバックを受けられますので、その場でどこが良かったのかが
 分かり、また、更に良くするためのアイデアが多数フィードバック
 されますので、大きな学びを得ると共に具体的な行動をすることが出来ます。

 同じ志をもつ人同士で連携や成功事例を共有することで助け合いが生まれ、
 小さなチームづくりの感覚も学べ、モチベーションを上げる効果もあります。


----------------------------------------------------------
●講座の形態
----------------------------------------------------------

講座&ワークショップは、オンラインのzoomを使い開催します。

グループ単位は、3名/1グループにて講座の進行となります。
 *定員に達し次第、順次開催して参ります。

お仲間同士3人でご一緒にお申込み頂いての開催も可能です。
その旨、申し付け下さい。


----------------------------------------------------------
●注意事項
----------------------------------------------------------
・原則として新規の受講の方に限ります。
・サロン内の情報・発信された内容について、参加者がサロン外で発信することは全て禁止です。
・また、動画の録画や画像の撮影も全て禁止とさせて頂きます。
・サロン内におけるやりとりの一部は、個人が特定されない前提で、セミナーや各種メディアなどでオーナーが紹介する可能性がありますこと、予めご了承ください。
・コーチ/カウンセラー/セラピスト、コンサルタントの関連同業種の方のご参加はご遠慮下さい。
・他の参加者を不快にするような言動や、過度な営業活動は禁止です。そのようなコミュニティを乱すような行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。


----------------------------------------------------------
●プロフィール
----------------------------------------------------------

日本NO.1 チーム再構築のコンサルティング
 (株)SANNET 代表取締役 香西 拓也(こうざい たくや)
 
  父親の経営する会社にて、常務取締役、後継者として約18年従事。
  主な顧客層が中小企業であり、様々な経営者とご縁を持つ。
  その過程で、中小企業の経営の2大要素(売上・収益確保/人財強化)に気付く。
  在籍中に弱者・No.1戦略「ランチェスター経営戦略」を学び、
  自社を『お客様から選ばれる会社』へ導く。一方で、古参社員や年上の社員との
  コミュニケーション、後継者の葛藤に悩みコーチングに出逢い、専属コーチ契約で
  コーチングを受け、養成機関CTIジャパンにて学ぶ。
  中小企業の独特の風土を肌身で知り、そして、18年の後継者経験。
  株式会社SANNETとして独立・創業後の4年間で経営者とのエグゼクティブ
  コーチング;延べ約650時間超、陸上自衛隊などを始め規模の大小問わず
  約2,200名超に研修を実施、「参加体験型」の研修は毎回好評を博す。

 『中小企業のチーム再構築・チームづくりの分野で日本No.1』を目指し活動中。

 <資格(トレーニング)>
 ◆パーソナルコーチング;米国CTI認定プロフェッショナル コーアクティブコーチ
               (CPCC)

 ◆リーダーシップ開発コーチング;The LeadershipCircle(TLC)
                   認定プラクティショナー(TLCCP)

 ◆厚生労働大臣認定 2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)


 その他のプロフィールは、こちら
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

https://profile.ameba.jp/ameba/iifuuninaru-keiei

 

-------------------

無料個別相談・スケジュール日程

-------------------

【無料個別相談・スケジュール日程】(7月25日現在)

7月27日(月)

10:00〜 ×【申し込み済み】
13:00〜 ×【申し込み済み】
15:00〜 ○【先着受付中】
17:00〜 ○【先着受付中】
19:00〜 ×【申し込み済み】

7月31日(金)

10:00〜 ×【申し込み済み】
13:00〜 ×【申し込み済み】
15:00〜 ○【先着受付中】
17:00〜 ○【先着受付中】
19:00〜 ○【先着受付中】

8月3日(月)

10:00〜 ○【先着受付中】
13:00〜 ○【先着受付中】
15:00〜 ○【先着受付中】
17:00〜 ○【先着受付中】
19:00〜 ○【先着受付中】

8月5日(水)

10:00〜 ○【先着受付中】
13:00〜 ○【先着受付中】
15:00〜 ○【先着受付中】
17:00〜 ○【先着受付中】
19:00〜 ○【先着受付中】

8月6日(木)

10:00〜 ×【申し込み済み】
13:00〜 ○【先着受付中】
15:00〜 ○【先着受付中】
17:00〜 ○【先着受付中】
19:00〜 ○【先着受付中】

8月13日(木)

10:00〜 ○【先着受付中】
13:00〜 ○【先着受付中】
15:00〜 ○【先着受付中】
17:00〜 ○【先着受付中】
19:00〜 ○【先着受付中】

8月14日(金)

10:00〜 ○【先着受付中】
13:00〜 ○【先着受付中】
15:00〜 ○【先着受付中】
17:00〜 ○【先着受付中】
19:00〜 ○【先着受付中】

-----------------
無料個別相談へのお申込み

-----------------

----------------------------------------------------------
●個別相談(無料) 概要
----------------------------------------------------------
◆社員の離職を解消する「コーチング講座」についての個別相談となります。
◆相談時間;120分
◆形態;ZOOM・skypeによるオンライン
◆お申込み・ご相談には「事前ご予約」が必要となります
 *ZOOM・Skypeに不慣れな方は事前にお申し付けつけ下さい。

----------------------------------------------------------
●申し込み方法
----------------------------------------------------------

■個別相談 お申し込みについて
お申し込みは、下記フォームにご記入の上、
下記弊社ホームページからお申し込みお待ちしております。

●お申し込みフォーム

http://sannet.me/contact/

ありがとうございます。


・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・

■申し込みフォーム (下記必要事項をお書き添え下さい)

「社員の離職を解消するコーチング講座」個別相談(無料)

【お名前(フルネーム)】
【E-Mail】
【題名】社員の離職を解消するコーチング講座
【メッセージ本文】
① 会社名;
② ご連絡先電話番号;
③ 通信欄

・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・