❋よく質問頂く「どこから片付ければいいですか?」モノが多すぎるお宅事例❋ | 【富山】整理収納とペン画アートアーティストとして自分らしく生きる

【富山】整理収納とペン画アートアーティストとして自分らしく生きる

アメブロ始めて16年!
最初は日常や育児記録から始めたブログ✎
今では24歳と16歳の母となり子育ても落ち着き私らしく生きたい♡⃜と思う暮らしのことや、整理収納の仕事や2023.9月〜始めた趣味のペン画アートについても更新中❢


こんにちは𓂃𓂁

サムネイル
 

富山の整理収納アドバイザー 

𝑪𝒐𝒎𝒇𝒚𝑳𝒊𝒇𝒆  伊井まみです♡

たくさんのブログの中からご訪問ありがとうございます✧


   


整理収納サービスについてはこちらからどうぞ⇩
𝑪𝒐𝒎𝒇𝒚𝑳𝒊𝒇𝒆 𝑯𝑷




セミナーや整理収納作業でよく質問頂く
「家のどこから片付ければいいですか?」


正解はないですが


モノが多すぎる方
納戸・物置部屋から
オススメしています上差し


比較的少ない方などには
成果が感じやすいキッチンからを
オススメしていますニコニコ


⚠片付けが苦手な方はいきなり大きな空間を片付けると挫折しやすいので
時間設定(30分やろう…)や小さなスペースを段階ふんで整理収納するのがオススメ上差しあせる


 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


モノが多すぎる方は
納戸や保管スペースも雑多なケースが多いです。
お客様事例(階段下収納)




このような状態になってはいませんか?

まず扉を開ける前に何がどこにしまわれているか答えられますか?グラサン





モノが多すぎる方は
部屋を片付けた後のことを考えて
まずは、モノを保管できるスペースを作る必要があります。


納戸の使用目的も家庭でそれぞれ違うと思います。


まずは納戸の使用目的を考えましょ〜


✔日用品のストックをしたい
✔アウトドアグッズ収納したい
✔思い出の品を収納したい
✔捨てられないモノを一時保管したい

など。

使用目的を明確にして
整理したあと収納する時には
保管するものでもさらに優先順位、使用頻度でモノを取り出しやすい場所に配置決めしていきます。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


階段下収納の事例AFTER

❋入り口から見たスペース❋
床も見えてスッキリですキラキラ
奥にあったスチールも手前左側のスペースに移動


❋入り口から左側手前❋
モノを取り出すにも歩けるスペースがなかった状態から床もスッキリしてモノをスムーズに取り出せる状態になりましたキラキラ









- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

モノが多い方はぜひぜひ
納戸や階段下など保管できるスペースがあるか
今一度見直してみて下さいニヤニヤ


本気でどうにかしたい!とお困りの方はお気軽にお声がけくださいねラブラブ




12月のサポート作業ご予約可能日

10日・15日・17日

(22日・24日は調整中)




\最後までお読み頂きありがとうございました♡/