(サザンカ)

 

おばんです。

さて、への字解消の課題はさておき、

テナーサックス アンティグア プロワンには

以下の付属品がついていたのです。

今日は組み立てとお手入れをおさらいします。

 

楽器の付属品やサービス品

・バックパックケース
・オリジナルマウスピース(リガチャー、キャップ付き)
・ストラップ
・オリジナルコルクグリス
・VANDOREN リード 3枚

・スワブ 中小2枚

・クリーニングペーパー 2つ

 

二重丸 組み立てと基本的なお手入れ

心配なのは、自分の性格だ。

車はあまり洗わないほうだから、きっと楽器もあまり手入れしない気がする。

しかし、長く使えるよう最低限は身につけておきたい。

 

 

<ポイント>

1.ネックの掴みは、オクターブキーを握らないように。

2.楽器を置くときには、置いてはいけない側がある。

3.管内の水分は、スワブを通して取る。

 

「スワブ」とは、管楽器などの内部を吹くための布ということだが、

何のことかわからない言葉が多い(;'∀')

付属のスワブは本体用には小さかったから大きいスワブを買った。

<付属品以外に買ったもの>

・大きいスワブ(ヤマハ)

・サックスのスタンド

・ストラップ(首こり肩こりするので、ホールドの大きいやつ)

 

二重丸 リードの付け方

<ポイント>

1.先端の位置が微妙かつ大事なのですね。

2.リードの扱いはやさしく。

 

二重丸 教本

御所野のイオンモール秋田店3F 島村楽器にて購入。

さっそく見る。聴くは後回し。

『見て聴いて必ず吹けるテナー・サックス入門』 ドレミ楽譜出版社

 

という具合に、準備は整った。

費用は、これら総額30万円(楽器含む)

 

いずれ初心者で、かつ覚えも悪いので、

教えてもらったことをYouTubeでおさらいしながら行こうと思う。

 

それでは、また。