おはようございます。

 

「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。

斎藤茂太著『いい言葉は、いい人生をつくる』から

 

それじゃー、てんで弾みがついて、

プラスチックの小さなサックス

ヌーボ jSAX 2.0

https://kcmusic.jp/nuvo/jsax.html/

 

譜面台、ケース、運指標のほか、次のパーツで、1万5千円。

(上段左から)

 ・リード(厚さが違う3枚)

 ・リガチャー一体型マウスピース

 ・保護キャップ

 ・ネック、ストレートネック

(中段)

 ・キープラグ(右手のトーンホールに届きにくいとき、押しやすいように使う初心者用補助具)

(下段)

 ・シリンコンベル、本体、ストレートオプション

 

リードは、薄い「1」番で初めて音が出た!

番手が何種類かあるのは、いいね。

 

逆にあまり使わないのは、

キープラグ、装着すると半音の半押さえが出来なくなる。

たしかに、右手のトーンホールは押さえにくいから、あるのもわかる。

次に、ストレートネックやストレートオプション。

こちらのほうが音色がいいらしいが、

形がアルトサックスぽくない(笑)

 

で、

ゴールデンウイーク明けから吹いてみてますが、

使っている楽譜はこれ!

同じC調のピアニカ用。

しかし、jsaxは、音域が1オクターブ半しかないので、

ドから上のソまで。

ピアニカの音域にとても及ばない。

上げたり下げたり、さらに半音無視でひととおり吹いてみた。

聞いたことのある曲を吹くのは、これはこれで結構楽しい♪

 

次はオカリナ用を買おうと思います。

(公式HPのjsax用は選曲がおもしろくないから。)

課題は、下のドの音をちゃんと出せないところ。

アンブシュアと指の押さえに問題がありそうです。

 

それから、

長いこと、大声を出したり歌ったりすることがなかった。

少し大きな声でしゃべってる途中にも息が途切れるくらいだから、

これを吹くことで改善するといいな。

 

なお、

jsaxをチョイスすることを決めた動画が、これです。

こんな風に楽しめたら最高です爆  笑

 

 

それでは、また。