*我が家の和室 押し入れ収納見直し* | 【富山】整理収納とペン画アートアーティストとして自分らしく生きる

【富山】整理収納とペン画アートアーティストとして自分らしく生きる

アメブロ始めて16年!
最初は日常や育児記録から始めたブログ✎
今では24歳と16歳の母となり子育ても落ち着き私らしく生きたい♡⃜と思う暮らしのことや、整理収納の仕事や2023.9月〜始めた趣味のペン画アートについても更新中❢

 

 

こんばんは~。

 

 

昨日の記事の続きとなりまーす^^

 

どうも♡

*富山県中新川郡在住*

整理収納アドバイザー1級Mamiです!

たくさんのBLOGの中からご訪問下さりありがとうございます!

 

 

今日も引き続きのらりくらりと

和室や家の所々をお片付け~苦笑

 

 

我が家の押し入れ収納はスペースが狭め汗

 

では右側の扉を開けまーす^^

まぁ何度か見直してはいるので

見た目はきれいめですね~(笑) 

自分で言うw

(前の状態はとりあえず置きが多く雑然としていましたのですよ(笑))

 

 

こちら側はまだ良いのです人差し指きらきら

しいて言えばクッションが気になる…。

座布団もこの置き方は気になるんですよね~うーん(汗)

奥行きがもう少しあれば上段の隙間に入れたいとこ!汗

だけどはみ出ちゃう泣き顔扉閉まらんくなる汗

 

しょうがないです(´;ω;`)

 

奥のひな人形も年に一度だし

座布団も使用頻度は年に数回なのでOKにしよ(笑)good

 

 

次~

左側の扉開けまーす!

モノが多いですね~(笑)苦笑い

 

上段はまだよいのですが

下段は小物類がとりあえず置きになってます汗

 

ほとんどが今使ってないですが要るモノなので

収納の見直しですね笑

 

不要なモノはほとんどなくて

他の収納場所に移動が多かったです。

 

 

我が家の和室は玄関続きなので

玄関に飾っている小物雑貨はこちらに収納していますよポイント

 

昨日の写真使い回しw

 

オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -

 

押し入れの収納は奥行きがあるお宅が多くて

仕組み作りは難しい場所でもあります苦笑

 

基本は

天袋(一番上)➡使用頻度が低いモノや軽いモノ

上段(真ん中)➡使用頻度が高いモノ

下段(一番下)➡時々使うモノや重いモノ

 

我が家の場合のこの押し入れはほとんどが

時々使うモノや使用頻度が低いモノの収納として使っています。

 

さらにその中でも

年に何回使うか?

取り出しやすくしておきたいモノ!

として分けて収納してみましたよ^^

 

ちなみに少しづつ我が家の不要なモノを和室に集めています顔

今の時点ではこれだけ。

ダンボールの中には壊れたコーヒーメーカーや圧力鍋などの大物が入ってます(笑)

 

2017年不要なモノ…

多分まだ出てくるかも~苦笑い

 

オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -オレンジ -

 

みなさんの押し入れスペースはどんなですか?^^

 

この時期は少しづつ色々な場所の見直しをされてる方も多いと思いますw

 

 

少しでも参考になればと思いまーす♡

 

 

 

では最後までお読み頂きありがとうございますheartsmile

 

 

 

Comfy*Life~モノも心も快適に~