腰を前後左右に“回す”だけの、「腰回しダイエット」には、確かな効果があることを、一定期間続けたことがある人は感じていると思います。
でも、“回す”のが良い場所は、他にもいろいろあるんです。
「首こりが肥満の原因」と説くカイロプラクターは、首をゆっくり回してストレッチする効果を著書で謳っていますし、丁寧に「足首を回す」と、膝から下の滞りやすい血流が良くなって、全身がぽかぽかしたり、足腰の疲れが取れたりします。
他にも、よく意識して「目を回す」ことで、豊かな表情と目力が備わるとも、顔面体操の先生がおっしゃっていました。
そういえば、あの、みのもんたさんが、「指を回す」と、集中力が高まって、老化防止になるのだと、お昼の番組で言っていたこともあります。
簡単だし、手軽だし、道具もお金も必要ないし……
“回す”ってすごい!
なんて思っていたら、先日新聞の雑誌広告で、
「耳たぶ回し」でほおが持ち上がり目尻のシワも伸び3㌔やせた
なんていう記事を見つけました。
「耳たぶ」って、いったいどうやって回すのでしょう?
と思いながらも、試しにちょっとつまんでくるくるしてみたら、なんだか頭がすっきりするような……。
このやり方であっているのかどかを、今度本屋さんに行って、広告の雑誌で確かめてみようと思います。
なんにせよ、回す効果は侮れないよう。
目、首、指、腰、足首、そして、耳たぶ……あなたも、ちょっと回してみてはいかがでしょう?^^
皆さまのおかげでランキングがすごく上昇しています。
クリックで応援、よろしくお願いします!!