パーソナルコーディネーター®インストラクターの三田智子です。
骨格スタイル分析とはどんなものなのか?
最近いろいろな流派も出てきたようですね。
4タイプに分けるものや、3タイプのものもあります。
私が勉強した骨格協会では3タイプに分ける手法です。
私たち人間はひとりひとり体つきに特徴がありますよね。
生まれつきの身体の特徴を客観的に捉えて、その方の身体の個性をより魅力的に表現するための手法です。
いくら外人みたいに手足が細くて長くなりたい!!と思っても、普通の日本人には無理な相談です。
でも、自分にあったスタイルというのがありますから自分なりに最大限に美しく表現しましょう。
具体的には、筋肉のつき方、脂肪のつき方、質感、関節の大きさ、骨の大きさなどの特徴を分析すると、より似合う形や素材がわかるのです。
素材まで!!と最初はびっくりしました。
実際に違うタイプの生地の洋服をきると、なんだか老けて見えたり、太って見えたりするのです。
それが、そのタイプの生地にぴったりの人が着ると・・・。
流行に関係なくオシャレに見えて
↓
着やせ効果でスタイルアップ
↓
第一印象が良くなります
といいことづくめなんです!!
自分が短所と思っていたところも、骨格分析をすることで、より素敵に見せることができて、一人ひとりを輝かせることができるのです!
なんて素敵なんでしょ~~。
私はウェーブタイプに分類されます。
ウェーブタイプは大きなバックが似合いません。
重心が下がってしまうからです。
小さなかわいいバックの方がいいんです。
道理でいつも大きいバックにはなんだか抵抗があったのですよ。
でも、ついつい人気商品だからといって買ってしまったのです!!
J&M Davidson のボストンバッグ。
あーーーもっと早く知っていれば、あの高いバックを買わなかったのに・・・。
と今となっては悔やまれます。
でも、骨格診断の着方によっては似合うようにもできるのです。
知ってて損はありませんよ。
・・・・・・・・・・・・・・・
ダイエットしたい方は「モデル体型ダイエット塾」
美味しいものを食べて痩せる無料メールセミナーをどうぞ
↓ ↓ ↓