これから私がいくら言ってもしょうがない話を始めます。



出産したい日の話!



ちなみに予定日はGW真っ只中。



我が家の最大の問題は保育園の送迎です。


特に私の入院中で、夫は毎朝6:40に家を出ているから送り要員は必須。
迎えは夫の調整次第でどうにかなるかも。


ファミリーアポートも考えているけど、人見知り(?)するうちのがなじめるか不安。


保育園でもお気に入りの先生が3人いて、
そのうちの誰かが朝の当番じゃない日は泣くんですよね、うちの子。


他の先生も皆知っている人なんですよ。


逆に3人揃っているときのテンションの高さもすごいです。
ジャンプとかワニの真似(ほふく前進)で先生に向かっていきます。



そんなんなんで、当初はファミサポさんでと考えていたけど
2時間くらい見ててもらわなきゃいけないし、現実的に考えると実母にお願いしたほうがいいのかなぁと。

退院後の送迎のみだとファミサポさんでも行けるかな?と思ったりも。



でも正直実母にも慣れていないんで、これから頑張って慣れさせなきゃと実家に泊まりに行ったりしています。



夫は土日祝日休みじゃないけど、GWは無理してお休みを取ってくれる気みたいなのででもそんな悩みもGW中に出産・退院できれば問題なし!
でも、いざとなったら育休延長できる&せっかくだったら新元号ベビーを!という気持ちもあるので5/1、5/2あたりだったら最高!


母への負担も少ないし。


入院費に休日手当的なのが加えられて高くなるだろうけど、そこは気にしない!



とか言いつつ、ありえそうなのはGW後の出産。


私娘の時も遅れて、誘発で出産なんですよ。


GW、無駄に仕事を休んだ父と大きいお腹を抱えた母と3人で10日間ベッタリだったのにそのうち母が入院でいなくなるって落差に娘が絶えられるのか!?
そして気付いたらそこまで慕っていない祖母がいる。


絶対大変そう。



夫的にも結果論だけど「何で休んだんだっけ?仕事したほうが良かったのでは?」ってなりそう。

それを夫に伝えると、「え?そんな生まれないことってある?」と。
いやいや、娘の時もそうだったじゃん。




いくら考えても仕方ないので、めんどくさがりの私はどうにでもなれとなりがちですが
娘のためには最善の方法を考えたいし、対策も練らなきゃなのに
一番頑張るべき夫はのほほんとしていて、本当どうなる!?状態です。



息子が頑張って調整してくれないかなぁ。。。