今日は夏の風物詩でよく目にするホオズキのお話。

 

浅草のほおずき市でも知られているように、

日本ではほおずきは観賞用の植物として思い出す

人も多いと思います。

 

ですが、たまたまスーパーでフルーツ売り場を見ていた時、

食用ホオズキという商品が目に入ってきました。


「え!?ホオズキって食べられるの?」と、そこから始まりますが、

自分が乳がんを患ったときから、身体に悪くない物なら、

できるだけ新しい味にチャレンジするようになりました。

 

食べない後悔よりも食べて後悔したほうがいいと思っているので

食べたことのない未知なる食べ物を食べてみようと、即購入。

また、まさに旬の果物だから、この時期しか食べられないと思うと余計に食べてみたくなりました。

 

観賞用のほおずきのようにオレンジ色の風船のような袋ではなく、

食用はうすいベージュ色の、枯れてしまっているような袋の中に


いったいどんなホオズキが入っているのか、全く想像できず、

ワクワクしてしまいました。


 

この食用ホオズキについて少し調べてみたら、

ホオズキは、ナス科ホオズキ属の多年草。

ヨーロッパなどでは食用として栽培されてきたとのこと、

小さな粒には栄養が豊富に含まれていて、美容やダイエットに効果が期待できるそうです。

その理由は、脂肪肝や動脈硬化の予防になるといわれるビタミンBの

一種で抗脂肪肝ビタミンと言われているイノシトールが含まれているから。

このイノシトールは、体内の脂肪が肝臓ん蓄積しないようにコントロールし、コレステロール値を下げる働きがあるといわれてます。

また、がん予防にもいいといわれているビタミンAがたくさん含まれてます。

 

買ってよかったと思いましたが、問題は味です。

子供の頃から植物としてみてきたので、食べるには少し勇気がいりました。



まずは、まるでミニトマトのような、丸っこくてかわいい黄色の粒を丸ごと食べてみました。

「!?」

口の中にトロピカルフルーツの味が広がり、

どんな果物が思いつかないのですが、とにかくハワイに行ったときに食べた

フルーツのような、衝撃的な濃厚な甘酸っぱい味に驚き、全く想像していなかった独特な味に驚きました。

いくつでも食べられる大好きなフルーツの味でしたが、1パック6個しか入っておらず、あっという間に食べきってしまいました。

 

確かにたくさんあったら食べすぎるほどの美味しさですので、

ダイエットにもならないので、このぐらいがいいのかなと思いました。

 

ですが、また食べたいと思い同じスーパーに行きましたら、

もう販売されていませんでした。

通販でも購入できますが、

旬の野菜や果物は見かけたときに買わないと、次がない場合が

あるので、是非この食用ホオズキを見かけましたら、新しい味にお試しください!!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またコストコで購入した食材のお話です。

 

ストレスがたまると行きたくなるのがコストコ。

ですが、この時期かなり混んでいるので行くのを

ためらいますが、平日の開店と同時に行くと

意外にすいているのが判明。

 

今日はヘルシーフードと言われている「フムス」です。

『「フムス」とは、ゆでたひよこ豆に、にんにく、練りごま、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし塩で調味したペースト状の調味料でトルコやギリシャなど中東地域で食べられている伝統料理』と言われてます。

 

ひよこ豆は、名前がかわいいので気になって調べてみたら、

たんぱく質が多く含まれていることを知り、しかも、

大豆に比べてもカロリーが少なめの低脂質高たんぱく質のヘルシーな豆だとわかり、さっそく食事に取り入れようと、乾燥したひよこ豆を購入。

 

ニンニクとゴマ好きな私には未知なるレシピ「フムス」にチャレンジ。

ブレンダーを購入して作りました。確かに美味しく、あとを引く味で大変気に入りました。

 

ですが、出来上がりの量が多く、なかなか食べきれずに、最後は「ごめんなさい」となってしまいました。。。

 

だから、先日コストコでカークランドシグネチャーの「オーガニックフムス」を見つけた時、それも、

食べきりサイズのカップになっているのを見つけて、

「まさしく私が欲しかったものだ!!」と何も考えずにゲット!!




 

さらに、材料が全て有機で安心していただけます。



先日ご紹介した茶色い有機食パンにつけて食べても美味しいですし、スティック野菜、セロリー、ニンジン、きゅうり等と相性もよく、自然と野菜を多く食べられます。

 

1カップ20オンス(71g)で170カロリー。グルテンフリーで

保存料無添加。だから、冷蔵庫保存になりますが、賞味期限が約2か月なので、長い期間味わえます。

 

価格は、20個入りで1498円(税込)なので、1個当たり、約75円。コスパ的にも納得いく金額です。



 

ただ、豆ですので、イソフラボンも含まれており、糖質も大豆より多いので食べすぎに注意が必要かなと思ってます。

バランスよく食べるのが一番ですが、このフムスをディップにすると野菜を多く食べれるのが嬉しいですね。




 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

今日はヨーグルトのお話です。

 

腸活などの健康のために発酵食品であるヨーグルトを食べたほうがいいとだいぶ前から言われておりますが、

私は、あの酸味が苦手でなかなか毎日食べる習慣がついていませんでした。

 

だいぶ以前は粉砂糖が付いており、その粉砂糖をかけたら美味しく食べる事が出来ました。今は付いておらず、自分好みでジャムや果物を加えたり、ヨーグルトドリンクを試飲してみたりと試してみましたが、長続きせず。。。

 

最近は豆乳ヨーグルトにはまっていましたが、

からだにやさしい味で、健康にいいと思い食べて

いましたが、なんとなく物足りなさを感じていました。

 

そんな時にコストコに行き、あるヨーグルトを発見!!

それが、「プレーン無糖のオイコスヨーグルト」。


一番先に目に飛び込んできたのが、「プロテイン12g」という表示。

何度も書いていますが、

乳がん検診の血液検査でたんぱく質が足りていないという結果を聞いて、何とか効率的にタンパク質をとれないかと考えていた時に出会いました。

 

コストコでしたので、1個売りではなく、12個入りで販売。


どんな味かもわからずに1ケースを購入するには勇気がいりました。

でも手軽にたんぱく質が取れると思い、そして、

砂糖不使用で低カロリーの表示が私の背中を押してくれました。

 

帰宅後、どんな味かを知りたくてすぐに食べてみると、

あまり水分が出ておらず、固形感も感じさせてくれるほどしっかりとした食感のヨーグルトでした。


まさしくギリシャヨーグルトで、砂糖不使用ですので甘みは全くありませんが、水っぽくない濃いヨーグルトの味を実感しました。

 

私の好きな味でした。ギリシャヨーグルトは他のヨーグルトに比べ若干価格が高めですので、購入を控えていました。

 

朝食にいつも食べているアサイーボールに豆乳ヨーグルトのかわりにオイコス1個を投入し、先日紹介いたしました大人の粉ミルク「ミルク生活プラス」を加えることで、絶妙のバランスの甘みが誕生し、私的には大変美味しく満足する味になりました。



 ヨーグルトにまぶしてあるのはアサイーの粉末です。


コストコでこのオイコスを購入後に、スーパーでもオイコスヨーグルトが販売されていることに気が付きました。それまでは、まったく気が付かず

スルーしてましたが、価格を見てさらにびっくり。

どこのスーパーでも、1個平均約158円ぐらいですが、コストコで

12個1ケースで1048円で、1個単価が約87円。

やはりまとめ買いは割安になることを改めて実感し、毎日1個を食べるようにしようと思いました。

 

もちろん、オイコスヨーグルトがなくなると豆乳ヨーグルトもいただいております。

 

腸活のためにもいろいろなヨーグルト食べるのもいいかと思います。

実は、私は腸活にも興味を持ち、腸活プランナーという資格を取得しました。

 

そこで、ヨーグルトを食べるときは、空腹のときに食べてしまうと、乳酸菌などの菌が胃酸に負けてしまい、腸まで届かないとのことがあるそうですので、せっかく食べるのでしたら、菌が生きたまま腸に届くように、食後に食べることをおすすめしてます。

 

私はこのオイコスヨーグルトを気に入りましたが、娘におすそ分けしたら、好きなヨーグルトではないと言われました。やはりヨーグルトもひとそれぞれ好みがあることを改めて気が付きました。

自分が美味しいと思ったものを人にすすめる難しさを、娘は教えてくれましたので、あくまでも情報として書いていこうと思ってます。

 

このオイコスよグルトは、私が購入したのはプレーン砂糖不使用でしたので

ヨーグルト本来の味のみですが、加糖のものやイチゴ味などもあります。

ギリシャヨーグルトがお好きな方は、是非コストコでこのオイコスヨーグルトをお試しください!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

今日は粉ミルクのお話です。

 

粉ミルクと聞くと、哺乳瓶で飲むための赤ちゃんの食事というイメージがあります。

だから、粉ミルクにはいろいろな栄養素が含まれているんだな~となんとなくわかっていました。

 

乳がん再発防止のために服用しているアロマターゼ阻害薬のアリミデックスは、骨粗しょう症を引き起こしやすくなるときいていたので、カルシウムは意識的に摂らねばと、

 

そして、昨年末の乳がん定期健診で行った血液検査でタンパク質がたりていないと、主治医に言われていました。

 

カルシウムとタンパク質を効率的に摂る方法は、もちろん食事からとれれば一番いいのですが。。

牛乳を飲むとすぐにお腹がゆるくなるので、牛乳は飲みたくないし、

タンパク質をとるために大豆プロテインだけをとるのも、イソフラボンを摂りすぎてしまうのではないかと、根拠のない怖さを感じてしまいます。

 

主治医にも、「どのような食材を食べればいいでしょうか?」

と質問すると、いつも「バランスよく食べること」と言われてしまいます。

 

確かにその通りですが、私の場合は、食べないでも太ってしまうぐらいなので、できるのでしたら、、カルシウムなどは効率的にとれる大人の人が飲める粉ミルクみたいなものがないかなとずっと思っていました。

 

そんな時、近くの郵便局に森永の「ミルク生活」のチラシがおいてありました。

きれいなピンク色の容器がすぐに目に入ってきました。うたい文句が「「ミルク生活」は、大人の健康をサポートする6大成分とバランスのよい栄養がまとめて摂れる大人のための粉ミルク」でした。



 

まさしく、私が探していた粉ミルクを発見!!

すぐに注文しようと思って金額をみたら、「!?」

価格が意外に高い。。。。

1缶約15回分で約2000円。

う~ん、そのチラシをとろうとしていた手が一度止まりました。

 

その時は、チラシをもらわずに帰宅しましたが、

この「ミルク生活」には、「ミルク生活 プラス」という商品もあることが判明。そこには、高たんぱく、高カルシウムが高配合と書かれていました。

 

私が必要としている成分のタンパク質、カルシウムが多く入っている商品もあることを知り、この「ミルク生活 プラス」の方が若干割高でしたが、少しでも安くと通販で3缶まとめて購入することにしました。



 

どんな味なのかもわからずの3缶購入は、ある意味リスクが高かったでしたが、大人の粉ミルクならば味は飲みやすくなっていると思いました。

確かに、甘すぎず、ほのかな甘みを楽しめる味で

無糖ヨーグルトにかけるとやわらかい甘みでおいしくヨーグルトをいただいてます。

 

この「ミルク生活」は栄養調整食品で、「ミルク生活」と「ミルク生活プラス」があります。

その違いは、「ミルク生活プラス」の方が、やはりタンパク質、カルシウムを多く含み、脂質、炭水化物も値は低くなっております。だからカロリーもおのずと「ミルク生活プラス」のほうが少し低いです。

 

また6大成分とは何かと調べてみたら、

①守る力をサポートする 「ラクトフェリン」

②腸活にいい生きたまま腸まで届く「ビフィズス菌BB536」

③健康力をサポートする「シールド乳酸菌」

④注目されている成分「中鎖脂肪酸」 これは、50代以上の

人にとっては、長く続ける力と考える力を支えてくれるそうです。

⑤「カルシウム」

⑥「鉄」

 

で、その他11種類のビタミン、7種類のミネラル、食物繊維、葉酸DHA、オリゴ糖などがバランスよく含まれているそうです。



 

加齢により不足しがちな栄養と、カルシウム、タンパク質不足解消のために、私の理想的な粉ミルクと出会えて、

今では毎朝アサイーボールに「ミルク生活プラス」を20g入れて食べています。

他の食材の味を邪魔しないので、水に溶かすだけでも、お料理にもお使いできます。

 

ただ、アレルゲンとして乳成分、大豆が含まれているので乳成分、大豆にアレルギーをお持ちの方はご注意ください。

 

今では私の自宅の近くのドラッグストアーなどでも見かけ、

 この森永ミルク生活は、宇宙用として、2020年6月にJAXA宇宙日本食に認証されたと、お店の広告に出てました。

それだけ栄養バランスがとれているんですね。


牛乳が苦手な方は、大人用の粉ミルクはいろいろ販売されてますので、自分に合った大人の粉ミルクをお試しください!


最後まで読んでいただきありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はコストコに行くと必ず購入する食パンのご紹介です。

 

それは、カークランドの有機食パン21穀オーガニックパン。

まさしく茶色の食パン。



 

でもまずはじめに「カークランド」って何?と思い調べてみたら、

KIRKLAND signature(カークランドシグネチャー)は、

コストコのプライベートブランド。

コストコが自社内で手掛けている商品で、高品質&低価格でコスパ優秀だそうです。

 

確かに、765g×2で4斤分(なんと1.5kg)あり、価格は828円(税込)。


2斤分スライスされて17枚にカットされた食パンの2倍。

つまり34枚で828円。1枚当たり約24円。

コスパ最高!!と思って即購入していました。

 

金額だけでなく、含まれている様々な原材料にも魅力を感じ、

全て有機もので、体にやさしい材料が使われています。

特に、有機アマニ、有機ヒマワリの種や、カボチャの種、オーツ麦、

キヌア、そば粉、玄米粉など、単体ではなかなかとれない食材が

1枚のパンに含まれていて、私にとっては理想的なパンとなってます。



 

太らないようにあまりパンは食べないようにしていましたが、この食パンだけは積極的に食べるようにしています。

 

独特な風味、味ですが、噛むほどにいろいろな材料のハーモニーが口の中に広がり、この食パンのとりこになりはまっています。

 

そのまま食べても、またクリームチーズをのせたり、好きなものをサンドして食べても美味しいです。

 

私は多くても1日1枚だけにしていますが、袋のまま冷凍庫に入れて保存しています。

冷凍しても、電子レンジで30秒チンするだけで食べれます。

もちろんそのあとにトースターでチンすると少し硬くなり、

電子レンジのみですと、やわらかい食感になります。


上の写真は、冷凍庫から取り出した直後のパン。

 

日本で作られておらずカナダで製造され輸入されてますが、意外に賞味期限も長いです。

コストコにはいろいろな種類のパンがありますが、是非このからだにやさしい茶色い食パンもお試しください!

 

ただ、そば粉も使われているので、そばアレルギーの方はご注意ください。いろいろな食材が使われていますので、裏面のラベルをご確認してからご購入した方がいいとも思いました。



 

最後まで読んでくださりありがとうございました。